• ベストアンサー

セラミックの歯の強度は? <(_ _*)>

natooaiの回答

  • natooai
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

幼少の頃の薬の副作用で、歯が黒ずんでいました。10年前に前歯4本メタルボンドにしました。当初の値段で1本10万円でしたが、今でも何の異常もなく機能しています。 当時医者からは、硬いもの(おせんべい等)は注意して食べるようにする、自分の歯とセラミックの間の隙間に注意して歯磨きをする、を守るよう言われました。注意して生活しているうちに無意識に守るようになり10年過ぎた今でも割れる事なく無事です。ただ自分の歯とセラミックとの間の黒ずみは否めませんが私的には気になる程の黒ずみではありませんよ。

genial
質問者

お礼

貴重な体験談の回答をどうも有難うございました。 やはり、歯とセラミックとの間の黒ずみはあるのですね。

関連するQ&A

  • セラミックについて。

    通っている歯医者さんのセラミックがあまりにも高くて 支払うか保険適用にするか悩んでいます。 奥歯なので正直金属でも構わないのですが…。 入れようとしているのは ファイバーコアポストシステムという土台になる芯を入れるようなもので 断然セラミックスがオススメと念押しされています。 1番安いもので奥歯¥73500(ハイブリッドセラミックス) メタルボンド>オールセラミックスと値段があがります。 メリットは自然な仕上がりと強度が良いということらしいのですが これ+すでに入っている金属クラウンもセラミックスにいれかえたほうがいいといわれ +歯を抜くかもしれないのでまたそこに差し歯をいれることになったら 相当な額になるのですがとても高く正直(失礼ですが…)ぼったくりと思ってしまうのですがこんなものなのでしょうか? かぶせものをした友人は1万(2年前くらい)だったそうなのですが…。 金属を入れた歯は割れやすいといわれたんですがそういう事例は多いのでしょうか? 金属よりは高くてもセラミックス入れたほうが後々安心でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 虫歯治療 セラミックについて

    今回銀歯を白いセラミックに変えることにしました。 4本中2本できあがりつけました。 八重歯とその後ろの歯です。 仕上がりに満足していたつもりなのですが、 裏から見ると2本とも歯茎とセラミックとの間数ミリは 金属(銀色)が見えているのです。 これはオールセラミックではないということですよね・・・ メタルボンド??というもので 内側が金属のものなのかなと思っています。 前から見る分には問題ないのですが、 ななめ横から見ると歯の裏側って結構見えますよね・・・ 犬歯とその後ろの歯のセラミック代は 1本8万円でした・・・ もうけ主義の歯科医ではなく、信頼できる人なので おまかせしていたのですが・・・ 次回診察まで日にちがあるので 歯科医に電話してみました。 歯の強度を考えるとこの位置でのオールセラミックは すすめないと言われました。 2本つながってセラミックとなるせいもあるので 強度重視したのだと思うのですが・・・ オールセラミックではないのに、 料金が高めなことも気になっています。 真っ白のものに変えることはできますか と聞くとおすすめしないと断言されてしまいました・・・ 支払い治療済みのセラミックを交換、作り直してもらうことは 可能でしょうか? それと、上記医師の助言と治療額は妥当なのでしょうか?

  • 歯の被せもの(表面セラミック)について

    前歯と奥歯に被せものをする事になりました。その被せものの材料の違いでどちらにしようか迷っています。一つは、表面の材料がセラミックのみのもの、こちらは値が張るのですが、見た目の良さで前の歯に使おうかと思っています。もう一つはセラミック+プラスチックのものです。こちらは奥の歯に使おうと思っています。これ以外の選択肢は考えていません。心配なのは強度と見た目です。歯医者さんで見せてもらったのですが、確かにセラミックのみはきれいでした。プラスチックとミックスされたものもそこそこでした。そこで実際にかぶせた事のある方にお聴きしたいです。 1、強度はどうでしょうか。金属のみが一番強度が高い事は承知ですが、奥歯では固いものをかむ機会が多いので、何かの拍子に割れてしまわないか心配です。 2、見た目はどうでしょうか。プラスチックとのミックスでも違和感は少ないでしょうか。そうであれば予算的にこちらを選択したいです。 3、長期的に見てどうなのでしょう?変色しますか?セラミックのみだと変色しないと説明を受けました。 このほかにも、何でもいいので、情報を聴けたらとてもうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • セラミッククラウンなのに中側から見ると歯茎に・・?

