• ベストアンサー

無駄な出費が多すぎて貯金出来ない‥

我が家は会社員の夫と私(パート)の夫婦2人に加え猫が1匹おり平凡な日々を送っていますが、しかし今年で3年目になった生活も貯蓄が全く出来ないでいます。原因は浪費と車関係費(普通車2台)ですがなかなか現状から脱せません。趣味や交際を大切に謳歌したい為子供の予定は数年先まで無いです。私も社員で働きたいのですが、不定休+長時間勤務の主人に生活を合わせるには気楽なアルバイトしか出来ません。 【収入】計36万円 ・主人 約28万 ・私 8万前後 【支出】計28万9千円 --主人給料天引き--計10万5千 ・家賃(会社が幾分負担) 5万 ・控除(健康保険、年金、税金等) 4万5千 ・社内預金 1万 --天引き後--計18万4千 固定費 ・生命保険(主人のみ) 2万1千 ・車ローン(1台) 3万3千 ・車保険(2台) 1万8千 ・固定電話&通信費 8千 ・光熱費(水道&電気&ガス) 1万6千 ・ペット用品 3千 ・携帯(2台) 2万 変動費 ・ガソリン代(2台) 2万 ・食費&外食費 3万 ・生活用品&衛生消耗品&医療費 1万 ・その他(コンビニ、娯楽費等) 5千 上記は比較的少ない支出、理想値でもありますが、まだ年齢的にも若年夫婦なので行きたい所があればガソリン+高速代、宿泊、外食費、欲しい物があれば万単位でお金が変動し無くなります。ボーナスもわずかながら出ますが、全て車の車検や自動車税、足を伸ばした旅行等纏まった金額の物へ費やされます。ギャンブルや酒タバコ等嗜好品に興味なくお金は使いませんが、主人は車やアウトドア等の趣味が多く、又私は服やブランド品等好きでオークションをよく利用し、考えて購入しますがすぐに必要で無い物まで安ければ買い月に平均3万円、1度に3万の時もあります。とにかく給料は全て使い貯金0、無計画な自分と同じ様な金銭感覚の主人とでは全く貯金出来そうに無いです。将来の事より明日何が起こってお金が必要か不安です‥皆様アドバイスと喝をお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • upako217
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.8

こんばんは。 わたしも貯蓄が苦手なのですが、この方法を始めてから、なんとか少しずつですがたまるようになりました。 みなさんがおっしゃられている通り、先に貯金が大事です。私も最初は給料をもらうと郵便局に移してためていたのですが、簡単におろせてしまうので、結局使ってしまったり、移そうと思っているうちに時間がたってしまっていつのまにか使ってしまったりしていました。 そこでみつけたのが、銀行の自動積み立て預金です。 私はUFJ銀行ですが、毎月決められた日に決められた額を自動的に積み立て預金に移してくれます。 そして、半年に一度その一部が自動的に定期預金にされていきます。 もちろんおろそうと思えばおろせるのですが、普通の預金よりおろしずらいので(時間外はおろせません)給料日の翌日を移動日にしておくと、最初からないものと思って過ごせます。 無理のない額にしておいて、臨時収入や、少し余裕がありそうだなと思った時は、追加で入れるのは簡単にできます。 気がついてみたら、少しずつでもたまっていき、たまってくるとうれしくなってきてがんばれたりします。 上の物とは別に、突然の結婚式などの出費に備えて、毎月千円でもいいので決まったところにいれる、などし、ふと余った時に入れるようにしてると、小額でもちりはつもればで、ずいぶん足しになると母に教わりました。 お財布に多く入っている時に、千円だけぬいてそれ用の封筒に移したりしています。 お互いがんばりましょうね! 私もがんばって貯金します。

