• ベストアンサー

自分が養子だと知ってしまいました(少し長いです)

monchan51の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

再び、おじゃまします。No2です。 No4さん、大変な葛藤を乗り越えてこられたのですね。 事実を知る時期がずれていれば、違う経過があったのでしょう。 文章を拝見していて、育てのご両親への愛情が十分に感じられましたから。 beam_xxさん、重大な事実を知ってしまって、今は大変動揺されていることと思います。 少し視点を変えてみませんか? 育てのご両親は、この大きな事実をずっと抱えてあなたを育ててこられました。 他の方も書いていらっしゃるとおり、いつまでも隠し通せるわけでないことです。 今も、ご両親は、 “いつ伝えよう。いや、もしかしてもう知っているのではないか・・・” と常に考えていらっしゃるのではないでしょうか? これまでにも、あなたが見せるちょっとした変化に、 “もしや・・・” という思いもされてきていると思うのです。 あなたのご両親への想いは、決して変わらないでしょう。 それと同じように、ご両親のあなたへの想いは揺らぐものではありません。 だとしたら、今までご両親が抱えてきた重いものを、あなたの方から降ろさせてあげたらいかがでしょうか。 「自分が事実を知ったということで両親が傷つくのでは・・・」は、ご両親に置き換えれば、 「今まで隠してきたことで、息子が傷つくのでは・・・」 と言うことになると思うのです。 お互いがお互いを思いやっているのです。 ご両親にしたって、事実を伝えるきっかけを作るのはとても大変なことだと思います。 「実は、知っちゃったんだ。でも、俺の気持ちは・・・」 とあなたの方から伝えることは、ある種の親孝行といってもいいと思います。 今までのご両親が抱えてきただろう心労を考えると。 大丈夫です。 ご両親はたくさんの愛情であなたを育て、あなたはその愛情をいっぱいに浴びて、こんなにも優しい、いろいろな立場の人のことを思いやれる人に育ったではないですか。 ご両親が育ててくれた自分、そんな自分に育ててくれたご両親を信じて、勇気を出してみてください。 今、悩んでいるすべてが杞憂に終わるような気がします。 心より応援致しております。 そして、beam_xxさんと周りの皆様がより強い絆で結ばれますことを願っております。

beam_xx
質問者

お礼

ご回答をお寄せいただきありがとうございます。 それも2回も励ましの言葉を寄せてくださって、本当に嬉しかったです。  私も、日にちが経つにつれてだいぶ冷静に考えられるようになってきたかと思います。確かにこれまでは自分の苦しみばかり考え、養父母の気持ちへの思いやりに欠けていたと思います。monchan51さんのおかげで、気づくことができました。確かにこれを乗り越えられたら、本当の親子として更に良い関係が築けると思います。  言えるまでにはもう少し時間がかかりそうですが、必ず感謝の気持ちを伝えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子について

    高3です女子です。 無事大学が決まり、戸籍謄本?を発行したところ 自分が養子であったことを初めて知りました。 小さい頃からかなり親に疎外されていたのですが、 兄はすごく可愛がられていたので やっとその理由が分かりました。 高校進学とともに実家を追い出され、 養父母とは縁が切れ、 今は、みかねた叔父(養母の弟)と アパートで二人暮しをしています。 しかし奨学金の申請の際、 親が取り合ってくれないとなると保証人など、 かなり不都合があり、 叔父に、いっそ養子にこないか?と言われました。 叔父は独身です。 養子がまた養子にだされることってできるのですか? ‥というのはこじつけで 誰にも相談できなくて すごく混乱して困っていて 質問してしまいました‥。

  • 養子の名字について

    養子としてばらばらに引き取られた兄弟がいたとします。 兄をA、弟をBとあらわします。 兄Aが養子縁組み先から分籍していたら、その養父母の戸籍謄本にはAがいた、という記載は残りますか? あと、分籍したら、今までの名字(実の親、養父母の名字)は、どこまで記載されていますか? また、弟Bは自分の戸籍謄本から、分籍してしまった兄Aをたどることはできるのでしょうか。 前提として、普通養子でお答えいただけると助かります。

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 養子縁組

    よろしくお願いします。 3年前に私たち夫婦は結婚をし入籍の際に夫の姓を選びましたが私が一人っ子で息子を出産したので、名前を残す為に養子縁組を選びました。 私の実父と夫で養子縁組をする予定ですが夫は夫の実父が再婚をしているので、再婚の際に再婚相手が既に夫の養母として夫の戸籍謄本に記載されています。 その状況で私の実父と夫は養子縁組ができるのでしょうか? 養父と養母は夫婦でないといけないとゆう決まりはあるのでしょうか? 仮に私の実父と夫が養子縁組ができた場合、私の実父の姓を名乗る事はできるのでしょうか? 15歳以下の特別養子縁組は養父母は夫婦で縁組をしないといけないみたいですが私達夫婦は30歳なので普通養子縁組です。 普通養子縁組は養父母、あるいはどちらかだけでも、できるようです。 調べても似たような相談がなかったので投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 婿養子に入ったのに出て行けと言われました。

