• ベストアンサー

義理ホワイトデイ。

noname#18817の回答

noname#18817
noname#18817
回答No.4

一般的な“義理”チョコと、今回の質問者様の場合の チョコとは少し(もしかしたら大分?)ニュアンスは 違うとお考えになっても良いのではないでしょうか。 だって、奥様もお嫁さんもそれぞれ、感謝や愛情の 気持ちから贈られたに違いありませんよね。 お返しの品を何にしようか・・・と、面倒に感じる お気持ちは、そういう事が苦手な方にしてみたら 当然かと思いますが、質問者様は奥様に対してもお嫁さん に対しても愛情をお持ちなのですから、相手の喜ぶ顔や 驚く顔を想像してみるのも、なかなか楽しいものでは? “義理ホワイト”ではないと考えたら、いろいろな アイデアも意外に出てくるような気がします。 普段あまり行かないようなレストランでのディナーや、 花束・・・喜ばない女性は居ない筈です。 奥様でしたら、アクセサリーなど好みがある身につける ものでしたら、ご一緒にお出かけされて 選ばれるのも良いでしょう。 私も嫁の立場ですが、今、高級志向のスイーツなどが 沢山あります。自分ではわざわざ買わないような 少量で贅沢ななお菓子類は、いただくと嬉しいと 思います。 億劫に感じる習慣、って確かにあるかと思いますが お歳暮やお中元などよりは、気軽に楽しんで考えられると 良いと思います。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃることよくわかります。 これから出かけて少量で贅沢なパッケージも素的なお菓子探してきます。 嫁さんや家内とおつきあいするのも、お金がかかるんだなあ。(いやこれは冗談です)

関連するQ&A

  • 義理逆チョコで困りました。

    50歳男性です。転職して初めてのバレンタイン。様子をみていましたが、同じ部署の女性からは義理チョコなく、同室隣の部署の女性が私も含め男性陣に義理チョコを配られました。微妙な状況です。イベント、贈り物大好きな私は今年のトレンドと逆チョコを数個用意していましたが、二人からいただいたのなら気軽に「いつもお世話様!」と渡せたのですが、、、もらわなかった女性に気を使わせていけないので逆チョコは持って帰るつもりです。これでいいですよね?また、来月のホワイトデイはチョコをもらった方にだけすべきでしょうか?転職したばかりで会社では隣の部署の女性にももちろん自職場の女性にも事務などでお世話になっているので二人ともにお礼すべきか困っています。前の会社は虚礼廃止で義理チョコ習慣すらなく寂しかったのですがかえって良かったかも。

  • 義理母が主人にバレンタインチョコ

    今年の2月に義理母が主人にバレンタインチョコをあげました。チョコレートボンボンだったため、手渡すときに私が授乳中だからあげちゃだめだよといったらしいです。 それなら、私でも食べれる普通のチョコにすればいいのにと思いました。主人だけにあげたくて、チョコボンボンにしたのかなって思うのは、私の考えすぎですか? あと家にくるたびに勝手に台所に入って料理するのも、正直あまりいい気分はしません。こちらだって食事の用意しているのに、一言言ってくれれば、 用意しないのにとストレスがたまります。 自己中な人というか強引な人なので主人が言っても聞いてくれません。それなのに、嫌なことははっきり言ってくれれば、分かりますからって言うのもイラッとします。 すみません、なんか愚痴の内容になってしまって。質問したかったことは義理母は、よく世間で言われてる嫁に息子をとられて面白くないのでしょうか?だから主人だけにチョコをあげたのでしょうか?それとも考えすぎですか?

  • 義理それとも本命でしょうか?

    以前、以下のアドレスで質問させていただいたものです。 この質問に至るまでの経緯が書いてあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3529716.html 先日、僕が片思いしている彼女と先日一緒に遊びに行き、夕食 を食べました。ディナーの帰り際に、「ヴァレンタインだし、チョコじゃないけど、どうぞ」と言って、手作りのクッキーを渡されました。 このクッキーが、義理なのか、本命なのか、よくわからなくて 困っています。彼女は義理とか本命とか、一切言わなかったので。 手作りのもので、それが義理である可能性はどれくらいなのでしょうか? 女性によっては、手作りの義理チョコ(今回はクッキーですが)を あげる人もいるだろうと思ったので、ありがとうと受け取っただけ でしたが。ちなみに今回、チョコじゃなくて、クッキーだったのは、クッキーのほうが作るのが得意だからだそうです。菓子作りは割と好きみたいです。

