• ベストアンサー

てんかん患者について

inogeの回答

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.5

私の考えは多剤になればファーストチョイスを多少間違えても結局同じような処方になるという意味でした AVMの手術を後悔されているようですが、破裂した患者さんを見たことがあるものとしてはけいれん発作で済むなら幸せと考えるべきだと思います。 摘出手術時はおそらく後頭葉に巣があったので症状が出ることの多く治療できない視野欠損の話をしたのだと思います。てんかんは出ないときの方が多いし、内服薬で解決するということで省略したのでしょう。 焦点が後頭葉なら今後てんかん焦点切除術を行うと視野欠損が生じる可能性がまたあるかもしれません。現在の視野も参考にして焦点切除の手術適応を検討することになります。視野の必要な職業なども考慮するでしょう。 堀先生もてんかんではたいへん有名です

関連するQ&A

  • 症候性てんかんはてんかんではない…?

    (1)「症候性てんかんはてんかんではない」のか? (2)てんかんの治療に脳波検査は必要ないのか? 今年の1月に初めて痙攣を発症しました。脳外科のある病院でCT、MRIの検査をしたところ脳に血管奇形が見つかり、そこで微量に出血していました。 血管奇形は悩んだ結果、手術もガンマナイフもしないで経過をみています。 ただ医師からは症候性てんかんだと言われ、抗てんかん薬を貰いに同じ病院に2ヶ月に1度通院しています。 そのため自分は「てんかん」になったのだと思っていましたが、先日医師から症候性てんかんはてんかんではないと言われました。症候性てんかんはてんかん発作を起こす原因となる病気があるのだからてんかんではないと。 私の理解力が足りないのかもしれませんが、てんかんと言われてから色々と本で調べてもそのような記述は見たことがなかったので未だに医師の説明が理解できないでいます。どなたかこんな話に補足が出来ればお願いします。 そして私は未だに脳波検査を受けたことがありません。脳波検査でてんかんが100パーセント確定できるとは限らないとも聞きますが、てんかんの診断に脳波検査は必ずしも必要ないのでしょうか?

  • てんかんについて

    てんかんについて この一年間は頭がボーっとしたり眩暈がしたり頭痛がしたりと症状が様々ありました。 MRIの検査や脳血管の検査をしても何も異常はありませんでした。 最近ネットで見ているとてんかんと言う病気が気になりました。 当方40代なのですが今まで小児から現在までてんかんと言われた事はなく症状もとくにありませんでした。 医師に聞いたら40代で脳に気質的な異常がないのに突然てんかんを起こす事は余り例がないとの事でした。 症状は失神とか倒れるとかはないのですが頭がボーっとしたり眩暈や一瞬フッと意識が遠のく感じ1秒位の一瞬です てんかん以外でもあるような症状なのですがてんかんを疑うのには症状や年齢からして違いますか?

  • てんかんの外科的手術について

     知り合いがてんかん発作がなかなかコントロールできず手術に踏み切るべきか迷っています。 そこで・・・ 静岡てんかんセンターで手術をしたことがある方、その他、東京の清水クリニックなどどこで手術をされた方でもいいので、どこの病院でされたか、入院期間や術後などどんな些細なことでもいいので教えてくだされば有り難いです。 ちなみに、知り合いは側頭葉てんかんというそうです。 よろしくお願いします。

  • てんかんで・・・

    愛知県に住んでいますが9歳になる子が一年前からてんかんで病院にかよっています。視覚の部分に異常があり後頭葉てんかんと診断されています。発作の症状は倒れたのは丁度1年前に1度だけ学校でけいれんを起こし、それからは目が数秒(10秒いないくらい)見えなくなる発作です。調子のいいときで週1くらい体調が悪いと1日に2回くらい未だにあります。9月より静岡のてんかんセンターに病院を変えました。薬を合わせるためには院内学級もあるので3ヶ月くらい長期の入院したほうが早く薬が合うと先生に言われています。静岡の病院ということで、毎日通うことができないのがとても心配です。同じ様な経験された方いませんか?また、てんかんの中でもこのような症状は何%くらいのひとがいるんでしょうか?

