• ベストアンサー

七つの幸福はそれぞれの中身はなんでしょうか?

salad2の回答

  • ベストアンサー
  • salad2
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

徳川時代初期、人心を鎮める行政の方策として七福神信仰が全国に波及した。 七福神を祀る神社・寺院を参拝すると「七難即滅・七福即生」、七つの福徳が授かり、七つの災難から逃れられると信仰が広まった。 恵比寿神  敬愛富財 鯛と釣り竿を持ち「釣りして網せず」と言われ清廉の心を象徴。 欲張らない清い心を意味することから商売繁盛の神とされる。 清廉、漁業、商売繁盛、交易の神様。 エビス顔と言われるように尊顔である。 大国天  有福蓄財 豊作の神、財福の神。豊作を約束する農業の神。台所の神でもあり、食べることに不自由しない 福を示し、有徳、財宝、闘戦の神様。 二俵の米俵に立ち糧食を司る神様。 毘沙門天  勇気授福 七福神では戦いの神とされ、正義の味方、善神。 多聞天とも言われ仏教四天王の一人。 左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝をさずけるといわれる。 弁財天  芸道富有 七福神のなかで唯一の女神。もともとは弁才天と書いたが、財産の神ということで弁財天と書く。 音楽や芸能の神でもある。愛敬を示し 音楽、弁舌才智、水の神、芸術の神。 福禄寿  人望福徳 延命長寿を司る神。 名前は、縁起の良い3文字、神のカで豊かになる:福、神が足りないものを足してくれる:禄、年老いるまで長生きする:寿、を表現、長命、富財、与宝、諸病平癒の神でもあり、人々の安全と健康を守る。 寿老神 延命長寿 福禄寿と寿老人は同体異名。 長寿と知恵をさずけてくれる神。 布袋尊  清廉度量 福運の御利益がある。 大きな袋を持ち、いつも笑っている福徳の神。

kh33
質問者

お礼

salad2 様 ご返答ありがとうございました。大変勉強になりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 幸福とは・・・。

    初めて質問させていただきます。 哲学を少し勉強しています。そこで、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 1,幸福とは? 2,人生の目的は幸福になることである。YES?NO? (YESの場合、その理由。NOの場合、では何が人生の目的か。) 以上2点です。 この問いに、正解なんて無いと思います。 お気軽に、みなさんの率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • 幸福とは

    現代は、個性を活かす事に幸福の重点が置かれがちです。 昔は他人に奉仕する事が美徳とされていたように感じます。僕自身も東京の大学を出て、関東で就職した時、このままここで才能を発揮できたとしても、故郷の親には何も 貢献できない事に空しさを感じました。もちろん、自分を 犠牲にしてまで、親に尽くす事は出来ませんが、何か故郷に恩返ししたい気持ちがありました。お盆を前に、故郷と人生の幸福について、団塊の世代以上の方にご意見をお伺いします。日本の将来はどうなっていくのが望ましいのでしょうか。このまま東京に仕事が集中する状況でよいのでしょうか。僕の場合は、工業デザインという特殊な仕事で 東北出身のため、東北には仕事が無く、かなり苦しみました。全ての親が、故郷にこだわらないと割り切ってくれれば良いのですが、やはり先祖代々の執着があり出来ません でした。

  • 幸福なことだけを噛締めて生きるのは良いこと?

