• ベストアンサー

本の内容を覚えていない

ahkaの回答

  • ベストアンサー
  • ahka
  • ベストアンサー率55% (24/43)
回答No.2

僕も「読書をしよう」と志した頃、同じように思いました。 例えば、歴史書や文学を読んで、誰がいつ何をしたのか、はっきり覚えているものは限りなく少なく、今日なおそういった按配です。 授業で習ったように覚えたいのに…、としょっちゅう悩みました。 そして、全然自分のものになってない!と同じ様な苦しみにぶつかりました。 読書暦の割には、つづり方も今ひとつです。 でも、それをもって自分の血となり肉となっていないと考えるのは、早計です。 肉はいざしも、血は増えたかどうか、自覚するのはちょっと難しいですね。 読書の積み重ねで「知識」が増えたよと感じるなら、この例では肉となったということです。これは自分で確認できます。 おそらく、yo-checkさんは知識が増えた感じがしないのではありませんでしょうか。自分で確認できないから、血肉になった気がしないのだと思います。 No.1の方がおっしゃる様に、お友達となにかを語り合ってみて下さい。話題に出れば忘れませんし、自分の話す言葉・考えの元となるエピソード等、思いがけずこれまで読んだ本がご自分の口から飛び出してくるはずです。 「知識」という「肉」だけが読書ではありません。 「世界観」という「血」にあたる部分を構築する良き手助けとなるのも読書です。 焦らなくて良いと思いますよ。 ご参考までに。

yo-check
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりInputだけではだめということですね。貴重な意見ココロの真ん中のほうにおいておきます。

関連するQ&A

  • 読書しても内容をすぐにわすれちゃいます。みなさんは一度読んだ本の内容を忘れませんか?

    どうもこんにちは 私は、本を読んでも、すぐに忘れます。 先日とある評論家の芸能人がテレビで、 「私は一ヶ月に300冊の本を読む」とか言ってました。 また、大学教授の研究室の本棚には大量の本が陳列されてあります。 このようにみなさん本を大量に読まれる方がたくさんいらっしゃいますが、それを全部覚えてらっしゃるのでしょうか? 一度読んだ本を、「あれ?この本の内容なんだったけかな?」って内容を忘れてしまうと、一回目に読んだ時間が無駄になってしまいます。 大量に本を読まれる方、内容をどのようにして記憶してますか? 速読というのをためしたのですが、なにも頭に入らなかったです。 私は本をびっちり読みつくすタイプです

  • 一度読んだ本の内容をすぐに忘れてしまうのですが・・・

    私は一度読んだ本の内容をすぐに忘れてしまいます。 また、赤線を引いたりもするのですが、重要なところがたくさんありすぎて、ほとんどの文章に線を引いてしまいます。 自己啓発・精神論・心理学などです 小説はまったく読みません たとえば「自己啓発書」を読んで「ここを変えていけばいい」って書いてあったのに、忘れては意味がないですから困ってます・・・ そこで本についての質問なんですが、 1、読む本は1冊を集中的に何度も読むべきなのでしょうか? もしくは何冊もを一回だけ乱読するべきでしょうか? 2、本に線はひきますか? 3、本の帯って読むときに邪魔なんですが、皆さん帯は捨ててますか? 4、一度読んだ本の内容を忘れないようにするにはどうしたらいいですか? 5、本は買いますか?図書館で借りますか? すいません アドバイスよろしくお願いします

  • 本の読み方

    その内容を血となり肉となるほどしゃぶりつくしたい本があります。 どうやって読むのが効率的でしょうか? 音読? 写経? ノートにまとめる?

  • 図書館の本はどれくらい借りられますか?

    図書館の本はどれくらい借りられますか? 図書館で借りた本は、期限が来ても読み切れなかったら、図書館に行ってもう一度借りますと言えばまた借りられます。 が。 それが何回までならOKだと思いますか? もう1回延長したのですが、まだ3分の1も読み切れてません。。。

  • 最近、本を読むようにしているんですが、どうも内容を忘れてしまいます。

    いつも本を読んでいるときは集中しているんですが、用事を思い出して別の作業をし終わってから本を広げるとどこまで本を読んだか分からなくなります。一度目を通しているんですから分かるようなものなんですが。 しかも、どんどんページを進んでいくと最初の方の内容を忘れたりします。 皆さんの中で、1回よりも2回、2回よりも3回と繰り返して本を読んだことのある方はいらっしゃいますか? この方法によって、内容は覚えているものなんでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですが、よろしくお願いします やはり、内容をしっかりと覚えていましたか?

  • 本の名前が思い出せません

    結構前に読んだ本なんですが、 本の名前が思い出せません。 内容は ○ビルやマンションの7階で事故や事件が多発して  7階を町から無くそうとする町側に反発する  7階の住人が戦う(?)話 ○よく覚えていませんが、  話に出てくる場所は図書館で  夜になると本が図書館の中を飛行する(?)  みたいな内容だった気がします もう一度読んでみたいので 本の名前がわかる方 回答お願いします。

  • 本を読むスピードについて

    みなさんは本を読むスピードはどれくらいですか? 僕は読書が好きなのですが読むのはかなり遅い方だと思います。難しめの純文学がメインとしても、文庫本で1分で1ページくらいです。基本的に頭の中で声に出せるくらいのスピードです。 こんな質問をしたのも速読に対して疑問を持っていたからです。数時間で一冊読み終える人もいるようですが、うわべのストーリーをかいつまんでいるだけなんでしょうか?僕にはそんなに早いスピードで頭が追いついていく理由が見当つきません。 エンタメや新聞などなら速読でも構わないかもしれませんが、文学で速読はどうなんでしょうか?文豪と呼ばれるような人も速読が得意なんでしょうか?

  • 図書館の本の汚れ

     私はあまり図書館を利用しないのですが、その理由は傍線や書き込みがされている本が多いためです。そういうページを見つける度に不快な気分になるのですが、蔵書数を考えれば職員の「どうにかしろ」ともいえません。しかし、無料で本が読める図書館は魅力的なので、できれば利用していきたいです。  何か手はないものでしょうか?図書館内部で対策を講じているとか、市民団体など外部団体が行動している、といった話はないものでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 本はレンタルできないの?

    本(漫画、小説)をレンタルできるところはないのでしょうか? 基本的に本は一度しか読まないので、 購入したくないのですが。 図書館は読みたい本が何ヶ月待ちだし、 漫画喫茶より家で読みたいし、 電子書籍も試したのですが、紙の方が手軽で 良いのですよね。

  • 昔読んだ黒魔術??の本を探してます

    カテゴリ違いだったらすみません……。 小学生の時に友達と図書館で読みました。 貸出禁止の本で、結構分厚かったと思います。もう十数年~二十年くらい前。 内容はとにかく色んな魔術?魔法?のやり方が乗っていて、〇〇の血と〇〇と、ってな感じでおどろおどろしいレシピ的なものでした。 その中で、 男が妻を娶る方法、みたいな項目があって、確か何日か禁欲か断食かして、どこかに篭もり、それをやり遂げた時に目の前に美女が現れ、妻になってくれる、って書いてありました。 妻はなんでもやってくれるけど、他の人には決して見る事ができなかったはずです。 覚えてるのはその項目のみで、あとはさっぱりなのですが…… どの本か探す事はできないでしょうか。 あ、私は女なので実際に試そうとかじゃないんです。ただ小学生の時に読んで強烈に残ってる本をもう一度読みたいです。