• ベストアンサー

ネット接続が急にできなくなりました

sincerityzの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

イーサネットボード(内蔵タイプかな?)が 壊れている可能性もありますね。 新しく買い換えるのではなく イーサネットーボード(1000~2000円程度)を買ってきて 増設すると良いかもしれませんね。 保証期間内であれば修理に出した方が良いかも

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/index.html
tanitomo19
質問者

補足

回答ありがとうございます^^ イーサネットボードですか デスクトップなのですが内臓なのか外についているのか の判断が分からないのですが ケーブルを認識しなかったので PC本体の上箱をはずしてLANを さすところをみたところ 高さ3~4cm横 縦3~4cm 横1~2cm程度の鉄でできた箱のような 部分の中にケーブルをさすところがあるようだと いうのが分かったのですがさすがにその 鉄の箱を無理やりこじ開けてしまっては 壊れていないのにこじ開けて壊れてしまう 可能性があると思ったのでやめましたが やはりボードを買い換えて増設するべきでしょうか。 保障期間はとうに切れてしまっているので イーサネットボードを買って増設してみようと 思うのですが増設って言葉からして ハンダゴテなどをつかって 溶接しなければならないのでしょうか? 増設事態したことがないので 分からないのです。 よろしければ回答にてお返事もらえないでしょうか? 宜しくお願いします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットに接続できないです

    最近新しいPCを買って、ネットに接続しようとしたところ、なぜかできなくて困っています。 環境ですが 回線はCATVでルーターは使っていません。 PCはBTOでマザーボードがASUSのA8N-Eです。 オンボードでLANのスロットがついているので、機器の接触不良ではないと思います。LANケーブルを挿した際にはランプも点灯します。 マニュアルに書いてあるセットアップを一通りして、ドライバなどのインストールもしました。デバイスマネージャーを見ると、ネットワークアダプターは認識されています。 ちなみに今はもう一台のPCで問題なくネット接続できているので、おそらく新しいPCの設定の問題なのだと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ネット接続が急に出来なくなってしまいました

    ネット接続が急に出来なくなってしまいました・・・ 再接続しようにも「エラー678」が出てしまい、できません。 状況は以下の通りです。 ・デスクトップPC(ドスパラで購入、Prime Galleria) ・Bフレッツマンションタイプ(ルータなし、モデムVDSL VH100) ・フレッツ接続ツールを使って接続 ・システムの復元、OSの再セットアップも試してみましたが、依然接続不可です ・LANケーブルを挿すと、「ネットワーク接続」のローカルエリア接続(Realtek RTL8168D(P)/8111D(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC)?は認識しているようです もう1台ノートPCを所有しており、そのノートにLANケーブルを付け替えるとネット接続は問題なくできるので、上記のデスクトップPC側の問題かと思われます。 私はPCに関してあまり詳しくないもので・・・ どなたかわかる方いらっしゃったらご回答よろしくお願いします。

  • 一旦電源落としたらネット接続ができないのですが・・・

    新たにvista搭載のノートPC(ゲートウェイのM1410j)を購入しインターネットの設定をし一旦は接続に成功したのですが、一度電源を切り新たに立ち上げると全くつながらなくなってしまいました。環境は家の1階にモデム・ルーターを設置・2階でPLCアダプタを経由してネットに接続しているという状況です。ちなみに今まで使用していたXPマシンはこの環境で問題なくつながっています(横に並べてLANケーブル抜き差しするとXPの方は接続できてるのにvistaは接続できません)。何か思い当たるフシといえばLANケーブルを一旦抜いたりはしたのですが。。。画面右下のネットワークのアイコンには×印があって「接続されていません」となっています。何かハード的な問題があるのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 接続できてるのに、ネットに繋がらない。