    誰にも答えは出せないとは思いますが、一般論としてはどうなのか また、仏教などの考え方はどうなのかを教えていただきたいです。 私は以前、仏陀の絵本を読み仏陀がどうして有名になったかを知りました。 若干間違っているかもしれませんが、 苦しいとか不幸とか感じるのも、 楽しいとか幸福と感じるのも、 考え方一つで変えることが出来る。 見たいな話です。 例えば     雨が降ってきたら、ジメジメして気持ち悪いと考えるか     農産物がよく育って、安くておいしいご飯が食べられると     考えるかで、幸・不幸の度合いが変わる 見たいな。 上記の例とは少し違いますが、 不幸なこと苦しいことはなるべく忘れ、なるべく噛締めないようにして 幸福なこと楽しいことはなるべく覚えておき、 なるべく噛締めるようにするという 習慣を目指しています。 この発想はまるで、悪魔みたいで悪いことのように感じてしまいます。 良いことなのでしょうか? 行動として、失敗を何度も繰り返すのは、明らかに悪ですから 失敗したことに対しては、感情は噛締めないが 行動は改善する方向に進めるというスタンスです。 良いことには感情をこめて、悪いことは感情をこめずに 処置する。対策をこうじたら忘れてしまう。 或いは、対策をこうじれて、むしろ良かったと考える。

  • 「幸福」とは?

    定義してください。 (例) ・愚かな人は遠いところにそれを求めるが、賢い人は足下でそれを育てようとするもの。----ジェイムズ・オッペンハイム ・みじめな人を眺めることから生ずる心地よい感覚。----A.ビアス ・不幸の前兆----安野光雅 (平凡社「噴飯惡魔の辭典」より引用)

  • 何が幸福であることを決めるのか?

    何かの哲学に類する本に書いてあった文章から生じた疑問なのですが、うら覚えで大雑把な内容は下記の通りだったと思います。 ”特に幸せでも不幸せでもない人並みの人生を過ごしているある聡明な人物が、交通事故で脳を損傷し幼児化してしまったが、そのことで本人は毎日そして生涯、楽しい人生を送ることができようになった。周囲は同情的な目で見ているが、彼は幸福だと言えるのかどうか?” もし自分の幸福は自分自身に決定権があれば、特に問題はないですし、今質問しようとしている疑問も成立しないのですが、上記のような問題設定で、事故した彼が幸福だとは思えないとした場合、他者と自分の相互性に基づく客観性を受け入れるなら、自分の人生をどれだけ生涯幸せだと感じていたとしても、実はそうではない可能性があるということになると思います。 そうなると、ある人を「幸福」であるとする究極的な基準は存在しないのでしょうか? 「赤い色」を見ていたということは本人に決定権があるように思いますし、 誰かが「美人」かどうかは、社会の多数決で決まるように思います。 自問自答っぽいのですが、ある人が「幸福」であるというのは、その2つの基準の混合物?の要素があるがゆえにどっちから見るかで自分の頭の中で混乱しているのかもしれません。 質問が明確でなくすみません。 幸福であることの基準に、自己決定と周囲の決定以外に、幸福であることを決める要素がありうるのか?が質問です。 その他、何か指摘できる点等ありましたらお願いします。

  • 「幸福」とは?

    こんばんは。 仏教についても造詣の深い、ご回答者の皆様に、またご教示いただきたく。 「幸福」とは?

  • 幸福

    フ゛ータンには幸福と思える人がたくさんいるらしい 例えば電気がきていなくてもロウソクの明かりだけで 不満はないらしい 他人の不幸は自分がなんとかして あげるという助け合いの精神を実践しているらしい 日本では経済を優先することが幸福になるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 【あなたの幸福って何ですか?】

    【あなたの幸福って何ですか?】 幸福の実現方法は? 創価学会も幸福の科学も最大の目的は人生における幸福とは何かという問いに答えを出すための宗教です。 宗教に入信していない人は幸福とは何かを宗教の力を借りることなく解き明かした人。 幸福とは何かを考えずに生きている人。 の2通りの生き方があると思いますが、幸福を解き明かした方は人生の幸福とは何かの答えが出ているわけですよね。 ちょっと人生における幸福とは何かを私に教えてくれませんか?

  • 幸福の

    科学てどんな活動してるんですか

  • 幸福

    人間、不幸にあえぐ人もいれば幸福に暮らす人も居る、いったい どこが違うのだろう、人間、ピンからキリまでいることは分かるが 宗教もあるだろう、お金のこともあるだろうが、差が激しすぎる なぜ、みんなが、幸せにならないのだろう、神の采配か? 分かる人は教えて下さい