• ベストアンサー

おすすめの噺家さん

最近落語を扱ったミステリ小説を読み、落語に興味を持ちました。 CDを出してらっしゃる方で、初心者でも楽しみやすくて聴きやすい噺家さんを教えて下さい。CDのタイトルや発売元なども、わかる範囲内で良いのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

落語と言うとどうしても歌舞伎と同様に難しい言葉や古い言葉がある為か、敬遠されがちですよね。 上方落語(いわゆる関西の落語)の噺家さんですが、 「桂吉朝」さんをオススメします。 初心者から玄人まで落語情緒を堪能できる数少ない噺家さんの一人だと思います。 CDは参考URLを見て頂けたらいいと思います。 私のブログでも取り上げたことがあります。 参考までに… 「ほんま、チャーチャーと・・・」http://blog.goo.ne.jp/bombaye22/e/881f45adea777b8350d62c853498a095

参考URL:
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/rakugo/kichou/index_j.htm
nyanta04
質問者

お礼

初めてお聞きしたお名前でしたが、bombaye22さんのブログを拝見してとても興味が湧きました!おすすめとして名前の挙がっていた「地獄八景亡者戯」と「河豚鍋」は是非とも聴いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

CDでオススメ.  1)五代目柳家小さん 「御慶.強情灸」  2)三代目古今亭志ん朝「火炎太鼓」「子別れ(下)」     ちょっと上級なら「文七元結」  3)二代目桂枝雀   「代書」「宿替え」  4)六代目三遊亭円生 「寝床」「がまの油」     ちょっと上級なら「鰍沢(かじかざわ)」  5)十代目柳家小三冶 「初天神」「大山まいり」       すこし毛色の変わったところで  1)十代目柳家小三冶 「めりけん留学奮戦記」  2)春風亭小朝  「ジョークは世界を救う」  3)三遊亭歌之介 「B型人間」  4)三代目桂米朝 「いろはにほへと」  5)柳家喬太郎  「夜の慣用句」    ちょっと上級には     三遊亭円丈 「悲しみは埼玉に向けて」 ほかに,5代目古今亭志ん生,立川談志はすべをオススメしますが,聞く人によって好き嫌いがあるかもしれないので,ここにはあげません. また,林家三平さんは音があまり残っていない上に, すべて廃盤になってしまっているはずなので,やはりここには書きません.

nyanta04
質問者

お礼

興味を持つきっかけとなった本に出てきた噺が挙げられていて、なんだか嬉しいです!ちょっと上級者向けのものまで教えて頂きありがとうございます。いずれこれらの噺も聴きこなせるようになりたいです。 皆さんが下さったご回答を参考に、たくさん落語を聴いてみて、自分のお気に入りの噺家さんを見つけようと思います! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

なにがなんでも桂文楽(八代目)と古今亭志ん生(五代目)という昭和の双絶をまずはお聴きあそばすべきです。飛び抜けた名人であり、全く対照的な芸風でそれぞれに絶大な人気を集めました。と過去形で言う必要はなく、今もそうだし、これからもそうでしょう。鴎外と漱石みたいな二人です。 文楽はいつでもどこでも何度やっても全く同じ、完璧に磨き上げられた語りを一字一句狂わず(実際はほんの少し変動はあったけど)寸秒の違いもなくやってのける(と言われていた)、演目は絞り込まれて少ないんだけど、どれもとにかくもう完璧、これ以上は考えられない、晩年にはもし記憶に裏切られて絶句したときの挨拶まで練習していて、現実に記憶が飛んで言葉が途切れて絶体絶命、それでもかねて準備のその挨拶だけはきっちり済ませて、それで二度と高座に上がらずほどなく鬼籍に入ったという、いったいこれなんと言っていいのか、至高の名手です。生まれて初めてしくじった老人は平伏して、勉強し直して参ります、と詫びて去ったのです。だけどね、堅苦しさなんて毫もない、ほんとに明るくて軽くて色っぽくて楽しい、あーもー、なんとも筆舌に尽くしがたい、二度とこんな人は出ませんよ。 志ん生はね、これはもう一番人気でしょう。この人より面白い噺家なんているはずないですね。そりゃまあ爆笑ってんじゃないですけどね、なんかねえこの人はしっかりと可笑しいです、とにかく。と言って笑わすばかりじゃないんですけどね。ほんと文楽と正反対、無茶苦茶というか天衣無縫というか、呑んだくれで人格破綻してて出来不出来の差は激しかったそうですが、調子のいいときは当たるところ敵なしという手の人で。小林秀雄もこの人が大好きだったみたいで話し方が瓜二つ。こんな人も二度と出ませんよ、と言いたいけど、出そうだった。倅の志ん朝がねえ、もうちょっと生きてたらねえ、なんてことだ、もう。長生きも才能のうちですよね。 とは言いながら、私がいちばん好きな落語家は三遊亭圓生(円生)なんですけどね。この人だって大名人です。露伴に喩えたっていいくらい。まあでも、客観的に見たら、文楽と志ん生のほうが一段か二段、上ってことになるんでしょう。 落語のCD(カセットテープも)は図書館にけっこう揃ってます。二三ヶ所まわれば随分と聴きたいものは聴けると思います。とくに東京なら期待していいと思います。 あとは柳家小さん、桂三木助、林家彦六、を私は愛聴してます。でもまずは文楽か志ん生か、ですよ。間違いなし。聞き合わせるなら落語の広さがわかります。両極ですから。

nyanta04
質問者

お礼

初心者にとって「まずはこれ」という指南はとても助かります。mannequincatさんの熱烈な推薦文を読むと、やっぱりまずは文楽さんか志ん生さんを聴いてみるのが良いかもしれませんね。面白い推薦文をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13981
noname#13981
回答No.4