rimrin38
質問者

お礼

upako217様、お返事遅くなりすみません☆貴重なご意見頂きありがとうございます。『銀行の自動積み立て』は苦手な貯蓄を難なくこなせそうで私にむいているような気がします。主人とお付き合いする以前、東京三菱銀行で毎月4万づつ自動積立てをしていたのですが、お金を引き出す時は解約した記憶があります。そして何より、upako217様の仰った通り銀行は営業時間が郵便局に比べれば限られていますし、プラス銀行までが遠いとかだと尚更引き出しにくいのでそのような環境にすれば良いですね♪ 意志の弱い私には『現金』を持つことが一番危ないので、このお金は『~用』と書いて封筒に分けた方法は私には不向きでした。。 ここまでの皆様の意見を参考にさせて頂き、家計の見直しと貯蓄の方法勉強させて頂きました。早速実践したのが社内預金額を1万円から3万円にしてもらいました。残る貯金目標としましては『急な出費』用に備えて自分に見合った方法で頑張っていきたいと思います。皆様を頼りにして申し訳ございませんが、引き続きご提案、アドバイス宜しくお願い申しあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.3

こんばんは。 うちのだんなも、不定休+長時間勤務です。 で、私はフルで働く正社員です。もちろん、だんなとは週一回でしょうかね? 休みが合うのは・・・。でも、普通に生活は合いますよ。 ちなみに、うちは夫婦2人+私の母親+わんこ+にゃんこで生活してます。 収入は、15+15位なので、質問者様よりも 家族が多く、収入が少ないです。 まず、二人で生活してるのに普通車二台ってのは、あまりに不経済では?と思います。 私も結婚前に普通車乗ってましたけど、結婚後軽に 変えました。税金だって馬鹿にならないし。 通勤に使う分には、軽で十分。 遠出をする時は、だんなの車があるので・・・。 住んでる場所等にもよると思いますが、二人とも車が 絶対に必要な所なのでしょうか? うちは、車が無いと交通の便が悪いので、一人一台で 無いと、どこにも行けません。 それと、携帯代も二人で7,000円くらいで毎月 おさまってますよ。 貯金って、生活費から先に貯金分を引かないと無理ですよ。 余った分を貯蓄に回す・・なんて嘘ですから。 無理ですよ。先に貯金しないと。 今の生活状況じゃ、宝くじが当たらないかなぁ~って 言ってるのと同じですよ。 まずは、先に貯金しましょう。

rimrin38
質問者

お礼

chibi4731様、我が家の情けない状況ご覧頂き、また回答下さりありがとうございます☆主人とは休みがあまり合わなくても平気なのですが、問題は彼の深夜帰宅(2時~4時)がもし私が正社員で働いたとしたら待ってあげれないので一番不安に思うのです。今はかろうじて、帰宅後温かいご飯を出し、お風呂に入り、小1時間話をして、就寝、と翌日も仕事がある場合は現況1日2・3時間しか話が出来ないので、それが更に無くなったら多分私は相手をただの同居人くらいにしか思えなくなると思います。色んな家庭があり、皆様個々様々な状況下でお暮らしと思いますが、私個人が思う夫婦家族の在り方とは、せめて短い時間ながらも毎日の出来事、お話をしてゆきたいと思うのです。お金を欲するが故、家庭生活が円滑に行われなくなり、別離するのは誰がみてもとんだ茶番だなって思うことでしょう(^^)ゞ 『車』は確かに私の中で一番の要因で憎いんです。。互いにいわゆる3ナンバーの普通車なんですが、ホント捨てたいくらいに金喰い虫!燃費は悪い、あまり新しくないので故障が相次ぎ、毎年車検かと思うくらいお金費やしてます。でも私の車は身内に頂いた為知らない人には譲れない、主人の車は主人が愛着があるようで手放したがらない、と両者一歩も譲らずといった感じです。例えが悪いのですが、追突事故でもなって廃車にならない限り踏ん切りつけそうに無いんです。 『携帯』2台で7000円とは驚きです!家は某Dの携帯を使用してますが、他社を使った事が無い為こんなものかと思ってました。周りもみなD社、それも必要最低限に抑えてるつもりなので(特に主人は仕事の営業通話のみ)これ以上は携帯会社を変えない限り削れないと思います。 【貯金はまず先っ!】皆様がこの重いお尻を叩いて下さり多少ですが肝に染みて参りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