  • 義理チョコについて

    義理チョコを渡すべきか悩んでいます。 私の現在、在職している会社のポジションなのですが上司3人(全員50代の男性の方です)女性は私1人です。 去年のバレンタインに上司3名の方に義理チョコを渡しました。 3月14日に2名の方からはお返しを頂きました。 多分、倍返し以上になってしまったと思われます・・・ しかし一人の方からは、頂きませんでした(お返しが欲しいわけではありません)そこで、ふと思ったのです。「ひょっとして義理チョコが迷惑だったのかな?」と・・・・ 考え過ぎかもしれませんが、お返しはしないから来年からはいらないよ。と言うメッセージではなかったのかな?と勝手に思い込んでしまいました。 そこで今年なのですが、この方に義理チョコを渡していいものか迷っています。 もし私の考えが当っていたとしても同じ部内の2人の方にあげるのに1人だけあげないと言うのも、ちょっと・・・と思うのです。それかいっその事、誰にもあげないと言う事にするか。。。 でも確実に他の2人の方は楽しみにしてる様子なのです・・・ どうしたらいいと思いますか?自分では答えがみつかりそうもありませんでしたので皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 義理チョコを渡さなければならない理由は?

    もうすぐバレンタインデーです 近年では、依然とは代わって、本命の人や、ご自身へのプレゼント と買われるひとが多くなられ、結構なことだと思っています 我が家でも、クリスマスのケーキを買う感覚で、少し高級な (といっても何千円単位になるのでしょうか、1万円位のが  あればそれはそれでいいと思っていますが) チョコレートを買って見ようかと嫁さんや子供と話をしております 何故か金を出すのは私で、買いに行くのも私ですので かなり勇気がいります 前置きはこれくらいにして、今朝ラジオで女性のうちで9割の人が 義理チョコを買うのが嫌だという統計が出たといっていました 私も男ですが、義理チョコをほどもらって困るものはありません あげたくない女性から、もらいたくない男性に渡される義理チョコ 、そこにはなにか問題が潜んでいるのでしょうか いじめ、仲間はずれ、セクハラ・・・、どんな問題があるのか是非 教えて下さい このコミュニティーで告白することで少しでも犠牲者が減ればよいと 思います 私の職場では、もう少なくとも5年は義理チョコの習慣はなくなって います でも、いまだにこの世に存在していることを知り、びっくりした 次第です ともかく、いまだにそのようなことをしなければならない理由を 教えていただけませんか はっきりいって悪習だと思っています、無くさなければなりません

  • 義理チョコ、渡すべきか止めるべきか?

    こんにちは。よくある悩みですが、どうぞ相談に乗ってください。 まもなくバレンタインということで悩んでいます。 相手は同じ課で働く人です。 なつかれた?のか、仕事が一段落したり、何か聞いて欲しい話があると私の所にやってきて、しばらく話すと帰っていきます。 珍しいものや新製品が好きなようで、そんな彼にぴったりのチョコレートを先日発見したのですが、 喜んでくれるのか、それともお返しその他を考えて困ってしまうのか、いまひとつ判断つきかねます。 ネット上の話題を検索してみても、『義理チョコ反対』『本命以外は困る』という人と『義理でも何でももらえたら嬉しい』という人がちょうど半数のようですし。。。 いろいろなご意見をうかがえたら嬉しいです。

