• ベストアンサー

契約日が手書きでない契約書は有効?

金銭消費貸借契約書、住宅の売買の契約書(名称は知らず)では契約日の部分が「 年 月 日」となっていて当事者のどちらかが手書きで日付をいれるようになっているものしか見たことがありません。 ところが、たまたまある人が解雇され、会社との退職金の金額を書きとめた書類では、会社側が日付をすでにパソコンのワープロでインプットしてありました。これは法律上問題はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10986
noname#10986
回答No.1

日付を手書きで入れることを義務づけた法令等はありませんし、日付、住所氏名などすべてが印刷された状態の契約書でも有効です。 なお、後日に紛争が生じた場合には、署名など手書きで行っていて筆跡鑑定などから本人が否認しにくい文書にしておくことが望ましいということはあるでしょう。

その他の回答 (4)

noname#10075
noname#10075
回答No.5

私は職業柄、契約書を頻繁に作成しております。 いろんなケースの雛形を用意しており、担当者が契約内容に沿った雛形を相手方に提示して打ち合わせ調整しております。 その後、日付や金額等が決まってから署名欄以外は改ざん等防止のためにパソコンで浄書しております。

Waver22
質問者

お礼

まとめレスにて失礼いたします。 みなさん、早々の回答をありがとうございました。契約書の日付は手書きでなくてもよいということがわかりました。

noname#10986
noname#10986
回答No.4

#1です。 蛇足ですが、下記のような法律もあるくらいです。 商法中署名スヘキ場合ニ関スル法律 (明治33・2・26・法律 17号)   商法中署名スヘキ場合ニ於テハ記名捺印ヲ以テ署名ニ代フルコトヲ得 逆に、民法上、自筆遺言証書のように「すべて自筆」で書かなければならないと定められているものもあります。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

手書きで無くてもなんら問題ないでしょう。 いつ契約を締結したのかが判れば良いのですから。 契約書等の条項で、「記名押印して・・・」と記載があれば、会社名や氏名はゴム印+契約印でOKですが、「署名押印して・・・」と記載があった場合、会社名や氏名は手書きして契約印を押さねばなりません。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  法律上は取り決めはないと思うんですが(多分)。  また,日付が手書きでない契約書もありえます。例えば,契約者のお互いがその日で契約することを予め決めていれば,その日が予め印字してあることもあります。  例えば,会社どおしでしたら,4月1日の契約を結ぶことがよくあると思いますが,事前にそれぞれの会社で決済をとり,それぞれの決済を4月1日までに終えておき,4月1日と予め印字してある契約書にそれぞれが社印を押して契約を結ぶことはよくあることです。  まして,個人と会社でしたら,個人の意思決定は簡単ですから,お互いに予め契約日を決めるのは,もっと簡単だと思います。

関連するQ&A

  • 意志表示(要素の錯誤)の「人に関する錯誤」が分かりません・・

    意志表示(要素の錯誤)での「人に関する錯誤」に関して 用語解説に 「売買や金銭貸借であれば、誰と契約を締結するのかは重要で無いのが  普通である。従って人物Aと人物Bを取り違えて契約をしても要素の  錯誤にならないのが通例である。」 とありました。  上記の「誰と契約を締結するのかは重要で無いのが  普通」という根拠が分かりません。  法律初心者(私個人)の考えでは、契約書等の当事者相互の  関係は非常に重要であると考えていたので、特に金銭貸借に  おいては誰に貸したか借りたか等はその契約締結において  非常に重要な要素であるのではないのかな?と。  まだ勉学の日が浅く、法律上の解釈が分からないのです。  なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 銀行の金銭消費貸借契約は履行の着手となりますか?

    不動産の売買契約の上で、 履行の着手というものが出てきますが、 銀行と金銭消費貸借契約を締結したら、 それは履行の着手となるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金銭消費貸借契約の変更契約書作成について

    昨年、私を貸主として、個人間の契約で金銭消費貸借契約を締結し、 金利0%、遅延損害利息5%と言う内容で金銭消費貸借契約書を締結しています。 ただ、返済期限を過ぎても、返済が滞っているため、今回変更契約書を作成したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、変更契約書で、金利と遅延利息の利率を変更し、 返済日は金銭消費貸借契約書の内容を有効にさせた場合、 金利および、遅延損害利息は過去に遡って請求する事は可能でしょうか。

  • 金銭消費貸借契約書と請求書の法的な違い

    金銭消費貸借契約書と請求書について,管轄の法律の違いと,質的に違う点を教えて頂きたいというのが質問の趣旨です。 というのも,結果的には「お金を払ってください」という趣旨であることに相違がは無いと思います。 私の出したものは請求書なのですが,代金の受領を私に委任されたものです。 「金を払え」という点では金銭消費貸借契約書と請求書のものは同一である。だから受領を委任されただけだから,元となる債務者に対して,債権者に代わって私が損害賠償を債務者に請求する権利は無い,と言われました。 これに対して,金銭消費貸借契約書と請求書は,そもそも質的に違うから,その質問自体がナンセンスだというのを提示したいのです。 どのように説明したらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 金銭消費貸借契約証書の「済」というはんこの意味は?

    マンションのローンの金銭消費貸借契約証書について、わからないことがあるので教えてください。 金銭消費貸借契約証書の1ページ目、債務者の欄の下に、「済」と、赤い大きな判子で、押印されているのですが、これは、この金銭消費貸借契約証書は、すでに無効になっているということなのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約証書に貼る印紙について

    金銭消費貸借契約証書に貼る印紙についてなのですが、 この場合、「消費貸借に関する契約書」に該当するのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約書について、効力の有無

    Aさんは会社から給与を月々10万円上げてもらっていたが、上げてもらった金額で課税されていた。給与明細に貸付金などの項目は無しのため、社会保険料も10万円上乗せされた給与で支払いをしていた。 会社側は、上げていた10万は貸付としてみていた為、Aさんが退職する際にこれまでの上乗せ給与の合計額で金銭消費貸借契約書を作成した。 契約日は退職日。 しかしその合計額での金銭の受け渡しの事実はない。 この場合の金銭消費貸借契約書は効力を持ちますか?

  • 無利子の金銭消費貸借契約の可否について

    無利子の金銭消費貸借契約は、有効でしょうか?また、その場合は一般的な「金銭消費貸借契約書」の利息の項目に、無利息と記載して良いものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 不動産賃貸借契約書について

    一般的な分譲マンションの1室を賃貸貸しする事になったのですが、 その際の賃貸借契約書に「印紙」は必要なのでしょうか?? 土地や戸建・マンションの売買や金銭消費貸借だったり土地の長期借地権には必要なのに対し、 アパートやマンションの賃貸借契約書には印紙は不要なのだとすれば、 何故なのでしょうか・・ 教えて下さい!

  • 金銭消費貸借契約書の再締結について

    債務者との間でお金の貸し借りがあり、「金銭消費貸借契約書」がありますが、記載条件を見直して、再度締結したいと考えてます。 その際の注意時点などを教えてください。 具体的な変更点は、 (1)貸借日、返済期日を締結する日にする(=契約の巻きなおし) (2)遅延損害金を明記 (3)その他、協議時に要した飲食代を債務者払いとする (1)に関しては、日付を変えなくても、この契約書は前に締結した続きである・・的な文章でもできますか? 以上、よろしくお願いします。