どこを削るかというより、先に貯金をしてしまうのがコツです。 「残った分を貯蓄」では貯まりません。 給与支給後、すぐに貯蓄したい額を別の場所へ移しましょう。 引き出せないところが理想ですが、慣れないうちは本当に引き出せないと差し障るかもしれないので引き出しにくいところに入れ、もし月末足りなくなったら、深く反省しながら引き出しましょう(できたら次の月初にその分埋める)。 うちは小遣い制(3万円)ですが、小遣いでも強制貯蓄を始めてみました。10%の3千円です。 それまではいくらか残すのは大変でしたが、強制的に除外するようにしてからは、3千円残るようになりました。

rimrin38
質問者

お礼

namnam6838様、お早い回答頂くことが出来ありがとうございます♪そうなんです、『引き出せないところ』が欲しいんです!!私は結婚以前より、郵便口座でコツコツ定額貯金をしていたのですが、これが貯金の9割まで貸付金?として引き出せるので、甘ったれの私はコツコツ引き出してました(;◇;)引き出す時は、自分のお金で借金じゃないんだから何が悪い?!と開き直り『反省』という言葉すら心の片隅にも無いんです。 やりました、主人に『小遣い制』。飽きもせずまた郵貯の定額で‥(笑)毎月最低1万は入れて!と。。これは主人も頑張ってくれたのですが、引越しを機にすべてその資金(といっても引越しトラック便の代金くらい)となり今となっては主人のつまらない裏切り行為で『小遣い制』も破綻しました。お金が底をついてくるとやっとこ危機感湧くのがホント情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

独身の独り言ですが。現在、44歳です。 貯蓄するには、『財形』か『持ち株会など』の【天引き】が一番。 それと、『車なし』もいいですね。 それぐらいいないと、貯まらんです。 それと、天引きのことは忘れることです。 そうすれば、1年後に50万。5年後に300万ということになりますよ。 以前、私はその方法で1500万円貯めましたから。 結婚資金にと思いましたが、未だに独身。トホホです。

rimrin38
質問者

お礼

お早い回答頂きありがたく思います(^^)☆アドバイス頂きました通り、あればあるだけ使ってしまう私たち夫婦には確かに『天引き』が一番に思い、主人にも相談し近々金額を上げる予定ですが、問題はその他急な出費、冠婚葬祭費などすぐ引き出せる用の数万単位のお金が貯めれず、というか情けないことに手をつけてしまうのです。。ここを何とかしたいです(XоX)!! 『車なし』でも困らない都会生活に憧れがある私ですが、現況は、地方片田舎在住、主人の帰宅は深夜、互いの実家は遠い為、『車なし』は今の現状では無理なのです…。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • がんばって貯金していますが。。。

    こんにちは。 結婚して一年ほどたち夫婦共働きで働いています。 無駄がないかご意見お願いします。 旦那30代前半、手取り20万前後(ボーナス年50万) 私20代後半、手取り23万前後(ボーナスなし) 支出 家賃62000円 食費30000円(外食費込み) 水道(1ヶ月)2500円 電気2500円 ガス7000円~9000円(プロパンで高い) 生活用品5000円 雑費(医療、薬、美容院等)10000円 こずかい15000円×二人分=30000円 私習い事12600円 保険旦那10000円 保険私3000円 携帯6000円 固定電話1680円 ネット4500円 車ガソリン代20000円(通勤用込み) 貯金財形15万(ボーナス10万) 定期預金5万 財布に残った小銭貯金(レジャー資金) 他残金は通帳に残し、 車検、冠婚葬祭費等の出費に備えています。 将来家購入を考えているのですが、 出産で私のお給料がなくなったときの場合、 今の支出では貯金ができなくなることに 不安を覚え、さらに貯金額を増やしたいのです。 改善点があればよろしくお願いします。 家賃が高いと思うのですが引越し費も考えると、 実行できませんし、両親に頼ることはできません のでよろしくお願いします。

  • これ以上の貯金は厳しいでしょうか?

