• ベストアンサー

Davidを漢字で書くと?

wappariceの回答

  • wapparice
  • ベストアンサー率40% (142/347)
回答No.1

おはようございます ダビットで当て字ですが… 騨飛人(だびと) 苦しいかな…?(・A・;)

h2w2m5
質問者

お礼

ステキですね、これ!意味を聞かれても気に入ってもらえそうです。しかし・・・、すごいですね。私はちょっと考えてみたのですが思いつきもしませんでした・・・。

関連するQ&A

  • K-1選手の魔裟斗や武蔵の名前は本名?

    魔裟斗さんや武蔵さんは下の名前だけ名乗っていますよね?どちらとも本名なのでしょうか?それとも当て字?特に魔裟斗さんは珍しい漢字を使っていますよね。 ご存知の方よろしくお願いします!!

  • 剣術を紹介した雑誌の名前

    2年ぐらい前になると思うのですが、そのとき本屋で見かけた雑誌が最近どうしても手に入れたくなりました。 しかし雑誌の名前がさっぱり分からないので困ってます。 覚えている特徴は 1、いろいろな流派の剣術を紹介していました。 2、木刀か真剣の写真が載っていました。 3、たぶん北辰一刀流や宮本武蔵のこと、それぞれの流派の奥義も載ってた気がします。 皆さんが知っているもので「これじゃないか」というのがありましたらなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • バガボンドの朱実

    バガボンドに朱実という名前の人出てきますか?私は朱実という名前なのですが、よく「宮本武蔵に出てくる朱実と一緒の漢字だね」と言われます。なのでちょっと気になってます(笑)性格等教えていただきたいです。まさか悪役??お願いします。

  • 昔の剣豪が現代によみがえったら、誰もかなわない?

    居合道や、剣道の経験のない者です。 バガボンドなどの漫画で、宮本武蔵、上泉伊勢守、伊藤一刀斎などの、超人的な剣の達人を知りました。 まぁ、漫画や伝記などは多かれ少なかれ誇張されたりしているのでしょうが、彼ら(上記にあげた剣豪)がもし現代に甦り、現代の剣道家、居合家たちと、真剣なり木刀なりでやりあったら、どちらが勝つでしょう? また、もし昔の剣豪たちが勝つとしたら、彼らのどんな部分が優れているというのでしょうか?

  • 中国人も、名前に当て字を使うことがあるんですか。

    中国人も、名前に当て字を使うことがあるんですか。 日本では、子供の名前に、当て字を使う人がいますよね。 例えば、「夢香」を「はるか」と読ませたり。 本来の漢字の読み方ではないのに、自分の好きな音を当てる人がいますが、 中国で子供の名前をつける時、好きな漢字に、好きな音を当てることは ないのでしょうか。 教えてください。

  • 宮本武蔵はなぜ卑怯と呼ばれないのですか?

    宮本武蔵といえば、巌流島の決闘に遅刻して、佐々木小次郎が冷静さを欠いたところで……という話をよく聞きます。 私の中では「決闘」というと、 「互いにあらかじめ約束をして、正々堂々真剣勝負!」 というイメージです。 遅刻はルール違反で正々堂々ではないと思います。 でも「すばらしい戦術だ」と評価が高いですよね? 多対多の国や地域をかけた戦い、或いは自分の主君を守るための戦いならば、戦術としてはありだと思うのですが、一対一の武士の決闘に戦術を用いるのは卑怯にはならないんでしょうか? それとも、決闘の定義を私が勘違いしているのでしょうか? 宮本武蔵の一生には詳しくないので、このシーンだけ取り上げて「卑怯なんじゃ?」と言うのはおかしいかもしれませんが、昔から気になっていることなので、誰か教えてください!

