• ベストアンサー

「それでは、お願いします」は英語で・・・?

macocohiroshimaの回答

回答No.2

国によるのかもしれませんが、 私も THANK YOU で良いと思います。 あと、アメリカの場合はもっと気軽に THANKS! サンクス! (お約束でTHは上の歯と下の歯に下を挟んで) で大丈夫です。 Have A nice Trip ♪

関連するQ&A

  • 非英語圏で英語を使うことについて

    親とヨーロッパに海外旅行に行きましたが、非英語圏で外国語の話せない私の親はわたしの英語力に期待してたみたいで、おまけに帰国してから私の英語力にはあんまり良いイメージを持たなかった様な発言をしたので、私は少しがっかりしました。 ホテルや空港、または英語okと公言してるような場所以外だと英語を話すと冷やかな目線を浴びせられる事ってありませんか?私は気弱ので始めて行く国だと特にそういうのに精神的ダメージを受けます 苦笑 ましてやアジア人ですから、表現は悪いですがすこし教養が劣る現地の人達何かには鼻で笑われる様なことや、周りにいた人より瑣末な対応をされることもありました。 親は気づいていたり、いなかったりです。 そもそも、非英語圏の国で沢山英語を話そうしても無駄だし申し訳ない気がするので、簡単にしかなせません。帰国してから、この子の英語力は…。と言われると日頃の努力が否定された気持ちになってしまい、今回この質問を投稿させていただきました。 言葉の苦労を知らない人と旅に出るのは大変だと思う旅行でもありましたが、海外に出かける機会があった皆さんはどう感じますか?国によって違うかもしれませんが私が行ったのはイタリアとフランスです。 父親に至ってはヨーロッパの人は皆英語が話せるみたいなイメージを持っています。 今回は同行しませんでしたが・・。

  • 部屋の入口は英語で「Entrance」?

    屋内の部屋の「入口」なのですが、ウェブ翻訳だと「Entrance」になります。 英語のわからない自分にとっては、硬い、立派な構えがある、家の入口、というような雰囲気なのですが、自然な言い方なのでしょうか。 ほかに適切な言い方があれば教えていただけますでしょうか。

  • 英語で何て言うのでしょうか?

    海外旅行に行くことになりました。 とても初歩的でお恥ずかしいのですか教えて下さい。 ・お部屋の金庫の鍵を貸して下さい。 ・ビーチタオルはどこで借りればいいのですか? ・ビーチタオルを貸して下さい。 以上3つです。お願いします。

  • 海外経験なしで英語ペラペラな人

    わたしは英語を話しているところを人に見られると、よく帰国子女に間違われるのですが、旅行も含め一度も海外に行ったことがありません。多分生まれつき音に敏感だったのが良かったのかもしれませんが…。 わたしと同じように、海外経験は一度もないけれども、帰国子女に間違われたという経験のある人はいますか?また、どんな英語学習をしてきましたか?

  • 海外旅行に行く際、覚えておくと便利な英語について

    海外旅行に行く際、覚えておくと便利な英語について タイトル通りです。英語初心者です。海外旅行に行く際、覚えておいた方がいい表現、覚えておくと便利な表現について教えて下さい。

  • 英語でリコンファーム

    こんにちは、またお知恵をかしてください。 近々個人で旅行することになりました。オープンチケットで、帰国日を状況にあわせて変更することになりそうです。 今までツアーでの海外旅行しか経験がないので、英語でしかもフライト変更のリコンファーム(?)をしたことがありません。どのような会話になるのでしょうか? 簡単で結構です、会話の流れを教えてください。←通常のフライト確認・リコンファームの会話は調べてありますので、フライト変更についての会話をお願いします。 英語なので、旅行でなく、このカテゴリに質問しました。

  • 英語でプレゼン・・・

    大学の英語の授業で、今度各自で英語でプレゼンをするのですが…何か使えそうな英語の表現、構文などがありましたら是非教えて下さい! あわせて、他の人のプレゼンを聞いた後に、そのプレゼンに対して感想というか…コメントを一言、英語で言うのですが、これについても良い表現などを知っていましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 英語で聞くには?

    部屋で待つように、って言われたのですが・・・ と英語で表現したいのですが、アドバイスをお願い致します。 自分なりのポイントは (1)I heard で言われた、と表現すると誰かが言ってのを聞いた、という意味に    なってしまうようで、ニュアンスが違うと思うのですが他の表現が    思いつきません (2)言われたのですが・・・ の点々点の意味合いを表現するには    どうすればよいでしょうか?

  • 自然な英語に訳してください すみません急いでます!

    次の文を自然な英語にしていただけますでしょうか。 「日本から駐在しているエンジニアがいます」 <背景> 日本の電気メーカーで海外にオフィスがあるのですが、そこに日本人エンジニアが駐在していて、海外のお客さんに対し製品購入後のサポートやメンテナンスをしています。会社案内のカタログの海外オフィスの所に一言「日本から駐在しているエンジニアがいます」というような文を載せることになりました。日本人という表現は使わず日本からという表現にしたいです。多少日本語が変わっても意味が伝わり、より自然であれより良いです。

  • 「何歳以上は有料」、英語では?

    先日子供連れで海外に旅行した際、いろんなところで、「何歳以上の子供はチケットを買わなければいけないか」という質問をしたかったのですが、なかなかいい英語の表現が思いつきませんでした。こういう場面での何かこなれた英語のフレーズはありますでしょうか?