    専業主婦の24歳です。 現在主人と二人暮らし、12月に出産予定です。 主人は30歳、手取りの給料が平均すると26万程度です。 毎月財形で6万貯金に回していますが、主人には財形の他にもう少し貯金ができるのではないか?と言われています。 毎月の内訳は以下のような感じです。 ■食費→45,000 ■車ローン→41,500 ■ガソリン代→15,000(車通勤) ■保険→22,000(2人分) ■光熱費→15,000 ■生活用品→10,000 ■外食→10,000(多くて) ■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000 ■主人お小遣い→30,000(昼食代含む) ■ネット+携帯電話→22,000 ■財形→60,000 家賃は社宅なので給料から天引きされているのでここには含みません。 休日出勤日や残業代がある時は何とかやっていけますが、そうでない場合は毎月赤字になってしまいます。 それでも「他の家は住宅ローンなどで毎月10数万払っているのだから我が家もできるはず。足りてるはず。」と言われてしまいます。 出産準備の為にこれからもっとお金がかかってくるのですが、私を気遣ってなのか毎月「洋服とか買いたいのあったら買っても良いんだよ」と言われます。 私は服やブランドに興味はありませんし、そこに回すお金があるなら子供の為に取っておきたいくらいです。 主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。 しかしそれ以外の趣味がほとんどなく、お酒もギャンブルもせず、本を買ったりDVDや月1で映画を観る、たまに服をセールで買うくらいなのでいいかな…と思っています。 車のローンはあと1年半程で完済予定です。 残りのローンを一括返済したいところですが、最近転勤で引っ越してきた為、何かと足りない物が多く貯金も家電・家具をそろえる為に大分使ってしまい、あまり余裕がありません。 (現在50万円程しか貯金がありません) 来年は車検も控えています…。 (車の保険代約19万円も年末に一括で支払います) 現在はなんとか貯金を切り崩さないように、項目のその他の出費を押さえるようにして、そこから雀の涙ほどの金額を貯金に回しています。 正直毎月6万の貯金で一杯一杯なのですが、どこを減らせばもっと捻出できるでしょうか…。 自分のやりくりの下手さに頭が禿げてしまいそうです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 収入が多いけど支出も多く、余り貯金できません。

    夫婦共働きです。小学生、保育園の子供が三人います。 収入は多いのですが、支出も多く、やはりもう少し節約が必要なのかと思います。ご指導頂ければ幸いです。 収入 手取り夫婦で月80万 ボーナス年150万 家のローン4400万 貯金900万 月支出 住宅ローン 125000 電気代 20000(オール電化です) 水道 4000 浄化槽 5000 携帯2台 15000 ネット、電話 5000 保育園・学童 100000 子ども共済 3000 子ども習い事6000 通勤費(ガソリン代・駐車場代) 55000 食費 50000 外食 10000 雑費(医療費・オムツ代・日用品など)20000 レジャー費 10000 主人小遣い(昼食代含む)50000 私小遣い 30000 計 508000 年間支出 車保険(二台分)12万車税金(二台分)8万 車検15万 帰省費用15万 衣服費 10万 家電購入 10万 学会費・大学院授業料(働きながら通っています)50万 交際費 10万 様々な年会費(NHK・クレジットカードなど)7万 簡易保険(3年後満期で250万) 27万 生命保険(主人1000万、私900万の終身及び終身医療保険)42万 固定資産税 24万 年間計 230万 (月で計算すると192000円) 残りを貯金で年300万位です。 出来れば10年位で住宅ローンを返済したいのですが…。 ご助言ご指導宜しくお願いします。