    こんにちは、文章が多々わかりづらいと思いますが よろしくおねがいします。 先日急にネットに繋がらなくなり、LANカードが認識されませんと出るので買い換えました。 そして付け替えもしました。 家には2台PCがあるのですが、もう1台の方はネットが見れます。 で、問題は私のPCなのですが、回線は接続されていますと出ているのですが ブラウザを開いてもネットを観覧出来ません。(ブラウザにネットにつながっていないとでます) 何故繋がっているのかっていうのは右下のパソコンマークのアイコンをひらくと 繋がっているとでています。 ネットをしていて突然回線が切れたので原因はLANカードにあると思ってたのですが 違うのでしょうか・・・;;まるでわかりません。 OSはXPでIEのバージョンは8です。 買ったLANカードは、I-O DETAのETX-PCIというものです。 回線はケーブルテレビです。 ルーターやモデムの電源の抜き差しをしても1台のPCしかつながりません。 3日前までは2台ともつながっていました。 どなたか原因がこれではないか?っていうのを教えていただけないでしょうか? 出来れば専門用語は苦手ですのでわかりやすいと助かります。 よろしくお願いします。

  • 複数のPCのネット接続について

    現在家庭内で3台のPCで同時にネットにつなげているのですが さらにもう1台追加することを考えています。 具体的にどのようにつなげばいいのか教えていただきたく書き込ませていただきました。 現在OSはどのPCもXP、プロバイダはOCN、さらにNTTフレッツ光でネットを使っています。 リビングに1台、親のPCが1台、僕のデスクPCが1台で モデムからルータ?に接続し、そこからLANケーブルを3本つないで それぞれの部屋のPCまでケーブルを引っ張っている感じです。 ルータ?にもうひとつLANケーブルをつなぐ端子が余っているので もう一本LANケーブルを買ってきて部屋まで引っ張ってもいいのですが 僕の部屋までLANケーブルを2本も引っ張ることになって少々わずらわしいので なんとか僕の部屋まではLANケーブル1本だけで引っ張って そこからHUB?とかいう装置で2台のPCにつなげないかと思っているのですが そんなことってできるんでしょうか? ちなみに家にルータが1台余っていて、ルータをHUB代わりにも使えると聞いたので 適当につないでみたんですがうまくつながりませんでした。 やはり専用のHUBを電気屋とかで買ってくるべきでしょうか? あるいはこのようなネット環境の組み方は不可能でしょうか?

  • どうしてもネット接続ができません。助けてください><

    今回、メーカーやプロバイダ、ルーターの会社にも問い合わせても ネット接続ができないのでここで書き込みさせていただきました。 仕事で、パソコン3台。家族が使っているパソコン1台の計4台を NEC製有線ルーターを通して使っておりました。しかし、ある日 祖母がPCの電源がついた状態で誤ってコンセントを抜いてしまい それが原因でネット接続ができなくなりました。 これはルーターの故障が原因とすぐ分かったので、バッファロー 製ルーターに取替えました。すると、4台のうちOSがXP2台とVista 1台は正常にネットが機能しましたが、残る1台のVistaのみネット に接続できませんと表示されます。 ケーブルが原因かと思いましたが、ネット接続できているPCの ケーブルと取り替えてみましたが問題なくネット接続できたので ケーブルの原因ではなさそうです。 ルーターの原因ではないということで、PC本体が故障しているだろう ということで初期化もしました。それでもダメだったので、NECに 修理をお願いしました。しかし、結果はどこも異常がなく工場の方で はネット接続ができたというのです。返却後、もう一度試してみました がやはりつながりません。 PCの裏側のルーターケーブルの差込口のところがこのPCだけ差し込んだ ときに光らないのです。通常だと光っていますよね。メーカー側からは もうPC本体に問題はないと言われ、ルーターのバッファローもルーター は正常に機能していると言われ、もうどうしていいか分かりません。 買ってまだ1年ちょっとなのに・・・どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • ネットに急に接続できなくなりました