  • キムタクが宮本武蔵

    人気グループ「SMAP」の木村拓哉さんが、来年3月にテレビ朝日系で放送される 2夜連続のスペシャルドラマ「宮本武蔵」で希代の剣豪・宮本武蔵を演じることが、明らかになった。 木村さんが時代劇に出演するのは、2006年の映画「武士の一分」(山田洋次監督)以来、8年ぶり。 また、同局のドラマに出演するのは、1995年のスペシャルドラマ「君は時のかなたへ」以来、19年ぶりになる。 剣道経験者の木村さんは「小さいころから“刀を振る”という経験をしてきたので、 宮本武蔵という存在はいやでも意識してしまう人物。武蔵に抱いていた謎を ひとつひとつ解明していけることも楽しみにしています」とコメント。 「これまでも数多くの先輩方が宮本武蔵を演じられてきましたが、 僕もワンカット、ワンカット妥協のない『OK』をいただいて、最終的に 自分の“武蔵”になればいいなと思っています」と意気込んでいる。 同局の開局55周年記念ドラマとなる今作は、吉川英治さんの代表作 「宮本武蔵」を原作に、強いだけでなく、弱さやもろさも抱える愛すべき 人間として武蔵を描き、従来の時代劇とは異なりCGやワイヤアクションを 取り入れるなど、“新たな武蔵”を表現していくという。ライバル・佐々木小次郎と 雌雄を決する巌流島の戦いや、吉岡一門との死闘、一乗寺下り松の70人斬りなどといった 見せ場も用意するほか、お通との悲恋も描かれる。 http://mainichi.jp/mantan/news/20131225dyo00m200037000c.html 私は キムタクに武蔵は合わないような気がします。 武蔵なら 内野聖陽あたりが はまり役だと思うんですが、 みなさんは どう思いますか?

  • 青空文庫で読めるおススメの書を教えてください。

    青空文庫で読めるおススメの書を教えてください。 中国の四経五書、キリスト教の聖書にイスラム教のコーランを好んで読みました。ヒンドウー教は難しく、あとは日本の仏教の親鸞や禅の道元や武士の書、宮本武蔵とか読みました。あとは昔の医学の書とか。 小説というより歴史や昔の人の人生に為になる書が読みたいです。 三国志は読みたいです。それ以外で青空文庫で読める本を教えてください。 哲学書とかありますか?

  • 日本における韓国語表現と韓国での漢字教育について

    韓国国内では今現在漢字が日常的に使われることはほぼないと認識しています。 新聞など見てもほぼハングルで書かれているようですし。 しかしそれが日本国内での表現になると、人名・地名などの固有名詞はほぼ全て漢字で表現されています。 例えば今度の冬季オリンピックは「平昌」で行われ、大統領の名前は「朴」です。「ピョンチャン」「パク」とカタカナで表記することは少ないと思います。 日本でもカタカナで表記したほうが日本人にもわかりやすいと思うのですがいかがでしょうか? ニュースなどで人名・地名が出てきても読めないことが多いと思うのです。 また、韓国に住む韓国人の若者ははいま現在どの程度漢字を読めるのでしょうか? 自分の名前や有名な地名程度?それともある程度は読めるの? そもそも自分の名前の漢字バージョンを役所に登録するの?適当な当て字? また、学校で漢字は教えているのでしょうか? さいごに韓国に旅行に行ったとき漢字で筆談ってできますか? 台湾に行ったときはなんとかできました。

  • 改姓 同じ読みの別の漢字に変更したい

    よろしくお願いします 妻の名前は当て字でほとんど読んでもらえません 結婚して改姓になりましたが、今度は姓も一般的な漢字ではなく違う読み方をされたり、外国人と間違えられて音読みされたりします。 そもそも読めなくて、『そちらのお客様』と呼ばれることもあります。夫婦別姓もできないようなので思いついたのが 同じ読みの違う漢字に改姓したらどうか?という案です。可能でしょうか?そういう方面に詳しい弁護士さんはいないでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 妻は『呼んでもらえない氏名で、自分が無いみたいでつらい』と言います。日々ストレスを感じており、我慢の限界の様です。 妻の旧姓に家族全員がなるのは、諸事情があり考えていません。また、妻の改名も『そこを変えたら本当に私がいなくなってしまう』 ということで考えていません。