  • 家計簿、貯金、投資などお金にまつわる疑問

    皆様はお金を貯めていますか? もしも貯めている場合、「毎月いくらずつ」、「何時までに●●円を貯める」、「□□に使うため」など決めていますか? 更にまた可能でしたら、下の家計簿のような形式でどういうところにいくら使い、いくら貯めていると言うのを教えてもらいたいです。 ---------------------------------------------------- ・収入 給料      18万 投資収入   1.5万 計19.5万 ・支出 貯金       5-6万 家賃       5万 ガス光熱水費  1.2万 ネット、携帯   6-7000 食費(外食込)  1.5万 日用品費     上記食費に含む ガソリン代    5000 交際費      3-4万

  • 貯金ができていない…アドバイスをください。

    社会人3年目・女性・一人暮らしです。 昨年度に一度引越をしたため、現在貯金が殆ほとんどありません…。毎月、なんだかんだで結局貯金ができずにいます。現在の収支は下のようになっています。 【収入】 195.000円前後(手取り) 【固定支出…合計:137.000円】 家賃 54.000 水道・ガス・電気 8.000 携帯料金 8.000 奨学金返済 23.000 車返済・保険料 31.000 保険料 9.000 ネット利用料 4.000 【変動支出…合計:52.000前後】 食費 25.000 雑費 15.000(生活雑貨・医療費など) ガソリン 12.000 これらの支出があるため、残金が5000円前後しかありません。変動支出の部分で出費が増えると、残金ゼロもしくは貯蓄からおろすことになり、マイナスになってしまう時もあります。 ボーナスは年2回あり、合計で70万前後です。できるだけボーナスには手をつけないようにしているのですが、月々でも何とか積立てられないものかと悩んでいます。削れそうな所など、アドバイスをいただきたいのです。副業はできないので、今ある収入の中でやりくりしなければなりません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 また、現在20歳半ばなのですが…同じくらいの年代だと、貯蓄はいくらぐらいあるのが望ましいのでしょうか?詳しい方や同年代の方、教えてください。

  • 無駄を省いて貯蓄を増やしたい

    現在結婚半年、妊娠7ヶ月の主婦です。 結婚前から私は自分で貯金をして結婚資金にあてました。結婚前に車のローンや学費も払い私はきれいになって結婚したのですが、主人のローンがまだ250万ほど残っています。こちらも奨学金や車のローンです。結婚後もパートで働いてローン返済や家計に当てようと思っていたのですが・・・。妊娠してしまったために働くことができません。主人の給料でなんとかやりくりし、貯蓄をしているのですが1ヶ月にこれだけしか貯蓄できないの?と自信がなくなりました。 できるだけ無駄を省くために2台あった車のうち私の車を処分し(せっかくローン払って結婚したのに!私の車は軽だったので維持費もガソリン代も安いから本当だったら3ナンバーの彼の車を売ってしまいたい。)、ガソリン代や駐車場代を浮かせました。 妊娠中でなにかとお金もかかるのですが、出産後の方がお金がかかりますよね?子供が生まれるまでにできるだけおおく貯蓄したいのですが、どんな工夫をしたらいいでしょうか?教えてください。 ちなみに主人の給料は手取りで25万程度、ボーナスはほとんど出ません。(出ても10万くらい) 家賃負担 1万、 駐車場 1万、 携帯電話2台 1万5千円、 光熱費 1万5千円、 日用品 1万、 食費 2万5千円、 主人のお小遣い 3万、 ローン 3万 生命保険 1万5千円、 産院代 1万 が大体毎月かかる費用です。 私は働いていないので自分の物を買うときは独身時代からの貯金を崩して買い物をしますが、やはりそれが妥当ですよね?!本当なら、主人にちょっとお小遣い分けてほしいところなんですけど…。(笑) あと、家にいてもできるような仕事があれば教えてほしいです。今は1人目の妊娠なのでもう一人産むとして、最低6年くらいは働けないことになってしまうので。かといって子供はちゃんと保育園に入るまで自分で見たいと思っています。

  • 社会人の貯金!

