• ベストアンサー

年子の出産について

いつもお世話になっております。 現在6ヶ月になる子供のママです。先日妊娠がわかり喜んではいるのですが、上のことちょうど1歳違いくらいで生まれる予定です。今現在子供にとても手がかかっている状態で、これから産むことがとても不安です。もちろん望んでいたことなのでうれしいのですが、正直なところは、ちょっと早すぎたと思うことです。ご経験の豊富な先輩ままからのアドバイスお待ちしております。大変だったこと、こんなことが良かったなど、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして。 お返事、遅いかもしれませんし、参考になるか分かりませんが・・・ 私は今、3歳(男)・2歳(女)・1歳(男)の子供の母親です。私は、歳の近い同性の兄弟がいたほうが良いと思っています。本当は今年中にもう一人女の子が欲しかったんですが・・・ 子供が一人だと、その子に沢山手をかけてやることができます。二人、三人となると何もできない子に手をかけてしまいがちになります。でも、赤ちゃんのうちだけ。一人一人にあまり時間をかけてやれないのは可哀想だと思う時もありますが、三人で遊んでるのを見ると、歳が近くて良かったとおもいます。上の二人は下の子の世話を自分たちなりにしてくれます。下の子がまだ何もできないので、上の子には自分で服を着たり靴を履いたりさせていて、二人ともほとんど自分でやってくれます。 大変なのは一人で外に連れて出ること。一番上でもまだ3歳ですから。しかも一人でも平気でどこかに行ってしまうんです・・・今はまだ、幼稚園にも行ってないので、行き出したらお金もかかるでしょうね。大変だと思うことは人それぞれです。心配しなくてもきっと大丈夫!年子だろうが離れてようが大変なときは大変なのです。早すぎたと思うのはきっと今だけです。 余談ですが、幼稚園などに行く前は家で子供と自分だけという時間がほとんどでストレスが溜まりやすいので、できれば子育てをしている友達をつくるとか、児童館などに連れて行く(外にでる)ようにしたほうが良いと思います。・・・私はノイローゼ気味になったので。 長くなってすいません。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

おめでとうございます。 うん。大変です。よく、双子より大変といいますが、本当にそう思います。 双子だと、離乳食も、トイレットトレーニングも一緒に行えますが、年子の場合、一年遅れなので、上の子が、戻ってしまうのです。 甘えたい盛りに、どうしても、赤ちゃんに手を取られるので、うちの近所の子は、幼稚園にあがるまで、よく泣いていましたよ。 でも、そんなのは一時のことです。少し大きくなれば、年が近いので、お互い刺激しあって、良く遊びますよ。 戻ってしまったら、甘えさせればいいのだし、案ずるより生むがやすしですよ。子育ての期間も短く済みますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.5

うちは2歳5ヶ月違いなのですが、もうちょっと年が近い方が良かったと思っています。離れてもいないし、近すぎもしない。遊び相手としてはもうちょっと 年が近いほうが良かったと思います。 上の子の赤ちゃん返りにしても、3歳ぐらいというのは結構厄介です。 知り合いに7歳違いという子供をもつ方がいらっしゃいますが、また子育て一からって感じなので、近い方がいいかも・・・といってました。 一気に大変で一気に楽になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakaidan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

妊娠おめでとうございます! 私も二児の母ですが私ではなく母の経験です。 母は、1才2ヶ月はなれて出産しました。 いつも言っていたのが 「二人いっぺんに育ててそのときは大変だったけど後が楽だったよ!双子みたいな感じで二人で遊ぶし!」 と私に勧めていました! うちは年子ではなく2才2ヶ月離れてますが赤ちゃんがえりしたり甘えっこになりいまは大変です! どちらにしても大変です! お互いがんばりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.3

私は2児の母です。 上の子が3月末生まれのため学年は2学年差ですが、年齢的には1歳4ヶ月差なので、実質は年子みたいなものです。 sakapon1980さんもうちと同じくらいの月齢差になるのではないでしょうか。 子育てって大変ですよね。 でも私は年子で生んでよかったと本当に思っています。 その理由は子供が二人になってから自分に余裕が生まれ、楽な気持ちで子育てできるようになったからです。 上手に手抜きができるようになりました。 上の子が小さいうちに下の子が生まれたからか、上の子の赤ちゃん返りもほとんどありませんでした。 また、私自身も年子兄弟なのですが、年子で生んでくれた親にとても感謝しています。 自分で言うのは恥ずかしいですが、男女関係なく兄弟仲がとてもいいですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pataiharu
  • ベストアンサー率12% (7/56)
回答No.2

