• ベストアンサー

○と×について

「はい、YES」なら○、「いいえ、NO」なら×という記号で表現しますよね。 (1)あの○、×の由来はどこから来てるんでしょうか? (2)いつごろ日本に伝わったんでしょうか?? さらには、昔TVでアフリカ辺りの原住民に○×で質問した際に、原住民は記号の意味を理解できていませんでした。 (3)全世界でどの程度普及している記号なんでしょうか??? どなたかご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freeway55
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.4

○は、入り口が開いていて入れる、受け入れる。 ×は、入り口が閉じていて入れない、受け入れない。 そこから、はじまっていると、何かで見た気がします。 他の方の回答にあるように、イエスというか、マーキングとして、アメリカでは×を使います。それと「レ」マークも使いますね。 ノーは、-を見かけます。

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

一番の方と同じ意見です。 少なくともアメリカ及び中南米諸国ではXはイエス又は 選択したものを示します。○は使用されません。 二者択一を問う場合はイエスかノーを書けば目的を達します。日本式は決して世界的ではありません。イエス・ノー共に記入する質問が少ないのではっきり覚えていませんが、どうしても記入しなければならない場合はイエスはX、ノーは横棒(-)だったような気がします。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

推測と意見です。 (1)日本での○×表記は肯定・否定というよりも、正解・不正解の意味合いが強いと思います。 (2)テレビが普及して、クイズ番組が浸透してからでしょう。元々は答案容姿の採点のスタイルでしょう。 (3)判りませんが、感覚的に判りやすいので普及すると思います。

  • youtoo
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

以前アメリカ人と仕事をしましたが、その会社は、該当する物に×をしていました。イエスなら×マークです。これって、欧米では、一般的にそうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 携帯電話の普及による高校生のコミュニケーション能力の変化

    携帯電話が普及されてたくさんの時間が過ぎましたが、ふと、携帯電話がある前はどうだったのだろう、そして、携帯電話が普及されることによってどのようにコミュニケーション方法は変わったのだろうと考えました。今回、大学のレポートを作成するにあたって、特に高校生の現状を調べたいと考えています。特に高校生の方に、アンケートをお願いしたいのです。ぜひよければ、簡潔でいいのでよろしくお願い致します。 1.あなたのメモリー(アドレス)登録件数のうち、実際に使われている使用件数はおよそどのくらいですか? 2.電話とメールの時間の割合は? 3.電話よりメールを使うのはどんな時?またメールの利点は? 4.メールだけのつながりの人は友達と言えますか?YES・NO 5.メールに文字を使わずその代わりに短縮文字や記号を使い表現しますか?YES・NO 6.返信が遅いと不安ですか?1日メールがこなかったら不安ですか?YES・NO YES・NO 7.メールの質問に嘘をついてごまかすことはよくありますか?YES・NO 8.メールと会話どちらがより本音を出しやすいですか? メール・電話 9.告白をメールでされたこと・したことがありますか?YES・NO 10.今携帯の存在がなくなったらあなたはどんな気持ちですか? 11.異性(家族以外)は全体の登録件数のだいたいどのくらいいますか? 12.以上の質問以外に何か携帯メールについて思うことがあれば書いてください。 ご協力本当にありがとうございました。

  • 昔の眉毛と今日の眉毛

    ふと思ったことなんですが、昔のTVの映像は 皆眉毛が太かったですよね? 特に女優さんなんか見るとビックリします。 最近じゃ皆細くしてるけど、いつごろから 細眉が普及してきたんでしょうか? また、髪の脱色もいつ頃から出始めたんでしょうか?

  • 将棋の駒の記号化

    将棋の駒の記号化  いつも、解答いただきありがとうございます。  最近、将棋が国内だけでなく海外でも、愛好者が増えていると聞いております。  碁では、黒い石と白い石しかなく、文字も、記号も何も無いので、世界中どこでも通行しそうですが、将棋の場合は、駒の中に文字が書かれているので、これが、読める日本人だけが利用できると考えていました。今でも、世界への普及の障害になっているのは、駒に書かれている文字が障害になっているのでは無いかと考えています。  マージャンでも、牌の文字は、中国語で日本語としては、分かりにくいです。しかし、中国語としては、分かりにくくとも日本と同じ漢字で記載されているので大体の意味は、理解できます。欧米人には、分かりにくいでしょう。  そこで提言ですが、駒の文字を記号やシンボルで表現した駒を作り普及できるようにすれば、外国人でも、もっと、なじみの良いものになってもっと海外に普及するのではないでしょうか?  利用者が世界中に普及して広がったら、将棋についての研究ももっと進むし、国際的な親睦の役割を果たすのでは、ないでしょうか?  個人同士の仲間ができれば、戦争などの抑止力になるのでは、無いでしょうか?  海外の個人を個人的に知っていて親睦の関係にあるのに、世界中の個人と個人が個人的に良く知っているのに、お互いに殺しあう気持ちになりにくいのでは、無いでしょうか?  お互いのルールを尊重すること、お互いの敬意と礼儀を尽くすことは、世界を平和にするでしょう。  お互いの資源を奪い合えば、資源は、足りなくなりますが、お互いの資源を譲り合うようにすれば資源は、あまります。  また、色々と冷静に考える能力がつく、自立した考えを持つようになるので、私たちが社会生活を営む上でも、プラスになるでしょう。  王将を武将の冑の記号にするとか  金賞を金に関する記号にするとか  香車を槍の形の記号にするなど  また、駒の裏の記号は、記号の周りに丸印をつけて統一して裏の駒であるように表現するのです。  また、記号だけでなく駒の一部に日本語で駒の名称を書いておくと良いでしょう。  金将なら、「金」、王将なら「王」、銀将なら、「銀」と書いておくのが良いでしょう。  また、記号をどうするかなど、皆にデザインを募集して優秀なものを採用すればどうでしょうか?  将棋の駒の裏の文字は、全て崩して書かれてあるので、楷書では、どのような文字であるのか分かりにくいことが日本人でもあります。  皆さんの意見は、いかがでしょうか?  敬具

  • 世界銀行南アフリカランド債

    世界銀行南アフリカランド債は利率7.2%ですが、どうでしょうか? 2回分の両替手数料、為替リスク、中途売却リスク、などは理解しているのですが、 昔、アルゼンチンの債権が紙になったことがあったことや、南アフリカの為替の見通しなどが気になっています。

  • 雑誌で女の子に「クン」づけする習慣はいつ、どのようにして始まったのでしょうか。

    昔(たぶん90年代中ごろまで)の雑誌では、若い女の子を紹介する時になぜか「クン」づけを する習慣がありました。 これは男性誌を中心とした一部の雑誌だけに限り行われていた表現のようで、同時期のテレビや 新聞ではまず目にしなかったように記憶しています。 また、メディアの中ではなく現実世界において若い女性を呼ぶ時にも「○○さん」や「△△ ちゃん」と呼ぶのが普通で、「クン」づけはほとんどあり得なかったと思います。 この奇妙な習慣はいつごろから、どのような理由で行われるようになったのでしょうか。  また、雑誌以外にほとんど普及しなかった理由や、廃れた理由は何でしょうか。

  • A級、B級ってよく言いますが・・

    A級、B級ってよく言いますが、A級=一流の B級=一流ではないという意味で理解しております。しかし、このA級、B級という言い回しいつ頃から言われだしたのでしょうか?昔からある表現ではなかったと思います。もし、ご存知でしたら教えてください。

  • 中二英語 定期テストの問題 これって間違いですか?