    この春、新社会人になった24歳 女です。 お給料は22万程度+住宅手当2万7千円+通勤のガソリン代(片道7キロです。全額出るそうですが、金額は未定です。)をいただけるそうです。 ざっと25万円とします。 ちなみに一人暮らしです。 一ヶ月の生活にかかるお金をまとめてみました。 家賃と駐車場代 79000円 ガソリン 10000円 電気ガス水道電話ネット代 20000円 化粧品、美容院代 20000円 食費 30000円 支出合計 159000円 生活してればもっと支出は出ると思いますが、 ざっと計算した残高は91000円です。 私は貯金はしたいけど、特に何かをほしいというわけではないので、極端な話、一ヶ月一万円でも構わないかなと思ってます。 このぐらいの収入と支出の場合、普通いくらぐらい貯金しますか? 参考にさせてください。  

  • お金、貯金について質問したいです。

    お金、貯金についてみなさんに質問してみたいと思って投稿しました。 30歳の1人+猫2匹暮らしなのですが、 なかなか貯金、お金が貯められずうーん?…… と思っています。 貯金は結局は意志?が重要なのかとは重々承知ですが、 みなさんなら、今の自分の状況だとしたら、どれぐらい貯金できますか? 給料 月に寄りますが手取りでだいたい、 26-28万の間ぐらいで、ボーナスは無しです。 必ず毎月かかる出費が、 家賃+管理費+駐車場 75000円 携帯代       13000円 自動車保険      13000円 ローン返済      15000円 自宅のインターネット回線  4500円 イーモバイル回線    4500円                       約125000円 あとは、 電気代、ガス代、水道代、 毎日の食費、 車のガソリン代、 猫の食費やトイレ代、  薬局などの生活用品等々、 月数回の外食、 などで使う感じです。   電気ガスなどは月によりますがだいたい、 3000-7000円の間とかぐらいです。 みなさんならいくらためれて当然だと思いますか? また、がんばればいくらはためれると想いますか? ご返答アドバイス宜しくおねがいいたします。

  • 1ヶ月の出費について

    主人と子供(2歳)の3人家族なんですが、家計費はどの位が妥当なんでしょうか? 年収(2人共正社員)は合わせて、手取で約600~650万円で、 1ヶ月の出費は、 家賃5万 保育園5万 食費(外食等も含)3.5~6万 水道&光熱費2.6万円 携帯(2人分)1.5万 保険(3人分)2.2万 雑費(オムツ、日用品)1.3万 私の昼食代(主人は会社支給)1.4万 他に年間で、 学資保険8.5万 車2台分の諸費用(ガソリン代含)33万 その他、祝金・主人の接待ゴルフ代など交際費は別途かかります。 使いすぎでしょうか? 今後の参考にしたいので、どれがどの位なのか詳しく教えて下さい。 節約できる部分などはどのようにすれば良いのか教えて下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • いくら貯金すれば◎ですか?

    いくら貯金すれば◎ですか? 来年結婚予定 彼27(手取り22万) 私25(手取り14万) 計36万。 ボーナスは2人で年間 78万。 ●支出● 車ローン 35000 車保険 11000 指輪ローン11000 車検ローン13000 奨学金 15000 携帯2人 20000 ガソリン 35000 保険関係2人10000 ※車通勤で勤務先が遠いのもあります。 計、約15万 支出は大体これくらいかなと。 彼が車が大好きなので…車関係の出費がネックですが↓心を鬼にして結婚したら貯金しようと思っています!! このような家計の場合、新婚ならば年間どのくらい貯金したら◎つけれますか?(o^^o) 最後まで読んでいただいてありがとうございます!よろしくお願いいまします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J737DN】の使い方にお困りですか?発信番号表示の切り替え方法を教えます。
  • 【MFC-J737DN】での発信番号表示を変更したい場合、どのように操作すれば良いのでしょうか?解説します。
  • 【MFC-J737DN】の設定メニューで、簡単に発信番号の表示を切り替えることができます。
回答を見る