まずはご懐妊おめでとうございます。楽しみですね。  一歳半違いの幼児2人の母です。 結論からいってしまうと、まあ大変っちゃー大変ですが その分楽しいし、別に2歳はなれてよーが4歳はなれてよーが、子ども2人の面倒みるのは大変です。  歳が近い分、赤ちゃんがえりもしないし(そもそもまだ赤ちゃんだし)一緒に育ってくれます。うちの場合、特に下の子が、負けん気が強くて、面白いです。けんかは絶えません。でも、仲良く遊んでる時はほんとにほほえましいです。二人で遊ぶので、年子はいいですよー。  頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.1

妊娠おめでとうございます。上の子二人、計画的に年子で出産しました。 始めは上の子の赤ちゃん還り、加えて下の子の世話・・・のダブルパンチで母親は忙しくて大変だと思います。まわりからも、「こんなに早く下の子を産むのは、上の子が可哀想」とか勝手な事を言われて余計腹立ちますが・・ありがたく聞いているフリをして聞き流すのも手でしょう。 生んでよかった、苦労した、と思うお話がいっぱいありますが、ここに書ききれません。 でも私の場合は生んで正解だった。 まず下の子が、お座りとかはいはい出来る様になったころ、兄弟二人でなんとなく遊ぶようになり、上の子に寂しい思いをさせなくて助かります。 次は下の子が2歳過ぎたらガクッと楽になります。 体をこわさないように・・・頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年子の育児

    1歳3ヵ月の男の子がいます。先日、二人目の妊娠が分かりました。二人目が生まれる頃には上の子は1歳11ヵ月になっています。 上の子は甘えん坊で、お出かけの時もベビーカーにはあまり乗ってくれず、エルゴで抱っこです。これからお腹が大きくなってきたらそれも出来ないだろうなぁと思いますがベビーカーでは泣いてしまいます。まだ歩くことは出来ません。お腹が大きくなったら、下の子が生まれたら、お出かけはどうしたらいいのでしょうか? また、上の子は生まれた時から本当に寝ない子で、夜中はひどいときで30分置きに泣いて起きる子でした。少しの音でも起きてしまうので、お昼寝でも寝たらテレビの音量を下げ、ひそひそと生活しています。最近になってようやく朝までぐっすり眠るようになりましたが、相変わらず音には敏感です。下の子が生まれたら、どうやって寝かせそうか悩んでいます。下の子が泣いたらきっと起きてしまうのではなかろうか…。 私が出産で入院中も心配です。パパのことは大好きなのですが、寝るときはママでないとだめな子です。 このような甘えたな上の子がいて、二人目を出産された方!なんでもいいのでアドバイスください! 二人の育児はかなり不安ですが、上の子がどんなお兄ちゃんになるのか楽しみでもあり、子供のことは毎日舐め回してるくらい(笑)大好きなので、二人目が出来たことはとても嬉しく思っています。 ただ不安な気持ちがあるのも本心ですので、先輩ママさん、一喝ください!

  • 年子を出産予定ですが不安です。。

    こんばんわ。現在、9ヶ月の女の子がおり妊娠7ヶ月です。 里帰り出産する予定の病院では年子だから早産に気をつけて と言われましたが今通ってる病院にそのことを言うと そんなの 初めて聞いたわーといわれました。といっても上の子が4月生まれ で次は5月の予定なのですがひょっとしてそうなると同じ学年になる 可能性があるので不安です。ウォーキングもしたいけどなあ。。 年子をおもちの方、どうだったですか?教えて下さい。 また出産も楽でしたか??

  • 年子で、しかも3人目妊娠か!?

    上が1歳8ヶ月の女の子、下が4ヶ月の男の子をもつ母親です。 下を出産後、先月生理が来ましたが、今月はきません・・・ 来る気配もなく予定日から5日遅れています。 来週にでも検査薬を使って調べようと思っているのですが、 何せ上と下が1歳4ヶ月違い。 もし妊娠してたら2人目と3人目の間隔が1歳1ヶ月違いになるんです。 経済的にも不安だし、育児にも不安なんです。 上が2歳にもなってないし、言葉もしゃべれない状態だし、おしめもはずれていない。 下もよく泣いて手がかかるし。 しっかりコンドームで避妊したのに、こんなことってあるのですか? 子供はかわいいからできたら産んで育ててあげたい気持ちは山々なのですが・・・ 年子で3人育てられた方、育てていらっしゃる方、是非ご意見をお聞かせください!