  • 単なる義理?それとも……

    先月のバレンタインに、好きな男性に「渡したい物があるんです」とLINEしたところ、「よければお食事でも」と誘って下さいました。 帰り際に相手の車から降りる際、「(あのチョコ)義理ではないので……」とだけ伝えて降りました。 が、その数日後、LINEでフラれてしまいました。 「付き合ってる訳ではないけど、好きな人がいる」との理由でした。 また、「今後貴女と食事等に行くことは、貴女にも失礼にあたるので」とも書かれていました。 が、ホワイトデーの数日前、突然彼から「明日、渡したい物があります」とのLINEが。 私の仕事終わりにお返しを持ってきて下さり、何と「よかったら夕飯一緒にどうですか?」と、バレンタインの時に引き続き、食事に誘って下さいました。 先月振ってきた時のLINEでは「(僕に好きな人がいる以上)貴女と今後食事に行くことは貴女にも失礼にあたるので……」とまで送って来ていたので、この誘いにはビックリしました。 「でも、この間……」と私がためらうと、「お礼ですし、僕、このお店ずっと行ってみたいと思ってたんで」とのことでした。 また、会話の中で気になったことがあります。 私は相手の一つ歳上なのですが、相手が「去年、友達からハタチの女の子紹介されちゃって。僕、歳上の人が好きなんで……断ったんです」と言ってきたんです。 自意識過剰かもしれないですが、含みのある言動をされ、何となく気になりました。 食事時間は1時間と少し。(初回は2時間でした) お会計は相手持ちでした。 お店を出てすぐ、別れました。 帰り際、ごちそうになったお礼を言うと、彼も「来てくださってありがとうございました。さっき渡したお返しなんですけど、僕のおすすめのチョコなんです。チラシも入ってます(笑)」と、お互いに笑ってさよならしました。 私に対する気持ちなどは、(先月フラれたわけですし、当然なのですが)何も言ってきませんでした。 帰宅後にお礼のLINEを送ると、 「こちらこそ、お仕事でお疲れのところ来てくださってありがとうございました。 チョコおすすめなので是非食べてみてください」と、帰り際と同じようなことを返信してきました。 ちなみに、お返しのチョコは私の渡したチョコの3分の1の額でした…… 正直、なかなかショックです。 やはり義務的なお返しなのでしょうか。 が、チョコのうちの1つにハート型の物があったので、まったくの脈なしでもないのかな?とも思いますが…… 男性って、義理の女に対してもハート型の物をチョイスするのでしょうか? それに、先月のバレンタインの時に引き続き、また食事に誘って下さった理由が分かりません。 (振ってきた際のLINEでは、「今後食事等に行くことはできないです」とまで書かれていたので、尚更不思議に思います) お返しなら、ただお返しを渡して帰るだけでよかったのではないか?と。 また、チョコは都市部でしか取り扱ってないブランドで、わざわざ隣県のお店まで買いに行ってくれたことが同封されていたチラシから分かりました。 もうこれっきり、という意味で親切に誘ってくれたのでしょうか。 それとも、食事に誘ってくれたことは、この1ヶ月間に彼の気持ちに何らかの変化があったということでしょうか。

  • 会社勤めの方、バレンタインの義理チョコのお返しはどうする予定ですか?

    バレンタインも終わりましたね。 バレンタインで義理チョコをもらった会社勤めの方 ホワイトでーでのお返しはどのような形で行う予定ですか? 以下からお答え願います。 1-自分独自で買ってお返しをする。 2-職場の誰かが取りまとめて購入、代金は頭割り、職場男性一同って形でお返しをする。 3-お返しは一切しない 4-その他

  • 既婚者の義理チョコの管理って妻の仕事なんですか

    結婚して2年目になります 昨年もそうだったのですが、今年もバレンタインで貰った義理なるチョコを嫁さんが全部チェックしまして誰に何を貰ったか手帳に細かく記載しホワイトデーに貰った品に見合うお返しを買って来てくれてコレをだれそれにって感じで持たせてくれます。 特に僕の職場には女性の先輩が多く上司も女性ですのでその点は楽で まさに100発100中で皆さん満足してくれています。 悪しき連鎖って感じで僕に対する義理チョコは一向に減る気配はありません。 正直悲しいやら空しいやらで複雑です。 独身時代なら義理でも何でも数を競ったりしましたが今はまるで貰った香典と香典返しみたいになってしまっています。 僕たち夫婦がおかしいのでしょうか? それとも世間一般の奥様達もここまでされますでしょうか?

  • 義理父からのホワイトデーのお返し

    閲覧ありがとうございます。 バレンタインデーにいつもお世話になっている義理の父親に チョコ(1000円相当)を送りました。 すると、ホワイトデーのお返しにとティファニーのネックレスを 頂きました。以前のホワイトデーには海外旅行のお土産という事も あり、ブランド物のバックを頂きました。 主人のお父さんはどちらかと言えば裕福な方だと思いますが、 こんなに金額の差のあるお返しを頂くと、チョコを送るのも気が引けますし、 高価なお返しを期待して送ってるんじゃないのかと思われるのではと、 少し不安になりました。 ※私自身はブランド品などに特に執着はありません。 主人に言うと、嫁さんに好かれたいのだから(子供ができた時に嫌われてたら孫に会えないから) もらっておけばいいよ。と言われましたが。。。。 こうゆう場合は次回バレンタインデーにはもう少し良い贈り物をした方がいいでしょうか?? また、高価なお返しじゃなく普通のお返し(クッキーとか)で良い事を当たり障りなく 義理父に伝えるにはどのように言えばよいでしょうか? 宜しければアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう