• ベストアンサー

AT車でギアチェンジする時

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.5

あなたの質問に対する答えは全て、「はい、そうです」となります。 >時々通る道に短いけどすごい坂があり、そこを下るときは恐いのでLにしてゆっくり通過しています。 これに対して、「Lは発進のみ」という回答がありましたが、それは間違いです。 「2」でもどんどん加速してしまって怖いような下り坂は、あなたが今やっているように「L」でOKです。 ただ、普通に走っている時にそのまま「L」に入れるのではなく、充分減速して徐行くらいになってから、「L」に入れて下さい。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 すごい坂なので、ものすごくゆっくり走ってます。歩いている人ぐらいかな(笑われそうですね)。ほんのちょっとの距離なんですけどね。減速、気をつけます。

関連するQ&A

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • ギヤチェンジ

    AT車を乗っています。 ギヤチェンジは走行中にしても、問題ないのでしょうか? 先日、急な坂道を登る為、Lレンジで走行しました。(坂道上る前に停止して、DレンジからLレンジにしました) 坂道を登った後、へいたんな道になったので、停止せずにLからDにしましたが、これは問題ないのでしょうか? ギヤチェンジは停止してからしないと、ダメなのでしょうか? (L⇔D、2⇔D) また、ギヤチェンジのアドバイスがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • ギアの変更

    現在、L 2 Dの三段階のギアがあるオートマ車に乗っているのですが、Dで走行中に急な下り坂やエンジンブレーキが欲しいときは2にギアチェンジすることがあります。これってギアには悪影響なのでしょうか??それともブレーキを踏むことのほうが車にはやさしいのでしょうか??

  • AT車のギアチェンジ

    こんにちは、当方マニュアルのZ乗りです。 最近は、AT車でもマニュアルライクなギアチェンジが出来るものがあるそうですね。 ここで質問ですが、ギアを変えるときはアクセルは戻すのですか? それとも、そのままがぁーーーっ踏んどいてもいいものなのでしょうか? また、従来からのAT車もDから2や1にするときはアクセルを戻すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ATでギアを頻繁に変えるのは良くない?

    トヨタ・ラクティス(初期型)に乗ってるんですが、Dだと加速のトロさにイライラします。 なので平地でも加速が欲しい時などは、S→B→Dとギアチェンジをします。 が、ふと考えたら「頻繁にギアチェンジして大丈夫なのだろうか?」と不安になってきました。 ATで頻繁にギアチェンジする行為は大丈夫なのでしょうか?

  • ATのシフトチェンジの方法

    ATのシフトチェンジについての疑問です。 MT車ではシフトを変える時にクラッチを踏みますが、 それによって一度ギヤが離れてチェンジさせた後に タイヤ側とくっつくと思います。 AT車にはLギアや2・3ギアがDの下側についていますが、 あれは走行中にいきなりいれて大丈夫なんでしょうか?? 坂道の前で止まっている時に2ギアにいれてから発進するなどは わかるのですが、MT車のように走ってる最中に 変える場合はミッションにとって大丈夫なのでしょうか? 例えば信号が赤になるので、ブレーキをかけて走行中に ヒールアンドトウで回転をあわせつつ D→2ギアにガコガコっといれる場合などです。 それか2ギアで走行を始め、スピードが3ギアあたりにきたら 3ギアにガコっと入れる時などです。 MTのように一度クラッチを踏んでギアを離すという 過程をふんでいないため、ATのミッション的に 走行中にシフトをいきなり変えて 大丈夫なのか詳しい人に教えていただきたいです。 それではご回答よろしくお願いいたします。

  • AT車の発進ギア

    以前、急な上り坂の発進の時はレバーをLレンジに入れて1速ギアにした方がいいよ、 と言う人がいたんですが、ATで発進する時、Dレンジでも1速ギアで発進しますよね? もちろん、ゼロ発進です。

  • ATのギアについて

    AT車でDからギアを下げてSやLにしても 発車することができますが、 SやLはそれぞれ上がるギアの上限を制限するということですか? 例えば、4速ATだと速度に応じてDだと1から4まで変速するところが、 Sだと3速まで、Lだと2速までということですか。

  • ギアチェンジについて(AT車)

    街中を走っている時、ギアチェンジを頻繁にする事に対してどう思いますか? したほうがいいですか? しないほうがいいですが? AT車は車自信が考えてくれると思っているのでする必要はないのでは? むしろしない方がいいのでは? 頻繁にする事は車にとって良くないのでは? O/Dのスイッチもさわらなくていいのでは? (ちなみに車は1年前に買った新車です) その時々によって違うとは思いますが、信号があり坂道があり 平たんな道があり等などごく一般的な街中の場合です。

  • AT車、DからRへギアチェンジの時

    AT車に乗ってます。車庫入れの時などで、車が停まりきっていないうちにDからRへギアチェンジすると車に良くないと昔聞いたのですが、本当でしょうか?  私はずっとそう信じてたのですが主人はお構いなしなので、車が痛まないかと心配です。(私の大切な車なので!) どなたかよろしくお願いします。