    妻が田舎の一人っ子で、養父(養父も養子縁組で来た人)がぜひ婿養子に入ってくれというので、悩んだ末、そちらの家が喜んでくれるならと思い養子縁組しました。子供が生まれてから同居を開始し、約五年、おおきくぶつかることもなくやってきたのですが、先日、妻がいないときに子供の友達が急に遊びに来て私が養母の許可なく家で遊ばせてしまったことが気に入らなかったらしく雰囲気が悪くなっていました。 機嫌が悪そうなので、あまりかかわらないようにしていたところ、養母に「挨拶が足りない、私とは相性が合わない、養子縁組をといて出て行ってほしい」と言われました。 同居を始める際も、養父は喜んでいたのですが、養母は「もめるから嫌だな」などとボソッと言われ、ずっと引っかかっていたのですが、ここにきて養母は噴出した感じです。 私も、カチンと来てしまい、「養子に来てくれと言ったのに、出ていけなんて言ってはいけない言葉じゃないですか」などいろいろ言い返しました。そうしたら養父も養母の方を持つようになり、妻は私をフォローする形で言い合いしました。 養父の言い分はは、私と養父母とのコミュニケーションの取り方が足りないということと(私に食事が終わってもすぐに自分の部屋に行かずみんなで団らんしろと)、 養子に来たのは自分(私)が決めたことだろ、ということでした。 養母は、挨拶が足りないとか、私と合わない、出て行ってほしいの一点張り。 私は、養子にいくことで喜んでもらえると思って大決断をしたわけですが、姓をかえて14年も経ってこんなことを言われたことが悔しくて悔しくて仕方がありません。 養父母の言い分に対しても、すべて理由を説明しました。「挨拶は99%私がしている、挨拶をしても返さないのはそちら、私にも休まりたい時間はある、必要なコミュニケーションはきちんととっている、私は歩み寄りをしている」など。養父母も、反論はしつつも私の言い分は理解できたようです。 一応その場はこれからうまくやっていきましょうと丸く収めました。 しかし、いまその養父の土地(今住んでいる土地)で、私と妻で自営業を考えていて、建築や測量などで約200万円ほどつぎ込んでいます。このあと、実際の工事に入ると養父母と私の父母とから1500万円の借金をすることになります。この土地での自営は養父の希望でもありました。 この先うまくやっていけるのか、 1500万の借金をして養父母という爆弾を抱えながら自営業をするか、 (私は技術職なので他の場所でも開業は可能、ただ養父母の支援はなくなる、養子で家に入った意味もなくなる) 家族で家を出るか(妻と子供は私についていくと言ってくれます)、 今私は自営の準備で仕事を辞めてしまっているので、金銭的にも厳しく、すぐに家族を安定した生活に持っていくことができるかわからないのでどうしていいかわからない状態です。 年齢も40代でいくつか職探しをしてみたのですが、なかなか難しい状態です。 自営は計画も進んでいるので、始めて生活が安定したら近くに別居などのほうが良いでしょうか。 養父母にはお金を貸してもらったり、感謝することが多くあります。 今回も、もめ事を起こさないようにとする性格の私と養母がお互いに普段からあまりかかわらないようにしていたことから疑心暗鬼になっていったことが原因です。 しかし、養子に入ってくれと言ったのに「出ていけ」と言われたことが頭から離れません。一旦は家庭内も落ち着きましたが、心の中でそう思われていると思うと心も体も休まらず居場所がありません。 養子に入る最終決定をしたのは自分ですが、こんなことがいえる人をこの先、信用できるのか。 この先の道しるべとともに、このような状況の私の心の持ち方などご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 普通養子縁組を解消(離縁)したいです

    初めまして。44歳女性で、既婚、子ども有です。 私が生後4か月の時に、現養父母と普通養子縁組をしました。 が、養母から精神的・肉体的な虐待を受け続け、精神科医師のバックアップのもと、 25歳で家を出ました。そして長年養父は養母からDVを受け続けています。 (精神科医は養母をパーソナリティ障害と診断し、私を引き離さないと危険と判断) その後私は嫁ぎましたが、養父母の異常さに辟易した夫は、 金輪際私の実家とは接触しないと宣言し、現在に至ります。 ここ最近養父が家出したり、自殺未遂をしたりと不安定になり、 養母ははなから治療を放棄していてパーソナリティ障害のままで 私の家庭に影響を及ぼすようになってきたため、 離縁を考えております。 なお、養父母内のDVは、行政に相談済みで、行政側も慎重に対策を考慮してくださっています。 この場合、離縁する方法、離縁した後の戸籍についておたずねしたいです。 1、以前養母も私と離縁する意思があったのですが、離縁する方法は? 2、元の戸籍に戻るにしても、実父母が健在なのか、どんな家庭なのか不明なので、   戻りたくありません。新たに自分の戸籍を独立させることは可能でしょうか?   (元の戸籍で負の相続があるなど、不利益があるかもしれないです) 3、結局のところ、結婚して夫の籍に入っているのですが、そちらに影響はありますか? 4、養子縁組時、姓が養父母の姓になるのは当たり前ですが、名も変わっています。   その場合、離縁したら元の名に戻るのでしょうか?戻さないようにする方法はありますか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届けの書き方【養子の場合】について質問です。

    秋に入籍予定なのですが、婚姻届の父母の欄、続柄、戸籍謄本の取得についての質問です。宜しくお願い致します。 私自身「養子」で、実の父母とは一度も面識がありません。現在の戸籍謄本(養父母と私)を持っているので、実の父母の住所は知っております。また、そこに現在も居住しているということも確認済です。また養父母も実父母とは一度も面識がないようです。(私自身、養子だということは数年前に知りました。) 養母に聞いた話ですと、どうやら私の実父母の間には私の上に3人程子供がいるらしいです。(私にとっては兄弟です)養母の記憶では、男1人女2人だったそうです(私の続柄は「三女」ということになるということでしょうか。。。) きちんと確認したいので、実父母の戸籍謄本を取得したいのですが、実父母の住む市町村の役所に行けば取得は可能でしょうか?ただ、兄弟は既に婚姻している可能性があるのですが、婚姻している場合でも私と実父母、兄弟の続柄がわかるような記載を確認することは可能でしょうか? 婚姻届には、「実の父母」「続柄」と書いてありますよね。または「養父母はその他の欄に記載してください」と。 「実の父母」にはやはり、戸籍上の父母を書くのですよね。その場合名字が違っていてもよいのでしょうか? 「続柄」は実の父母からの続柄を書くのでしょうか?その場合、「三女」?と書くのでしょうか? 色々と質問することが多くなってしまって申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 実子でなく養子でした

    31歳の女です。この度結婚が決まりまして、新婚旅行のパスポート申請のために戸籍謄本を取ったのですが、そこで私自身が実子ではなく養子だったという事実が分かりました。私ももういい歳ですし、今の養父母が今まで全く疑う余地もないくらいに大事に大事に育ててくれましたので、ショックはありましたが私の中ではもう大きな問題ではないですし、理由を問いただす必要もないと思っています。・・しかし問題は、謄本では私の実父の欄は空白になっており、実母名のみ(今の養父母とは血縁関係はないと思います)記載がありました。ということは、私は出生時には私生児だったということになりますね。本当に最近知ったことなので、このことを婚約者に伝えるべきか悩んでいます。彼には婿養子にきてもらうことになっているのです。やっぱり婚姻手続きで分かってしまうんでしょうか。今の両親が実の親ではなく、私が私生児だったという事実を伝えたら、どう思われるか・・・その後の彼の反応がとてもこわいです。

  • 養子縁組と戸籍について

    養子縁組をされた方や戸籍にお詳しい方にに質問です。 今度二人兄弟の次男さんと結婚し、住居を購入するため戸籍謄本を取り寄せました。 そこで気になったところがあります。 三年前に旦那さんの義理兄は結婚し、兄嫁の姓を名乗っています。 戸籍謄本の義理兄の欄には 名乗る姓[妻の氏] 除籍理由[婚姻] とだけ記載がありますが[養子縁組]とは記載されていなかったです。 [養父・養母]なども記載なかったです。 他の家庭の事情なのであまり知ることはやめるべきなのかもしれませんが よく旦那さんのお母様は 長男(義理兄)は養子に行った。もううちの息子ではない と話しているのを聞いていますので てっきり兄嫁のご両親と養子縁組をされていると思っていました。 養子縁組をしないと遺産相続もない場合があると聞きます。 それともただ単に戸籍謄本には記載されなかっただけかもしれませんが‥ 説明下手で申し訳ありません わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 養子縁組の親の欄について

    母と祖父母とは養子関係にあるのですが、母の戸籍謄本の(生みの)親の欄が何も書いていないのです。 母が1才ぐらいの時に養子縁組をしたらしいのですが、書いていないということはわからないという事なのでしょうか? 戸籍には養子縁組の仲介人?の方の名前と、縁組する前の苗字が記載されていました。 よろしくお願いします。