    先日、 私が通ってる中学校で定期テストの問題でこれってどうなの? っていう問題があったので質問をします。 この問題は2点問題で 内容は 「Don`t you know ?」と尋ねられて その内容について知っているとき (「yes」か「no」を使って3つの単語で答えなさい) という問題です。   このテストのとき 私はこの歳ながら少し邦楽に詳しいので 確かTUBEの曲にYes,Iknow という曲があったなーと テスト中に思い出して「Yes,I do」でも「Yes,I know」でも 正解だろうと思い「Yes,I know」と書いてしまいました。 その後のテスト返しの時、答案が返ってきて 知っているときなのでyesで答えて 「Yes,I do」 が正答です。と言われました。 そこまでは授業でやったことなので理解できるのですが 私の書いた「Yes,I know」が減点1で1点になっていました。 その後、付け足しのように担当の教師が 「Yes,I know」と書いてある人がいましたが 「Yes,I know」でもあっていますが 「Yes,I know」だと少し怒っているような表現の仕方なので△(減点1)です。 と言っていました。 そこで、Yes,を使って3つの単語なんだからあってるんじゃないの?って言ってやりかったのですが 担当の教師も授業の残り時間がなくて焦っていたし   その時は、その説明で納得してしまって言わなかったのですが 後々、考えてみるとYes,を使って3つの単語という条件を満たしているし 「Yes,Iknow」にすると少し怒っているような表現だなんて授業でも習っていないし そんな外国人の感情なんて知るわけがありません。 そもそもは私が「Yes,I do」にしなかったのが悪かったのでしょうが 私は、「Yes,I know」でもあっているならば正解(2点)にするべきだと思います。 1点がどうしても欲しいわけではなくて あっているのに減点扱いされるのがいやなのですが 内申のこともあるので1点で教師と口論になるようなことはしたくありません なのであきらめようと思っていますが、なにかいい方法はないでしょうか? また、第三者からみて答えがあっているかだけでも知りたいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • トヨタは大丈夫か?

    世界1千万台(連続NO1)の模様ですね。 たくさん売れるのはいいことですが、、、 ヨーロッパや中国ではあまりうれず、やはりアメリカ市場が大きいですね。 しかし、確か数年前も「世界NO1」目前で、何やらあらぬ疑いを掛けられリコールの嵐をさせられました、、、。 昔、日本車がハンマーでボコボコにされる映像が流れて、これで2度目です。 2度ある事は、3度、、、大分アメリカに工場を作り、アメリカの自動車メーカーも今は一息入れているので、スグどうのこうのは無いですが、、、、。 やはり まだ「世界NO1」はGMあたりにさせておいた方が良いのでは? 円安でアメリカ輸出がこれ以上行くと、再びという気がしてしまいます。 もう、以前のような事はない、、、という見通しなどあれば教えてください。 それとも、いつでも起こるのでしょうか?

  • 外国人が戸惑う日本語は?

    こんばんは。 海外から来てみえる方にとって 「?」 と理解できないような日本語とはどんなものでしょう? 外国人の方からすれば日本語は外国語ということでこのカテゴリを選びました。 以前の英会話の外国人先生 「はい、そうですね」 「いえ、そうです」 Yes・Noで戸惑われました。 が、日本での生活が長いからかご自身からも 「ううん、それで良い」 と言われたことも。 国によって Yes・No の戸惑い度も変わるかと思います。 外国の方は一律とまではいかなくても、白黒という点では日本人より、はっきりさせたいのかなと。 僕は、性格上そういった白黒はっきりさせたいほうですので、分かる!と思えど、なんとなくといったところです。 「お疲れ様です」 これも当初は戸惑われたようですが 「はい」 「いいえ」 の判断のほうが難しいようで。 もの凄く賢い方ですが 「はい、そうじゃない」 のように暮らしの中での流された感を悔やまれることも。 ご本人が外国人の方、皆さんの周りの外国人の方、どんな日本語や表現に戸惑われますか? 和製外国語などでも okay です。どんな和製に戸惑われるのでしょう?宜しくお願いします。

  • 日本と海外の決定ボタンの位置の違い

    SFC以降のひし形にボタンが4つ配置しているコントローラ(PS,XBOXなど)ですが、 日本ではPSの場合でいうと○ボタンが決定(YES)、×ボタンがキャンセル(NO)というのが標準だと思います。 しかしUS,UK版のゲームなどでは逆になります。 ○と×の場合、感覚的に日本の設定の方が分かりやすいと思うのですが、なぜ全く逆なのでしょうか? 海外でいつごろから×ボタンの位置が決定なのが主流になったのか、 (ボタン配置自体はSNESが初めてだと思いますが、AとBでBが決定というのも・・・) また配置が違う根拠がありましたら教えて下さい。