  • てんかん

    四年前に主人がてんかんの発作を起こし、薬の副作用のために鬱になりました。今は、発作も落ち着き、ずいぶん元気になってきましたが、年に一~二回、突然のひどい頭痛に襲われ意識がなくなることがあり、救急車で運ばれます。その度に、脳波の検査やCTなど、たくさん検査も受けていますが、脳梗塞や他の病気に関係するようなものは見当たらないと病院の先生に言われます。この頭痛は、てんかんを持っているからでる症状なのでしょうか?何か教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • てんかんとくも膜のう胞 (長文)

     私の兄は現在25歳で、てんかんをもっています。  てんかん発作が週に2、3度とひどいために精神科への通院と薬を飲みながらの自宅療養中です。  2年ほど前、仕事中にてんかん発作のような症状が現れたため脳外科へいきました。 そこでは頭に水がたまっている、水を抜く手術をします『くも膜のう胞』という病気ですといわれました。そして手術を2度しました。入院中も発作は度々ありました。  退院後、手術前より発作の頻度も多く発作の症状もひどいときもあったのでほかの病院へいきました。そこでは『てんかん』と診断されました。  手術が原因で脳になんらかの障害がおき、てんかんがひどくなったなどは考えられるのでしょうか?   現在はてんかんのほうだけで通院中です。2年前までは兄は普通に元気に働いていました。てんかん発作は22歳のころからです。  長くなりましたが、どなたかご回答お願いいたします。

  • てんかん患者 助成について

    主人がてんかんです。病気とは20年の付き合いだそうです。 薬を飲んでいれば、発作はおきません。 ただ、結婚して10年、仕事が続きません。長くて半年続けば良いほうで、1ヶ月行って辞めたり、最近は、1週間とか、3日とか。 辞める原因は、人間関係です。私から見ても短気です。 嫌なことがあると上司にでも反論します。日常生活でも短気で怒鳴ったりもします。 てんかんの病気は、障害者になるのでしょうか? 障害者年金などもらえないのでしょうか? 主人が仕事が続かなくてお金にも困っています。 私は出産して1ヶ月です。私もそのうち働く予定ですが。 なにか、国の制度で助けてもらえないのでしょうか?

  • てんかんについて

    友達が31才で初めて痙攣をおこして、泡をふいて倒れました。 病院で検査してもらってた所、脳には異常なく、結果「てんかんとしとくね」と言われたそうです。 診察してもらった病院は赤十字病院ですので、しっかりした診断だとは思うのですが、歯切れが悪い感じでしたので、他の病院も受診したほうが良いのかなと考えています。 その場合、何科を受診すべきでしょうか? また、てんかんとは完治するものなのでしょうか? 仕事もして、子どももいるので、今後どのように生活していけばいいかとても不安がっています。 どなたか、経験者や知識のある方おられましたらご鞭撻よろしくお願いします。

  • てんかん患者 医師の診断書がもらえないそうです

    義弟(26歳)ですが、中学生の頃にてんかんが発症し、以後薬物治療を続けています。病院は大学病院にずっと通ってましたが、2年前に今の病院に移りました ただ、今の病院に脳波の設備が無いため、脳波のある病院へ転院を希望してますが、医師が取り扱ってくれないそうです。 診断書を書くように要求しても、受け入れてくれないそうで、本人は親を連れていけば書いてくれるのでは?と思ってます。 この医師が診断書を書かない理由は何でしょうか? また、診断書が無くても脳波の検査だけを、他の病院で受けることは可能でしょうか? この脳波は大学病院や総合病院など大きな病院にしか置いていませんか?以前の某大学病院に戻れば?と思いましたが本人が拒否してます。 どうも、本来の症状よりかなり重度な薬を処方されていたようで、もう罹りたくそうです。 さらに申し訳ないのですが、薬の副作用で体中に赤い湿疹や痒みを伴ってます。下血もあるそうです 両親や本人は副作用だから仕方がない、生きてればいいと言ってますが、てんかんの薬を飲んでる以上仕方がない事でしょうか? 皮膚症状は見ていて可愛そうになるくらい、ひどいのですが 何か手立てはありませんでしょうか?

  • てんかん患者の職業は?

    高校2年の息子の就職について質問せせていただきます。昨年、突然両手の痙攣が2、3秒あり病院に行った所、てんかんの部分発作と診断されました。手のピクツキだけでも脳波にてんかん波があるため運転免許は取らないようにと言う事でした。来年、就職をひかえどんな仕事を探せばよいのか悩んでいます。やはり免許が無い事が就職に影響するのでしょうか。できれば患者様でお仕事されている方のお返事待ってます。