  • 年子の育児について

    生後2週間と1歳3ヶ月の年子ママです。 今は実家でお世話になっていて、上の子はほとんど実家の父と母にまかせっきりです。新生児の子と2人きりの状態なので、十分お世話ができるため、早くも抱き癖がついてしまいました。泣く→抱っこ→ベットに置く→泣く→抱っこ という日々が続いています。 1ヶ月後までには、マンションに帰る予定なのですが、不安でたまりません。上の子はとても遊びたい盛りなのですが、こんな状態では相手にしてあげられるのかどうか分かりません。 逆に新生児をほおっておくと、サイレントベビーにならないかとこれまた不安になります。 掃除や洗濯は少々たまっても問題ないですが、毎日の離乳食と食事だけは作らないとと思っています。でも、それも本当に出来るのかなと毎日考えてばかりです。 年子のお子様をお持ちの方は、毎日どう過ごされていましたか?何でもいいので、経験談やアドバイスがあればお聞かせください。お願いします。

  • 年子を妊娠してるのですが出産場所を迷ってます

    現在もうすぐ6ヶ月になる男の子を育てているんですが、最近妊娠が発覚しまして、生まれるのは3月で第一子は二月生まれなので1年1ヶ月違いの年子となります。 第一子は里帰り出産をしたのですが、年子となる第二子をどこで産むか迷ってます。 里帰り出産したところはとても信頼があって次もその産院にしようと思っていたのですが、何分予定より早く妊娠してしまい。 実家もそんなに広くないし、古い家なので里帰りを迷ってます。 里帰りせず産むのも考えたのですが、入院中一人目を保育園にいれ、夜旦那に迎えにいってもらってということを一週間程度してもらわなくてはいけません。旦那の両親に頼りたいのですが、1歳というとオムツもとれてませんし、歩けれるかもわからない、言葉もはっきりしませんよね。高齢の旦那の両親に預けるのはいいのかと迷っています。 里帰りのメリット 一度お産してもらってるため信頼できる 知っている助産師さんで安心できる デメリット 家がせまいため1歳になる子と新生児を同室にしなくてはいけないと1歳の子にとって夜寝れないかもしれない お風呂場が狭く寒いためかぜをひきやすい 里帰りしないメリット 家が広いので1歳になる子と新生児は別室にできる 自分の住む家なので使い勝手はいい デメリット 入院中保育園にいれる、または旦那の実家に一人目を預けなくてはいけない。保育園の場合旦那には送り迎えをしてもらわないといけない。実家だと子供の世話を教えないといけない。 初めての産院で少し不安。 退院後新生児と1歳児と昼に3人ですごすのが不安。 果たしてどちらがいいんでしょうか・・・。 何分1歳の子供ってどれほど手がかかるか予想がまったくできず。 先行き不安です。

  • 年子って恥ずかしいですか?

    くだらない質問なのですが・・・ 私は現在年子で2人目妊娠中です。 年子と言っても、1歳10ヶ月離れていますので 生まれ月によっては2学年違いになる程度の「軽い」年子です。 (上の子H18・4月。下の子がH20・1月予定) 先日、仲良しのママ友と皆でおしゃべりしている時に、 H18・4月とH19・3月生まれで同じ学年になっちゃた年子のママA子さんの話や H18・4月とH19・6月生まれで「とても近い」年子のママB子さんの話題になりました。 (どっちもその場にはいないけど知人程度のママ友です) 「A子さんの報告聞いた時内心、アンタ達は動物か!?もっと考えろよ!っとか思っちゃった・・恥ずかしいやんねぇ~」 「B子さんもだよね。よく生後3ヶ月の子がいてHなんて出来るよね~」 「何か、近い年子の話を聞くと、こっちが恥ずかしくなっちゃうわ~」 って話で盛り上がってしまい・・同じく年子予定の私的には、何だか恥ずかしくていたたまれなくなってしまいました。 私はA子さん・B子さんの妊娠・出産報告を聞いた時も「早いな~」とは思いましたが、「きっと早く2人目が欲しかったんだろうな」程度に思っていて、産後にHをしていて恥ずかしい。なんて思いもよらなかったので、今回話題に上がって驚きました。 実は、私の仲の良いママ友グループ(子供が1歳半前後)は、SEXレスである事が当然であるように公言する人が圧倒多数なんです。 「もう2人目の子作り目的以外にダンナとHするなんてありえない~」 「何か気持ちわるや~ん」 って感じの会話は、しょっちゅう交わされています。 私的には・・レスでは無いのでこの話題の時は適当に相槌を打って聞いているだけなんですが・・今回はどう話に加わっていいのか正直困りました。 ・・・私も年子のママになるんやけど・・やっぱ恥ずかしいんかなぁ・・って。 皆さんは、年子妊娠中のママを見ると、「や~ん恥ずかしい~」 とか思いますか? 今まで、素直に2人目が出来た事が嬉しくて、会う人ごとに 「もしかして年子!?~大変ね~」とか言われても、 「そんな事ないですよ~楽しみです^^」とか能天気に返事していましたが ・・・この、年子!?って質問には、「もうHしてたん!?」 って意味も含まれているんでしょうか・・・? 本当にくだらない質問だと思うのですが、ここ数日ずっとモンモンとしています。 0歳~1歳児のママって普通は皆SEXレスなんでしょうか・・

  • 年子出産。そのとき上の子はどうしていましたか?