    お願いします 歯科の帰りです 初めて奥歯のブリッジにセラミッククラウン(金属裏装のメタルボンド)を入れたのですが、帰宅して鏡を見ると 歯茎とクラウンの境目に金属が少し2~3mmくらい見えます・・ 今日は高さの調整や慣れるまでと思い仮止めの段階に したからでしょうか?違うと思いますが。 それともブリッジだとみんなそうなるのですか? 硬質レジンのように頬側だけが白いのは嫌だとは伝えて、他の歯もすべて任せるつもりである程度の金額は今日支払ってきました 噛みあわせがよければ飛び込みで明日にでも来てもいいと言われましたが、どうしたらいいでしょうか? やり直しに応じてもらえるのでしょうか それとも何か必要でしょうか?

  • 歯医者がセラミックをサービスしてくれるのは、ありえる?

    歯医者がセラミックをサービスしてくれるのは、ありえる?  先日、歯の詰め物(銀歯)が取れて、初めての歯医者へ行きました。 虫歯になっていたので治療し、歯形を取って、歯科助手さんが説明してくれました。  「ここに、セラミックを詰めます。白いし、目立ちませんよ」  もともと詰めてたのが銀歯だし、歯ぎしりが激しいので、 銀歯とセラミック、どちらが強度が強いか質問しました。 奥歯だし、強度が強い方を入れて欲しいとの要望を出しました。 すると、歯科助手さんが医者を連れてきました。    医者の話は、以下のようなものでした。  1・セラミックと銀歯だと、若干、銀歯の方が強い。  2・セラミックは、歯と同じ強度だから、歯に対する負担が少ない。    銀歯は強いが、その分、歯に負担がかかる。  3・セラミックの方が高い。サービスでセラミックを入れてあげようと    思っていたが、銀歯の方でよければそうする。銀歯の方が、    こちら(病院側)の負担が少ないので助かる。  4・セラミックを試しに入れてみて、どのくらいの強度か実験してみようじゃないですか!  実験?それで駄目だったら、また私が治療費をかけなければなりません。 もともと銀歯だったので、結局、銀歯でお願いしました。  こちらの質問板を見て、セラミックにも自費と保険適用のきくもの、色々あると知りました。 問診表で「保険適用」の治療をお願いしているので、医者が入れようとしていたのは、 何万円もする高いセラミックでは無かったのだと思います。  さて、伺いたいことですが、  1・保険適用のセラミックと、銀歯を入れるのとでは、金額的にどの位の差がありますか?  2・医者の説明であったように、「サービスで入れてあげようと思った、銀歯の方が安いから    病院も助かる」なんてこと、あるのですか?    初診の私に、そんなサービスをしてくれるものでしょうか。  治療したのは奥歯で、欠けたり割れたりはしてません。  また上記の通り、私は噛みあわせが悪いため歯ぎしりが酷く、歯を割ったこともあります。。。 しかも奥歯の磨耗が激しいので、出来るだけ歯を守りたいと心がけています。 (このことは、医者に最初に伝えてあります。)  長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 前歯のセラミックブリッジ

    はじめまして、10年ほど前歯4本を差し歯にしていました(裏が金属の物で)最近歯茎との境目の金属が気になるのでオールセラミッククラウンにやり替えようと歯医者に行ったところ、4本のうち真ん中2本が折れているとのことで、セラミックブリッジを勧められましたが、ほかの医院に行くとインプラントを勧められました。前歯の場合どちらのほうがよいのでしょうか?先生によって意見がバラバラでどうしたらよいのか解りません。。。。金額は高くなってもきれいに直したいと思っています。またすぐに折れたりしてやり直さなくていいようにしたいのですが、インプラントは怖いのでできればブリッジ希望なのですが真中2本が折れてしまっている場合どちらがいいのでしょうか?悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • セラミックインレーあるいはハイブリッドインレーの強度

    実験で強酸を扱ったり、生活が乱れがちになったりで、一時期虫歯が多発したことがあり、そのため多くの歯に金属のインレーが入っています。 最近になって、それがとても気になるようになり、人から見えやすい下あごだけでもセラミックのインレーに替えようかと考えるようになりました。 ただ、兄がセラミックのインレーを入れていて、直ぐに割ったことがあり、強度について疑念があります。(これは兄が若干堅いものを噛んだそうで、兄の責任だとは思いますが・・・・) 審美歯科のホームページなどを見ますと、耐久性は銀のインレーよりは若干良いというようなこと書いてあったりしますが、これはおそらく保つ年数のことを言っているような気がします。 セラミックもしくはハイブリッドインレーの強度はどの程度なのでしょうか?堅いものを噛まないように気を使っていれば大丈夫なものなのでしょうか? 同様の質問を検索してみましたが、強度に関する直接的なものが見つからなかったので改めて御質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • インプラントにした歯の隣の歯は虫歯になりやすい?

