• ベストアンサー

webデザイン独学について

hiro_izushiの回答

回答No.4

個人のホームページしか作成していませんが、HTMLやCSSは独学です。それ以外(CGIやJavaScript)はできません。職の関係上、会社でCADの講習は受けましたが、デザインやパソコンに関する知識は全て独学です。(ただ単に、私の学生時代に学校にパソコンなる物がなかっただけと言う話も(~_~;) >本屋で立ち読み。 良くないですね。とか言って、私もよくやります。なかなか良い本にめぐり合えないと言うこともありますが、インターネット普及のおかげで、書籍を購入せずとも、必要な知識の大半を得ることができます。 しかし、HTML/CSS辞典は、1冊購入しておいて損はないと思います。 さて、独学ですんなりカッコイイホームページができるか?ですが、すんなりは難しいにしても、可能だと思います。簡単なとこから初めて、徐々にレベルを上げてゆくのが定石ですね。まずは、テキストでホームページの内容をカッコ良く仕上げてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • Webデザインは独学でもできますか?

    はじめまして。わたしはWebデザインに興味を持っていて勉強して行きたいと思ってます。 以前ディスプレイのデザインの仕事をしていたのですが、その時はMacは使用していませんでした。 いわゆるアナログなデザインワークでした。 その後アルバイトなどでMacを使う機会があり、基本操作を覚え、今は自宅でMacを買ってIllustratorとPhotoshopを独学で勉強中です。Illustratorではある程度レイアウト(写真を取り込んで)が出来る程度で、詳しい事や印刷の知識はありません。 無知で申し訳ないんですけど、Webデザインをやる上でIllustratorとPhotoshopはどの程度の技術が必要ですか?あとHTMLも学んで行きたいと思ってます。 実際の仕事ではHPを作るのはソフトを使うのですか? それともHTMLで・・? いずれは仕事としてやっていきたいと思ってるんですが、スクールは考えてないんです。独学って可能ですか? まずは自分でHPを作ろうかなーと思っています。 近くでは詳しい人がいないんです・・何かアドバイスがあったらお願いします!!

  • WEBデザインについて

    1年ほど前から独学で HPビルダー等を使って商用のHPを作成しています。 努力が実り、簡単なページなら作れるようになりました。 しかし、デザインの引き出しが少なく、 プロの方と並べるとやはり見劣りしてしまうのが現状です。 ↓これぐらいのクオリティのものをつくれるようになりたいのですが。 (本当にきれいで惹かれるデザインです。) http://oseibo.gift-index.jp/?gclid=CKbk05Tno58CFccvpAodvnlT3A 書籍、ホームページ等、独学でデザインが上手くなるような 媒体を教えていただけますか? (HTML等の技術ではなく、伝わるデザインの方法という感じです) よろしくお願いします。

  • 独学で習得した技術を守ることはできるでしょうか

    勤続年数約10年の会社でイラスト、デザインの製作をしております。 スタッフは3名、会社は広告製作会社ではありますが、 上司を含めそれぞれがデザインを独学で習得し、自力でなんとか製作しています。 イラストができるのは私だけで、会社が終わった後自費で学校へ通い、技術を磨いてきました。 最近、会社で私を退社させる方向で動いている様子を感じます。 (休日中に私のPCの製作物のバックアップなどをしていることから) また、上司が私の持っている技術を新人に託したいと言ってきたのですが、 独学で習得してきた技術は自分のものだからそれはできない、 と断りましたが聞いてもらえません。 教えなければならないことなのでしょうか。 また、この先就職先を探すかフリーとして仕事をはじめるかにあたり、 実績を証明するため、会社で製作したものが必要となってくるのですが、 最近作られた就業規則を見ると持ち出すこともできないようです。 (懲戒解雇、罰金が発生するとあります) 就則といえど必ず守らなければならないことのでしょうか。 どうかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • photoshop等のPCソフト独学で習得できる?

    Adobe photoshopやAdobe Illustrator などを 30歳の時点で習得(プロとして人からデザイン料をもらう)まで どのくらいかかりますか? また独学で習得するのにどのくらいかかりますか? もしくはデザイン系のパソコン教室などに通ったほうがいいでしょうか? ちなみにパソコンは多少のブライドタッチができるくらいで、 エクセルやワードはあまり出来ません。 多少のイラストが書けます。

  • Webデザインの仕事ではどんなものがありますか?

    現在、Webデザイン技術の勉強をしようかと思っています。 以下の条件で技術を習得した場合、 実際にどのような仕事があるのか教えてください。 **************************** Dreamweaver、Fireworksはある程度使えるため、 (実務経験1年ほど)Flash・Illustrator・Photoshopの基本操作を 習得するつもりです。ちなみにHTMLは簡単なもので あればいくつか記述できます。 1からのHP立ち上げも経験ありです。 現在本業が別にあるのですが、フリーランスのため不安定です。 副業としてどうかな?と思っているので「更新業務」などの 簡単な仕事を希望しています。(あまりに多忙すぎると 本業に支障が出てしまうので…) そう考えると、Flash・Illustrator・Photoshopまでは 学ばなくてもいいのでしょうか? また、派遣業者さんのサイトでみてもフルタイム勤務が多く 副業としては向いていないのかな?という気もします。 短時間の勤務は通常ないのでしょうか…。 (結婚後の両立を考えると悩みます) 現場で働いている方、また結婚後パートタイムのような形で 働いている方がいらっしゃれば、仕事内容(習得ソフト)・ 勤務時間なども教えていただけると嬉しいです。

  • WEBデザインや広告デザインの仕事の方へ

    今、仕事で広告のデザインなんかをしています。 パソコンは好きですが今までは事務職だったので、使うのはもっぱらオフィスでした。 転職した会社の広告がイマイチだったのでエクセルで作ってみたら楽しくて今もエクセルで広告作ってます。 元々デザインの仕事が好きなので、きちんと勉強して独立したいと思うようになりました。レイアウトや色使いなんかは学び方もわかるのですが、パソコンに関して何から始めればいいのだろう?と悩んでいます。 デザインやホームページするなら、これ使えなきゃみたいなソフトはありますか? また、数年勉強すれば独学でも独立可能ですか? 今はカラーコーディネーターの資格の勉強中です。持っていると役立つ資格はありますか? 読むと役立つ本はありますか? パソコンも買い換えるつもりです。オススメ機種や選ぶ基準はありますか? 広告デザインとWEB制作したいです。営業のつても築いているところです。まずは知り合いを増やす!? 儲からなくても?(儲けたいけど)楽しいと思える仕事を夢見てます。 どうかご助言お願いします。

  • 独学でWEBデザイナーになれますか?お力をお貸し下さい。

    今、SOHOでWEBデザイナーのお仕事に携わりたく、独学で勉強している真っ最中です。 独学でも、技術力やデザイン力、営業力をつければ独学でもWEBデザイナーとよばれる程に、なれるのでしょうか? 今、8ヶ月の子供が居るので、家計も苦しいし、在宅ワークでホームページ作製の仕事が出来たらいいな・・という甘い考えから始まり、色々考えるうちに将来のビジョンについて考えるようになりました。 6年ほど趣味でホームページを運営し、HTML,CSS,JavaScriptをしてきました。実務経験は、1年半ほどPGとしてJava,SQL,XML,JSPなど、色々な言語でWEB開発の業務に携わっていました。とはいえ、自分一人でプログラミングが出来るほどではナイのですが・・・ HP作製のスキルは少しはあると思うのですが、そこから独学でWEBデザイナーになんてなれるのでしょうか?とにかくダメ元でもやろう!と思い昨日からアドビ社のFlash8体験版を始めました。 今とにかくスキルを磨いて将来的には在宅で本気でWEBデザイナーの仕事をしたいと思ってるのですが、こんな甘い考で出来るものではないんでしょうか・・・?在宅を希望するのは子供を幼稚園までは自分の手で見たい、という私のわがままなんですが・・・ 手が離れれば出勤も出来るようになるとおもうので、とにかく今のうちにスキルと経験をつみたいんです!! みなさん企業さんにアピールする用のHPみたいなのを2~3本作っているらしいのですが、アピール用HPの内容やどの程度出来ていれば話になるのか、教えていただきたいんです。 見本のHPなどがあれば、是非見てみたいのですが、どこか良いHPご存知ではないでしょうか? 技術的にはXHTML+CSS、フォトショップ、イラストレーター、フラッシュは必須と聞いたのですが(Dreamweaverも使ってみたい・・・が、値段が高い;)、独学で勉強するにあたって、ある程度企業のHP(レベルにもよりますが)を作製できるようになるには、どの程度までマスターしたらよいのか、それくらいになるには、時間的にはどのくらいを要するのか(時間は気合によりますが・・・)・・・ みなさんの経験などをお聞かせ頂けたら幸いです。 ただ、在宅ワーク未経験の私がまず経験を積むのに、一度簡単なものからでもとりあえす仕事をして経験をつまないと、と思ったのですが、一番最初にどうやって企業さんに依頼を頂くのかその方法が一番悩んでいます。。。 低報酬でもかまわないので、とりあえず雇って下さい!的なアピールだとどこでも落っことされますよね?^-^; ホントに今は、低報酬でかまわないのでとりあえず雇って欲しい、HP作製がしたい、経験をつみたいというのが本音です。その企業の探し方にも悪戦苦闘中でして・・・営業力に欠けているのかな・・・・・・:_; とりあえず今は2年ほど閉鎖していた自分のHPを再開させ、バージョンアップしながらスキルを磨いていこうと頑張ってます。 文章にところどころ質問が混じって、読みにくい、回答しにくい文章ですみません; 皆さんのお力をお貸し下さい、お願いします。

  • seプログラマーとwebデザインの両立

    今後専門学校でシステムエンジニアやプログラマーの技術を学んで行こうと考えております。 将来的にはwebデザイン仕事と(photoshop、flash、illustrator、dreamweaver、等を利用した、デザイン性の強いもの)webpage(hp)を作る上で必要となってくるseプログラマーの仕事、それぞれ両方が出来る様になりたいという希望がありまして、専門学校でse関係の勉強を学ぶ傍ら、身近にwebデザインについてインターンさせていただける環境があり、そちらでもwebデザインを学んで行きたいと考えている次第です。 しかし、心配している事があります。 それは当方はwebデザイナー、seプログラマーの技術を学ぶ事の難しさや、それぞれの分野の深さというものを良く把握出来ておらず、そのような二つの分野を同時に習得して行く事が可能であるであるか?という疑問を払拭出来ない事です。 出来るも出来ないも、もちろん人それぞれである事は承知しておりますが、明らかに無理であったり、もしくはそうとは言えない等、一般論が存在してると思いますので、あくまで一般的な見解を教えてください。 もしくは経験談なども教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • グラフィックデザインができるようになるには

    全くの0からの出発である程度までは独学で勉強したいと思っています。 一応聞いておきたいのですが、難しそうな知識を習得しようとするとき、それに向かって一直線に技術を習得して行けるわけではなく、周辺の知識体系をある程度身につけておかないと、目的の知識にたどり着けないということがあるかと思います。 グラフィックデザインの場合はどうでしょうか? どういう筋道で勉強していけばいいのか要点をかいつまんで教えていただければ幸いです。 あと、具体的にこれが書きたいというイメージがあり、それは都市景観なのですが、現在存在しているようなビルではなく、自分でイメージした建物を作って1個の完成物にしたいです。 なのでその画像が写真から構成されるものでないので、画像編集を主として扱うフォトショでなくイラレを使うべきなのか?と思いましたが、どちらが良いでのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数字とアルファベットをタイピングする場合について。

    来月から仕事でパソコン入力業務をすることになっています。 打ち込むのは日本語の文章とかではなく、英語と数字のみです。 英語に混じって数字があるという感じです。 英語が多いところに数字があるところでは、 私は主にテンキーを使わず、英文を打つ指使いで、アルファベット上の数字を打っています。 なぜなら、アルファベットの途中でテンキーに手を移行させるのが面倒だからです。 しかし仕事でタイピングをされている方はどうしているのか知りたいと思いました。 アルファベットの途中で数字がある場合、テンキーに移行すべきか、 それほど数字ばかりでない場合は、アルファベットの上にある数字を打つ方がよいのか・・・。 もちろん数字がたくさんあるときは、テンキーを使った方が打つ速度は格段に速くなるとは思います。 (一応独学ではあるものの、タッチタイピングは習得しています) 数字の打ち方について回答お願いします。