    最近LAN接続にしてルータで2台PC(ラップトップとデスクトップ)をつなぎ始めたんですが今日調べ事をしてる最中に急にデスクトップの方がインターネットに接続できなくなりました。HOMEをGOOGLEに設定してるんですがExplorerを開いても“ページが表示できません”と出てきます。ついさっきまで普通に接続できていたのにどのサイトにもアクセスできなくなりました。PCを起動した状態でLANケーブルを抜くと“ネットケーブルが接続されていません”というバルーンが出てきます。LAN接続も正常のようで何が問題なのかわかりません。長文失礼いたしました何か解決策知っていましたらお聞かせください。

  • 急に接続不安定になりローカルエリア接続ができません。

    ここ数日、接続、切断を繰り返し、HPを見ていても リンク切れが急に起こるようになりました。 数十秒で接続が切れてしまいます。 ネットでの映像などもブチブチと途切れて見れない聞けない状態です。 PCはvistaで配線はモデムーHUB(ルーター機能無し)-PCで LANケーブルで有線接続しています。 不思議なのですが、なぜかLANケーブルで「有線」接続なのに・・・ PCの右下の接続のアイコンを右クリックして、 ネットワークに接続の画面を見ると、 「ワイヤレス接続」の項目しか表示されず、 「CG-GUEST」という項目しかありません。 その項目を試しに削除してしまうと、 右下のアイコンに×印が付き全く接続出来ない状態です。 HUBはルーター機能は付いていない 何の設定もいらない、ただ差し込みで分配しているだけの物です。 PC自体のワイヤレス切り替えのスイッチでワイヤレス接続を 無効にしても接続できません・・・。 右下の接続のアイコンはチカチカとPCのマークが 点滅したり不安定です。 仕事でネットを頻繁に使うので 急に接続が不安定になり大変困っています。 設定など特に何も触った記憶がないので どうすればいいのか全くわかりません。 原因は何でしょうか? どうすれば数日前のように接続が安定するのでしょうか?

  • 家庭内でデスクトップとノートのネット接続

    今まではデスクトップ1台を有線でモデムからつないでネットを使用していました。 新たにノートを購入したので、そのノートもネットに接続するために 「無線LANルータ」が必要と教えていただき、バッファローのAir Stationを購入しました。 今まで使っていたモデムとPCの間にこのルータを接続する形だということで、 モデムとルータをルータに付属していたケーブルでつなぎ、 ルータとデスクトップPCを今までモデムとPCをつないでいたケーブルで接続しました。 デスクトップの電源を入れてIEを開いてみたらちゃんとネットに接続されているようです。 本題はここからなのですが、 ルータの箱の中にかんたん接続というCD-Rが入っており、 指示されるがまま進んでいけばセットアップは完了のようでした。 そのCD-Rを使って接続していくと、「エアステーション設定ガイド」と「パソコン環境表示ツール」をインストールするようです。 現在は、そのCD-Rを使ってセットアップしたのではなく、 ただ、モデムとルータとPCをケーブルでつないだだけです。 こうして質問もできているのでネットに接続できています。 このCD-Rを使ってセットアップせず、この2点をインストールしなくても問題はないのでしょうか? 今は使えているが、しばらくして接続できなくなるようなことがあるのかな?と思いました。 2台めのノートPCは、このセットアップCDを使って無線接続の設定をしました。 上記のものがインストールされ、スタートのプログラムの一覧に表示されました。 ノートPCもネット接続が無事に行えるようになりました。 現状は、デスクトップ、ノートPCいずれも問題なく使えていますが、 デスクトップにインストールが必要なのであれば、やり直さなければと思っています。 よろしくお願いします。

  • ネットに接続できない…。

    先ほど自作PCを組み終わってデバイスをインストールしネットに接続しようとしたら右下のネットのアイコンにのところの状態が「限定または接続なし」と出るんですがこれは本体のデバイスがうまくインストールできていないということなんでしょうか? LANケーブルは今使えているので中で断線しているわけではないと思えますし、モデムにルーターをつないでいますがこちらも今使えているので問題があるとは考えられません。以前自作したときはデバイスを入れたらすぐにネットにつなげたんですが原因がわかりません。 わかる方いましたらよろしくお願いします。