    インプラントにした歯の隣の歯は虫歯になりやすいということがあるのでしょうか? 私がインプラントした歯は、左右の隣の歯との間が、 1)一方は、歯肉が後退することによって隣の歯との境目が広がってしまい、食べかすなどがつまりやすい 2)一方は、歯肉はまったく後退しておらず、境目も他の歯の間と同じ状態 になっています。 1)の側の歯は、もともと境目がちょっと黒くなっていて、今も「虫歯要注意」状態です。 2)の側の歯は、以前は何もなく白くきれいな状態だったのですが、インプラント歯と接する側の、歯口の付け根のところが、線を引いたように黒くなってきています(最近気がつきました)。そして、最近気がついたのは、歯茎の付け根がほんの少し(線を引いたように)歯茎が後退しかかっているよういも見え、そこから、歯の付け根が薄い茶色で少し溶けたようにえぐれている感じです。 色が黒くなっているのは、以前、虫歯ドメの薬(硝酸銀?)を塗ったためもあると思います。(最近は塗っていません)。また、インプラントを入れたのは、2年前~1年前くらいに掛けてです。(被せ物=セラミックを入れたのが1年前くらい) 質問は、「境目が開いている」などの表に出ている歯の影響ではなく、インプラントという「金属を埋め込む」ことによる、周辺の歯肉や歯への影響はあるのでしょうか?(もろくなる、など) なぜかインプラントを入れた両隣の歯が、埋め込んだあとからだんだんと(それもかなり急に)もろくなっている気がして気になります。 治療した歯科医では、特にそういうことは言っていなかったのですが(質問もしていなので)、専門的にお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 歯の治療:歯の詰め物の強度

    最近、以前通っていた歯医者さんと違う歯医者さんに通い始めました。 数年前、奥歯の虫歯を治療した時に金属の詰め物をしてあったのですが、 その下が虫歯になっていたようで、再治療しました。 今回は、歯の色に似た固い素材のものを詰めてあるようです。 作業工程が見えていないのでよく分からないのですが、 何かを詰めてから、その詰めた所に道具のような機械をあてて ピッ、と音がすれば固まるようです。 (歯と歯の間の虫歯にもよく使用されています。) そこで質問です。 ・この素材を使用する場合と、金属を使用する場合の違いというか選択理由は何ですか? ・この素材の強度はどれくらいのものなのでしょうか? (歯と同等?それとも、固いものを噛んだりすると壊れますか?) 宜しくお願いします。

  • セラミックの歯をはずしての治療…

    現在30歳です。15年程前事故で前歯が上下とも1~2本ずつ抜けかけ、神経がダメになりました。当時は自分の歯を戻し、隣りの歯と固定したような感じで一応くっつきました。 その後、8年程前に、どうせ神経ダメになってる歯もあるし…と、審美歯科で歯並び矯正のために、前歯上下6本ずつにセラミックの歯を被せました。150万程かかりました。 それから今まで、問題なく過ごしていたのですが。 先日右下前歯の歯茎が腫れたので、ビックリして歯医者に行ったところ、その腫れた歯のところだけ歯周ポケットが6mmになっていて歯周病治療が必要と言われました。その時撮ったレントゲンでわかったのですが、その歯茎が腫れた歯の隣りの歯の根の治療がきちんと処理されてませんでした。(薬が埋まっているはずの根元がスカスカに写っており、黒い影ができてました。) 歯医者さん曰く、その歯周病の治療(次回から歯石取りが始まります)と、隣りの歯の根の治療と両方やるために、セラミックの歯をはずすとのことでした。2本だけかと思ったら、その歯がそれぞれ隣の歯と繋がった状態ではめられているので、2本ずつ全部で4本はずすとのことでした。 また、数十万かかるかと思います。(まだ金額は聞いてません) せっかく見た目には問題なくキレイにできている歯なので、今4本だけはずして新しくはめることに抵抗もあります。 でも、今根元の治療をきちんとしておかないと、後々中の自分の歯がどんどんダメになっていき、いざ次のセラミックの歯を被せようにも自分の歯がグラグラってことになりかねないと言われました。 やっぱり、半端に4本だけはずして治療するしかないでしょうか…。 あと、歯周ポケットの治療で歯茎がひきしまって下がる可能性があるといわれたので、よく差し歯の人が根元に黒い金属?が見えてるようになってしまいそうで怖いです。