もう亡くなった方ですが、古今亭志ん生さん。 CDはたくさん出てます。古典落語をじっくり楽しく味あえます。同時代の方で、三遊亭圓生さんも、また違った風格があります。 現役ばりばりで個人的おすすめは、柳家喬太郎さん。この方の新作落語が抜群です。噺家さんになるために生まれてきたような方です。 ほんとにいろいろな噺家さんがいるので、最後は聞く人の好みですね。東京あるいはその近辺にお住まいでしたら、ぜひ寄席に行ってみてください。新宿、上野、浅草、池袋、それぞれ雰囲気が違います。特に、池袋は小さい所で人気の噺家さんが出る日は立ち見も出てムンムンする熱気があります。

nyanta04
質問者

お礼

私は地方に住んでいるので寄席に足を運ぶのが難しく残念です。新作落語は全くの未知の分野ですので、「噺家さんになるために生まれてくたような方」という柳家喬太郎さんの落語が非常に気になります。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iiha
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.2

柳家小三冶師匠、春風亭子朝師匠、立川志の輔師匠てとこでいかがでやんす? そうすると、4月からのTBSドラマ「タイガー&ドラゴン」も見逃せません!林屋亭どん兵衛師匠の落語も早く聞きたいですね。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/TandD/
nyanta04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。このお三方のCDも探してみますね。そしてドラマの情報も助かりました!このドラマは落語を取り扱っていたんですね。知りませんでした。開始が楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

残念ながら故人ですが(人間国宝「桂米朝」さんの弟子だった)「桂枝雀」さんの落語でしょうか。

参考URL:
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/rakugo/sijaku/index_j.htm
nyanta04
質問者

お礼

桂枝雀さんはお名前だけは存じていました(なんといってもこれから落語を聴こうかという人間ですので、この程度の認識しかなく‥‥)。CDを探して聴いてみようと思います。早々に回答を頂きありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの噺家を教えてください

    最近落語に興味があり、実際に見に行きたいのですが今の噺家の名前が全然分かりません。おすすめの噺家を教えてください。

  • 落語で噺家が出てくるときにかかる・・・

    落語で噺家が登場するときにかかる囃子?曲?みたいのありますよね? あれは正式になんというのでしょうか? またそういうCDなどございましたら教えて頂けたら幸いです。

  • 噺家さんの稽古の仕方とは

    最近落語を聞くようになったのですが、噺家の方というのは普段何をどのように稽古しているのでしょうか?正直あまり想像できないのですが・・・ やっぱり鏡に向かって話し続けるとかそんな感じなんでしょうかね?

  • 私にあう噺家さん

    私の好みにあいそうな噺家さんについて質問です。 今自分で持っている落語を何度も聞き、そろそろ新しいものがほしいと思っており、誰のを集めるか迷っています。 これまでに聞いたことがあるのは 3代目三遊亭金馬師匠 5代目三遊亭圓楽師匠 6代目三遊亭圓生師匠 5代目古今亭志ん生師匠 6代目春風亭柳橋師匠 寄席にも何度か行っているので他にも何人かは生で見ています。 上記5人のうち金馬師匠と圓楽師匠の話は非常に面白可笑しく聞けるのですが、残り3名の噺は非常に上手いな、とは思うのですが笑えるかというと…という感じです。 あまりにも古い方たちで笑いのつぼがずれているのか聞いた演目がたまたま自分にあわなかったのか、等噺家さん以外の要因も大いに考えられますが、上記の傾向を見た感じで私にあいそうな噺家さんが思い浮かびましたら挙げて頂ければと思います。 市営の図書館で無料で借りてこられますので色々試してみようとは思うのですが、教えて頂いた方のものを優先的に試聴してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 8代目の桂文楽師匠の噺は練りこまれた完成品、と聞いていますので1度聴いてみたいですがどんな感じなのでしょうか(漠然とした質問で申し訳ないですが)? こちらも聞いたことのある方の感想を頂ければと思います。

  • 落語に興味があるんですが...