    来年早々二人目が生まれます。上の子はそのとき1歳7ヶ月です。 産院は子供同伴入院可のところを選んだのですが、上の子のときは産卵後の鮭のようになってしまったので、出産を間近に控え、上の子の面倒をちゃんと見られるかどうか少し心配になってきました。 (元気な盛りに、病室に閉じ込めておくのもかわいそう…とか考え出したり) 実家は遠く寒く、こちらに老親を呼ぶことも難しいです。 誰の手も借りずに年子で二人目を出産なさったかたの経験やアドバイスを聞けたらと思いました。 よろしくお願いします。

  • 2歳と1歳の年子が居ます。

    2歳と1歳の年子が居ます。 上の子(男の子)との関わり方と言いますか、自分の感情とのコントロールに悩んでいます。 主人が多忙の為、土日もほとんど休みがなく母子家庭状態です。 母も仕事をしているため全く頼れません。 上の子は、イヤイヤが以前に比べて少なくはなってきましたが、下の子に手を出したり、「しないで!」と言ったことを面白がってやります。 そのことに私もイライラして、怒ると泣きわめくか癇癪を起こします。 それは、そういう時期だとわかっていますし、下の子に手を出すのも面倒を見ようとするけれど力加減がわからなかったり、自分に気をひきたかったり色々な理由があることもわかっているつもりです。 しかし、日々の生活に私が精神的なゆとりがなく、上の子に対し怒ってばかりで、時には手を出してしまいます。 最近は私の顔色を伺う事も出てきました。 それでも、「ママ好き」「ママ、ママ」と抱きついて来る息子に申し訳ない気持ちで一杯になり、寝顔を見ると、毎日涙が出ます。 ママ友と話をして、気持ちを伝えあったり、少しでも気分転換しているつもりですが、なかなか抜け出せず子供に申し訳ない気持ちで胸が詰まる思いで毎日過ごしています。 怒鳴ってばかりでは、子供にも良くないですし、少しでもおおらかな育児が出来るといいのですが… 子供の事は本当に大切な存在で、私の元に産まれてくれた事に感謝です。 私がイライラする原因として、好きだった仕事が出来ない、自分の時間がない、2人目を出産して依頼、体調が不安定などがあります。 それを子供に向けるなんて最低だと思うのですが、考えるより先に行動に出てしまうのです。 経験談や同じような状況の方、またアドバイスなどがありましたら聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。 批判はご遠慮下さい。

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 年子出産 仕事復帰された方いらっしゃいませんか?

    宜しくお願いします。 質問は題のとうり年子で出産をし、仕事復帰された方いらっしゃいませんか?です。 現在5ケ月の子供の子育て中&第二子妊娠中なんですが 計画妊娠ではなく、この程授かりました。 妊娠前フルタイム正社員で働いており、次の4月から職場復帰予定だったんですが 妊娠がわかり、正直職場復帰迷っています。。。。。 予定通り4月(私は妊娠7か月になっています)復帰し働くことはできても、 その後再び産休をとり、再び復帰できれば理想的なんですが。。 迷う理由としては (1)年子を産み育てつつフルタイムで復帰できるのか?? (2)復帰が難しいのではないかと思っているのに  会社にも無理を言って産休育児休暇とらせていただくのはどうなんだ ろう・・・ 大きくこの2点で迷っています。 なるようになる、ではなくなんとかやりくりしないといけない とは思っているんですが 実際いかがでしょうか? ・仕事は辞めた。 ・正社員ではなくパート等に転職した。 ・変わらず働いている。 などあると思います。 皆様どうされましたでしょうか?本当に不安で悩んでいます 是非回答寄せていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC WindowsとWi-Fiで繋がらないCanon TS8530とMG7730のプリンタについて相談です。
  • 引っ越しを機に、賃貸部屋に元々設置済みのルーターを使用して、PCやスマホ、プリンタをWi-Fiに繋げて使っています。
  • しかし、PCやスマホの文書データをWi-Fiでプリンタに送信しようとしても、プリンタがオフラインと表示され印刷することができません。故障かと思い、新しくTS8530を購入しましたが、同じ状況です。ご助言いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう