• ベストアンサー

C型肝炎患者の生保について(長文です)

sato3jokyou10の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

#6go_go_goさん(マイドご快答)のとおり11年前の契約は「大丈夫そう」だと推察します。 ただしgoettiさんが「告反しても契約から2年過ぎたから大丈夫」と誤認されないために補足です。(余計なお節介でスイマセン) 小職はgoettiさんの11年前の契約は「告知義務違反」だと思います。 では何故「大丈夫そう」と思うかと言うと今から8年前?(契約から3年後)の「>肝炎の治療で2ヶ月入院の請求」(#2答礼より)において無事に支払われたようだからです。 もし今後保険会社が「肝炎」を理由に告知義務違反を問うた場合「8年前の請求で保険会社に過失があった」という抗弁が可能となり、保険会社の立場もマズイからです。もちろん8年前の請求時診断書にて会社が「告知義務違反の疑いは無い」と看做した可能性もあります。 以上を総合して「たぶん大丈夫」と思うのです。 普通保険約款の告知義務違反の条項では「保険会社が告知義務違反を理由に解除できない場合」として ●会社が、保険契約の締結・復活の際、解除の原因となる事実を知っていたとき、または過失により知らなかったとき ●会社が解除の原因となる事実を知った日(略)から起算して1ヶ月を経過したとき ●責任開始日から起算して2年以内に保険金の支払事由または保険料払込免除事由が生じなかったとき ↑ と規定しています。(文言は簡略化・会社により相違あり) この3項を曲解して「2年バレなければ大丈夫」という虚言が流布しているようですが、平成17年2月25日に「全社」営業停止処分を食らった大手生保の事件により誤りであることが白日の下に晒されました。 さらに約款には「詐欺による無効」という条項もあります。 ●契約に際して詐欺の行為があったときは契約無効とし既払込保険料は払い戻しません(※簡略化) ↑ 詐欺無効の規定には2年というような時効がありません。つまりもしgoettiさんの不告知が「故意」であったなら保険会社は今後とも「詐欺無効」を使うことは出来るわけです。(ま、goettiさんの金額ぐらいで伝家の宝刀を抜くとは思えませんが) ただし最近加入されたとの「掛捨て」は「時限爆弾」だと思います。 >契約から2年以上経っての入院だったら出る ↑ おいおい、平成17年2月25日営業停止の大手生保の報道見てないのかい?と言いたいですね。 (実は「生保と共済は会社が違うから相互に情報は流れない」という営業トーク(もちろん虚偽)が散見されます。しかし加入段階のチェックは以前からありますし、平成17年1月31日付で「支払査定時照会制度」がスタートしました。これは生保・共済(日生協・JA・全労済)の相互ネットワークです。告反に対するチェック体制はますます万全になってきています) あと既出の「個人年金なら大丈夫」についてもお気をつけ下さい。とある生保の定額個人年金の告知書を引用しますと ●過去5年以内に病気やケガで7日以上の入院をしたか。あるいは30日以上にわたる治療を受けたか。 ●手足の欠損または障害がありますか。 ↑ これだけです。確かに医療保険等に比べたらハードルは低いように見えますが、今のgoettiさんは1番目の質問には「はい」となると思います。もしこれを「いいえ」にしたら完璧に告知義務違反です。個人年金であっても「告知」は舐めちゃいけないということです。 正々堂々と生きましょう。お子様に対して「お母さんはズルはしなかったのよ」と言えるように。正々堂々と行けば必ず道は開けます。 なお肝炎の発覚直後に保険を勧めたご両親の認識に懸念があります。この機会にぜひ正しく教えてあげて下さい。亡くなった母親が告反をしていたために遺族がダメージを負った質疑を参考URLに載せます↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1132076
goetti
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 よくわかりました。 両親にも伝えます。が・・・当時は「健康体」だと思ってた私に急な病気の通達だったので、家族全員混乱していました。そして、将来絶対かかるであろう医療費への対策を考え・・・結果的には間違いですけど(>_<) こういうケースでも入れる保険があるといいですね。 本当に、あればありがたいと思います。

関連するQ&A

  • 母(60歳)の保険の見直しを考えています(長文)

    母(59歳)の生命保険の見直しを考えています。 父(62歳)はすでに退職しており国民年金(繰上げ)を受給しています。母はパートで月7~8万円の収入があります。各種ローンはなく、父母の2人暮らし(子供は独立)です。  見直しを考えている保険は次の2つです。  (1)簡易保険「65歳払込済み特別終身保険」     契約日 1997年7月22日     保険金額 300万円(2011年7月払込完了)     保険料額 14,220円     災害特約・疾病傷害入院特約 300万円(2011年7月払込完了)     入院保険日額 4,500円     特約保険料額 10,110円     <保険料合計 24,330円>     *死亡保険金・入院特約ともに終身保障  (2)日本生命「終身保険重点保障プラン」     契約日 1995年3月1日     主契約保険金額 600万円(2020年2月払込完了)     定期保険特約保険金額 400万円     新傷害特約保険金額 300万円     新災害入院特約日額 10,000円     新入院医療特約日額 10,000円     女性入院特約日額  5,000円     通院特約日額    3、000円     <保険料額 約21,000円>     *主契約は終身保障、その他特約は2015年2月28日まで保障 希望としては、 ・どちらかを解約または減額 ・保険料は25,000円以内 ・死亡保険金は葬儀代+α程度でよい ・入院保障は10,000円程度つけたい(新たに掛け捨ても考えている) 以上のように考えています。 特に民間会社の保険のことはほとんど分からないので、どうしたらよいのか悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。         

  • 生命保険を見直したいのですが

    生命保険が我が家にみあったものかどうか、月々の保険料が高めなのもありまして是非見直しをしたいと思います、他県に移転したため契約時の信頼できる(主人の話では)担当者と連絡を取るのも難しものでして。詳しい方からアドバイスを頂けますと大変有り難いです。 現在主人32歳、私(妻)28歳、子一才、数年後にもう一人予定 主人27歳契約、定期付終身保険(特別保障更新型) 38年払込、月々保険料21、000円、死亡保険金額主契約500万、定期保険特約2,100万、他収入保障基本年金180万・特定疾病死亡保険金300万、重度慢性疾患死亡保険金500万・災害死亡保険金500万・傷害災害保険金500万・損傷給付金五万・新災害入院一万・新疾病入院一万・通院3000円・新成人病入院5000円 の特約付き 十年確定個人年金、月々一万、 終身共済、35年払込、基本契約300万、月々6500円、生存給付金特約5%、長寿共済金特約5%、災害特約300万、疾病・災害医療特約5千円 以上です。不明確な部分もあり大変恐縮です。分かり易く アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 生保診断と具体的な乗り換え方

    結婚を機会に生命保険を見直し、乗り換えたいと思っています。 現在私が入っているのは 終身保険重点保障プラン  11996円です。 (1)死亡・高度障害保険金    死亡・高度障害(生活資金)生活保障特約 10年毎年180万円  死亡・高度障害(一時金)定期保険特約 400万円  死亡・高度障害(一時金)終身保険 100万円  3大疾病 定期特約 (一時金)500万円  病気による身体障害定期特約 (一時金)500万円 (2)災害・医療関係特約給付金    骨折他治療 特定特約 (一回一時金)5万円  成人病で入院 入院医療特約 日5千円  5日以上継続入院後の通院 日3千円  ケガで入院 入院特約 日5千円  病気で入院 入院特約 日5千円 終身以外、今41歳ですが44歳で更新しないといけません。 死亡・疾患リスクを補った上定期逓減型に変えたいのですが、どういう会社の、どういう内容で、具体的にどういう手続きのステップをすればいいでしょうか。

  • 保険の見直しアドバイスをお願いします。

    主人(31歳)会社員 第一生命 堂堂人生ハイバリュープラン ●死亡保険金・1400万●傷害保障特約・300万 ●特定疾病保障定期保険特約・300万●死亡保険金事故・災害による死亡 100万●介護特約 100万●特定難病特約 100万●入院保険金 疾病による入院 一日 10000円傷害による入院 一日 10000円(両保険とも5日以上入院のとき)●通院特約 3000円●月額保険金 10356円 この保険は65歳で保障が切れてしまうので(終身は100万ちょっとでした)見直しをしようとソニー生命さんにお願いしました。 ●総合医療保障(最高120日通算730日)10000円●成人医療特約(最高120日通算730日)5000円●がん特約10000円●障害特約500万保険料60歳払込 保険期間80歳●逓減定期保険特約2000万保険料・保険期間25年 ●医療保険の死亡保障100万●変額保険(終身)700万60歳払込 月21000円(逓減定期保険特約以外は60歳払込) この見直しでいいでのでしょうか? 毎月の支払いが、10356円→21000円になるので 迷っています。支払いを抑えたいのですが なにか良いアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに住宅ローンは、団信で返済されます。 妻は会社員、子供は1歳です。

  • 生命保険の見直しについて、相談です。

    保険の見直しを考えています。助言お願いします。 夫34歳(公務員)私33歳(専業主婦)子供2歳です。 手取り月20万、毎月の保険料は3万6000円くらいで 非常にきついです。 今加入している保険は 1. 三井生命3年ごと配当ザ・ベクトル(10年更新)   定期保険特約付 利率変動型積立保険です   加入して2年です。(元の夫のみの個人から変更)   家族型です。我が家は積みたてはしておりません。   死亡2500万 特約がたくさんついていて、更新すると   かなり保険料が高くなる。   妻・子は入院5000、死亡500万(子は250万)   通院3000円   毎月保険料約20000円 2. 妻のみ三井養老保険加入後5年(2年前減額)   解約を考えています。 3. 職場の団体生命保険 1年更新   死亡2500万、災害3000万、傷害50から500万   4. 職場の生命共済    死亡(疾病・傷害の場合)1000万   入院5日目より6000円 5. 職場の傷害保険   交通事故による       死亡3000万、入院3万、通院1万5000円   その他の事故        死亡2000万、入院1万、通院6000円   以上です。 3~5は職場の団体なので、かなり安い保険料です。 養老は解約したい、1の保険を夫単体にした方がよいのか。 希望として夫の死亡は5000万、入院は8000円くらい 妻の死亡は300から500万、入院は5000から8000円(妊娠時2ヶ月入院しその時は1日1万円で助かった。2人目もこれから考えています。) 終身がないので、夫のを終身にし、妻のは安い掛け金の職場の団体の生命と医療保険に入るべきか。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 保険でまよっています・・・(長文です)。

    現在私33歳・会社員ですが保険の見直しをしようと思っています。 今回、交通事故にあい、改めて保険の大事さを痛感したため、見直しをおこなっている次第です。 入院期間は1ヶ月でした。 今加入の保険は会社の団体障害疾病保険及び養老保険に入っています。団体保険は通常に入る金額の40%OFFです。 団体⇒3740円/月の支払いをしています。(掛け捨て) (1年毎更新・年齢による更新料UPあり) 養老⇒17593円/月の支払いをしています。(貯蓄型) (更新料なし) (1)団体保険内容・・・ ⇒ケガ 死亡(3250万円) 入院(14000円/日)1日目から 通院(10000円/日)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒病気 入院(9000円)1日目から 退院後通院(6000円)1日目から 手術(入院日額の10・20・40倍) ⇒スーパー医療 三大疾病(100万円) (2)養老保険内容 保険期間30年(62歳満期) 満期保険金530万円 ⇒ケガ・病気 死亡(530万円) 入院(7950円/日)※入院5日目より 通院(0円/日)※入院60日以上継続入院より 手術(入院日額の10・20・40倍) 以上2つの保険のうち、会社の保険(団体)を解約することになりそうなので(転職を考えているため) ケガ・病気・三大疾病・ガン・死亡のついている上記団体保険に変わる良い保険はありますでしょうか? 養老保険につきましては入院・通院が完全に保障されていると思っていましたが、思っていたほど保障がついておらず再度見直そうと思っています。 今考えているのは、期間を短くして(10年~20年)保険料の金額を引き下げて、その分を一般の充実した保険に当てたいと思っています。 それと現在、妻が無保険のためなにかオススメの保険があれば教えてください。専業主婦なので女性特有の病気が充実している保険を希望します。 よろしくお願いします。

  • 生保 終身 掛け金が倍増!?

    私が契約時に気付かなかった、気づいていても質問しなかったこと自体が愚かと言われても仕方がないのですが、最近になって、私の加入している生保の掛け金が10年後には2倍に上がることがわかりました。 1)死亡時一時金3,000万円、入院特約 20,000円/日、(契約時は3大疾病、現在は11大疾病) 20,000円を含めた終身保険 2)月掛の年金保険 (60歳から10年間年金支給) 掛け金が上がるのは1)です。 2)は前払い済です。 最近、見直しを提案されて、以前の見積もりより、10年後の掛け金の表示が大きいので気が付きました。 終身型で、掛け金が変わらない保険はないのでしょうか?