    閲覧ありがとうございます。 まったく興味のなかった落語なのですが 学校で落語を聞きにいった際 大爆笑してしまいました笑 軽い気持ちで落語を元にしたタイガーアンドドラゴンを見てそれからどんどん興味がわいてきました。 そこで有名な方の落語を聞いてみたのですが....早口でなかなかついていけません。 そこまで長くなくていけるかな?といろいろ聞いてみたのですが 最後まで聞ききることができず... 千原ジュニアさんが以前やられていた「死神」はおもしろいなぁと最後まで聞きました。 お笑い芸人で私のような女子高生にも親しみがあるからかなと....。 知識もまったくありません。でも調べてみるとこの話も落語だったんだ とか知っている話もいくつかあったりして噺家さんが話していらっしゃるのを聞いてみたいなぁと思っています こんな私にでも聞きやすい(?)噺家さんがいらっしゃれば教えてください

  • おすすめの新作落語を教えて下さい

    こんばんは。 父の影響で、最近落語を聴き始めました。親子で笑いまくる毎日で、結構楽しいです (^~^)! 古典落語については、あらすじ本やCDが多数あるし、おすすめの噺家さんや演目など探しやすいのですが 新作落語についてはイマイチ情報がとれず、自分ではよくわかりません。 ベテランの方が古典・新作ともに扱われることもあるし、中堅や若手で新作のみという方もいらっしゃるし 若手の方が「親子酒」「火焔太鼓」「代脈」「芝浜」などを語れば古典落語になるのか どこまでを新作というのかもよくわかりません・・・ 立川志の輔さんの「みどりの窓口」は新作だ、という程度の知識しかありません。 詳しい方に以下の点について是非教えて頂きたいです。 (1) 新作落語の演目、名人やベテラン~中堅若手の噺家さんの新作の情報などを知ることができる書籍やサイトはありますか? できれば古典落語・新作落語ともに豊富な情報が得られる媒体が希望です。 (2) おすすめの新作落語の演目は何ですか?爆笑ネタから人情噺までできるだけ多くの演目を知りたいです。 (3) 新作落語でおすすめの噺家さんはどなたですか?1人と限らず多くの方を知りたいです。 (4) 新作落語のおすすめCDやDVDはありますか? 笑いのツボは個人差がありますから、回答者様のお好みから一般受けするものまで何でも構いません。 質問がいっぱいでお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • お勧めの噺家と演目を教えてください

    落語に興味があり、「落語の蔵どっとこむ」というサイトでダウンロード販売を利用してみたいと思います。 ここで利用可能な音源の中で、「これぞ名人芸」と呼ばれる噺家や演目を教えてください。 落語が好きな人ならこれを知らなきゃもぐりと言われるような古典落語、教養として知っておいて損はないというような演目が希望です。 その他好みは特にありません。 よろしくお願いします。

  • 寄席の出演者

    落語初心者です。 最近、ファンになった噺家さん目当てに寄席や落語会に行くようになりました。 そこで疑問に思った事があります。 出演者の顔ぶれが、いつもだいたい同じなのは、なぜなのでしょうか? トリを取る噺家さんの一門が出るのはわかるのですが、 他の一門の噺家さんや色物の人も、だいたい同じ人にあたります。 寄席の出演者を決めるのは席亭だと聞いたことがあるのですが、 それはトリだけで、他の出演者はその噺家さんのチームのように、 メンバーが決まっているものなのでしょうか?

  • 味のある噺家ご存知ないですか?五代目志ん生のような

     高校時代に、円生・文楽さん等から入り、無論堪能したのですが、古今亭5には特別嵌ってしまいました。 そこまでではなくとも、実人生から来るような`味’がにじみ出てる噺家さん、他にいらっしゃいませんか? 志ん生のCDやテープはほぼ全て聴いてしまってます。  実は以前、母親が癌で入院中、志ん生の「貧乏自慢」「なめくじ長屋」という本を読ませたら、あら面白い!と、気が大きくなったのか、手術も成功し直ってしまいました。自分の父親(ジサマ)の面影ご加護を思ったのかも知れません。 同室の六名様全員回し読みして喜んでくれたそうです。 五代目の暮らしっぷりそのものが落語のようで、、まあ何とかなるだろうと(笑)こうなったようです。  そんなお力が、語りにも在るのでしょう。 立川談志さんもいつも志ん生を持ち上げてましたが、 そればっかりじゃねえ、という事なのか爆笑問題には確か、金馬か馬生とかを推挙してた覚えあります。でも何代目か判らず、CDとかも見当たりません。 どなたが良いですか? 談志落語も凄まじい迫力ですし(源平合戦物でしたか)、毒舌も当代一で私も好みますが、  できれば人情話以外の、笑えるその毒も冴えた枕の長い話も聴きたいです。 合わせてそのような談志CDや動画、御心当たり御座いましたら教えて頂けますか?  (一応、立川流のビートたけしが暮れ正月に、鶴瓶の番組で一寸やった落語の、語りは流石に味ありました。)

  • 落語を楽しむにはどうしたらよいでしょうか?

    落語を聞く/観ることに興味があります。 目黒のさんまとか子ほめとかは聞いて面白いと思ったのですが、 ほかの話がいまいちピンと来なくてよくわからないまま終わってしまって面白いポイントがわかりません。 噺家さん以前にもう少し面白く落語を聞きたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アイアンワーカーとビームワーカーの違いを教えてください。
  • 加工の幅の違いもあれば教えてください。
回答を見る