• ベストアンサー

臭い

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.3

>知りたいことは、 例えば物質の構造がこうなっているから臭うのだとか、 この物質がついているから臭うのだとか、 こういう結合をしているから臭うのだということです。 →一般的な臭う分子の構造は、以下だと言われています。 1.気化するもの  おおよそ分子量400以下 2.分子構造  水に溶解する官能基と油に溶解する官能基の双方を持つ化合物

pinetree
質問者

お礼

分かりやすい!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オストワルト法の流れについいて。

    オストワルト法についてなんですけど、オストワルト法はアンモニアを酸化し一酸化窒素を作りさらに一酸化窒素を酸化して二酸化窒素にしてそれを水に溶かして硝酸を作りますよね。 アンモニアを酸化してなぜ二酸化窒素が生じないんですか?アンモニアを酸化するときに酸素が多いと一酸化窒素がさらに酸化されて二酸化窒素になったりしないんですか? それと、アンモニアを酸化し一酸化窒素を作ってさらに酸化して二酸化窒素を作ったとした時、その二酸化窒素には酸化しきれなかったアンモニアは含まれないんですか? もし、アンモニアが含まれていたらオストワルト法で作った硝酸には硝酸アンモニウムが含まれていることになりますよね。

  • アンモニアはなぜ匂いがするのか?

    アンモニアは NH3ですが、N(窒素)H(水素)も無色透明の無味無臭でと習った記憶があります。ならなぜアンモニアはにおいがするのでしょうか?  むかし、化学の先生に聞いたら、水素も窒素も嗅覚に反応しないぐらいの刺激があり、化合したことにより、増幅するからといわれました。 なんとなく、先生の説明が信じれなくて・・・

  • アンモニアは燃えて窒素になりますか。

    炭化水素や水素があると窒素になるのでしょうか。アンモニアの燃焼は窒素酸化物が少ないという書き込みもありました。 タバコの一本あたりの煙に含まれるアンモニアは、主流煙0.16mg、副流煙7.4mg、だそうで非常に差があります。アンモニアは葉由来ではなく添加物らしいとうわさされています。 吸い込む煙と火から立ち上る煙とでここまで違う理由は何ですか。燃えるからという書き込みもありました。窒素になるという事ですか。窒素酸化物は、主流煙0.014mg、副流煙0.051mg、です。 アンモニアはどこに行ったのか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヨウ化カリウムデンプン紙の反応について

    化学の問題で、湿らせたヨウ化カリウムデンプン紙を青くする気体を語群から選べという問題で、語群は、二酸化炭素、一酸化炭素、アンモニア、塩化塩素、塩素、二酸化硫黄、硫化水素の8種類で、答えは塩素と一酸化窒素と書いてあり、解説には酸化力のある気体は塩素と二酸化窒素だからと書いてあるのですが、酸化力とはなんですか?酸化力が強いとはどういうことですか?教えてください。

  • 酸素、水素、二酸化炭素、アンモニアの作り方

    酸素、水素、二酸化炭素、アンモニアの作り方が覚えれません>< なにか良い覚え方はないでしょうか??? ちなみに、 酸素→    オキシドール、二酸化マンガン  水上置換 水素→    薄い塩酸、亜鉛           水上置換 二酸化炭素→塩酸、石灰石            下方置換 アンモニア→ アンモニア水、沸騰石       下方置換 薬品だけでもいいのでお願いします><

  • 科学反応の化学反応式の書き方

    科学反応の化学反応式の書き方は水で例えると 水素と酸素が反応して水が出来る場合は数を合わせてやらないといけないので、2H2+O2→2H20になると思うのですが、窒素N2と水素H2を反応させるとアンモニアNH3が出来るという問題はどのように書けばよろしいのでしょうか?

  • 高1 化学

    標準状態で、15リットルの窒素と30リットルの水素を混合して、アンモニアをつくった。生成するアンモニアは、何リットルか。また窒素と水素のどちらが何リットル残るか。 化学式は、N2+3H2→2NH3 ここまでしか、わかりません。 回答お願いします><

  • 化学 平衡の問題と組成式の問題について

    ●平衡 N2 + 3H2 ⇄ 2NH3 + 94kj 窒素、水素、アンモニアそれぞれに 1モルずつあるとする 平衡に達したとき アンモニアは 増加する?減少する?? (自分の答え:減少...?) ●組成式 組成式となるものを全て選べ。 塩化ナトリウム 炭酸カルシウム アンモニア スクロース 二酸化炭素 塩化水素 (自分の答え:塩化ナトリウム、アンモニア) 組成式だとわかる根拠がわからないです。 理由も教えてほしいです。お願いします。

  • 化学の問題です。

    窒素と水素が反応してアンモニアを生じる変化は、次の化学反応式で表される。次の各問いに答えなさい。       N2+3H2→2NH3 (1)アンモニア1.0molを得るために必要な水素は何molか? (2)窒素5.6gから生じるアンモニアは、標準状態において何Lか? (3)標準状態のアンモニア33.6Lを得るために必要な窒素、水素は、それぞれ標準状態で何Lか?            以上、宜しくお願いします。

  • 化学の試験問題でわからないところがあります

    化学でわからないところがあります。。 どなたか分かる方よろしくお願いいたします。 困っています>< 以下問題 窒素0.8mol と 水素1.5mol を混ぜて ある条件で反応させたところ アンモニア0.8molを生じた。窒素と水素はそれぞれ何mol残っているか。 答え 窒素が0.4mol 水素が0.3mol