  • 保険の見直しについて教えてください

    保険屋さんから、保険の見直しを勧められています。 54歳/男 <現在入っている保険> アメリカンファミリーのがん保険で30年前くらいに契約したものです。 掛け捨てではないようです。 払戻金が200万円位貯まっているそうです。 月額10000円位支払っています。(3口) スーパーがん保険 終身 (1) 診断給付金300万円 (2) 入院給付金 1日につき4万5千円 (3) 在宅療養給付金 1退院につき60万円 (4) 通院給付金 1日 1万5千円 (5) 死亡保険金 450万円 (6) 死亡払戻金 45万円 以上に特約ワイド 重大疾病治療給付金 心筋梗塞/脳卒中 300万円 重大疾病死亡保険金 300万円 を付けています。 それを ちゃんと応える医療保険EVER通院ありプラン60日型 入院給付金日額5000円、 三大疾病保険料払込免除特約付加 保険料 13682円/月 という保険に見直すというものです。 そこで、この保険を 見直すメリット、デメリットを教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 加入中の保険、これでいいですか?

    超保険貧乏です。保険、これでいいんでしょうか?知恵を貸して下さい!!! 6年前に家を新築してローンもあるし家計の見直し考えてます 主人42才、私32才で共働き 子供3人でそれぞれ500万ずつ学資保険かけてます (1) 65才払込終了65才まで 3816円/月 死亡保険金 600万 災害割増特約 450万 傷害特約災害保険 150万 (2) 65才払込終了65才まで 10682円/月 死亡保険金 1200万 災害割増特約 900万 傷害特約災害保険 300万 入院給付金 5千円/日 (3) 65才払込終了65才まで 3600円/月 死亡保険金 520万 災害割増特約 396万 傷害特約災害保険 150万 入院給付金 3千円/日 (4) 55才払込終了年金付終身 13045円/月 災害割増特約 500万 傷害特約災害保険 500万 入院給付金 5千円/日 60才まで 死亡保険金 250万 家族年金 150万 (一時金) ~65才 死亡保険金 250万 家族年金 300万(一時金) 65才~ 生存しているとき 終身年金 1万5千円 (5) 60才払込終了特約80才まで 定期付き終身 10986円/月 死亡保険金 2000万(終身200万)災害割増特約 500万 傷害特約険500万 災害・ 入院給付金 各5千円/日(20日以上入院) (6) 65才払込終了65才まで 10250円/月 死亡保険金 1100万 災害割増特約 800万 傷害特約険300万 災害・ 疾病入院給付金 各5千円/日 ガン入院 1万円/日 ああなんだかわからなくなってしまいました 宜しくお願いします

  • 保険見直し

    現在 明治安田生命で LAという保険に入っています 保険料17221円 男38歳 定期保険 10年 2500万 特約疾病保障定期保険特約I型 10年 100万 重度障害保障定期保険特約 10年 100万 介護保障定期保険特約 10年 300万 傷害特約 10年 500万 災害割増特約 10年 500万 入院保障特約 10年 10000円 新退院給付 10年 50000円 総合傷害保障 5年 3000円 手術保障 10年 100万 ファミリー定期保険子型 10年 300万 ファミリー保障子型 10年 300万 障害状態による特別終身特約 70歳満了 500万 ◆見直し本舗に相談した所 東京海上日動あんしん生命 終身 65歳払い込み終了 死亡 500万 積み立て型 月 10575円 オリックス生命 掛け捨て ファインセーブ 500万 60歳払い込み 月1825円 オリックス生命 医療保険 掛け捨てキュア 終身保障 65歳払い込み 入院日額10000円 月5760円 キュア60日型 30万の特約三大疾病 月2197円 合計 月20357円 を、勧められました。 10年更新のLAは この後高額な保険料になっていくので 見直し または 解約して別のものをと考えています 死亡保障1000万 できれば積み立て型 医療保険 6大 または 7大 疾病含む 60~65払い込み終了 一生涯保障 が、希望です 本舗の提案もよいのですが、ほか ここをコレに変えてみるのは?などあれば教えてください 保険料はできれば20000円くらいもしくは、以下で・・・。

専門家に質問してみよう