• 締切済み

3歳の息子と会話をしたいのですが…

うちの子は3歳で、軽い遅れと自閉傾向があります。 単語はたくさん出ますが、母親の私が何言ってるのか かろうじて分る程度で、初めて聞く人は聞き取りづらい みたいです。 そして、全くといっていいほど会話が出来ません。「何してるの?」では答えが返ってこず、「どっちがいい?」「これ」っていう感じでしか出来ないのです。 ずっと、このままだともっと遅れていくのではないかと心配になってきています。 一対一の簡単な指示は通りますが、幼稚園で皆が集まって先生が全体に指示を出すときは全くといっていいほど分っていません。そして、落ち着くがなくいつもフラフラしています。いきなり場面にそぐわないところで声を上げたりして、周りをびっくりさせたりします。彼なりに気を引きたいと思うんですが、あまりの幼さに「やめてー」と叫びたくなります。 何か改善するにつれて体験談がありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • iyayanenn
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

うちの息子(小1)も軽度発達障害です。幼稚園の年長で診断を受けて療育手帳ももらっています。彼は長い間「あれ、これ、それ」の区別が出来ずいまだに理解に苦労しているようです。話しを聞いて頭で理解するのが苦手なので目で見た情報で判断できるように指示を出しています。例えば幼稚園では彼が立つ位置にマーキングしてもらい明確に位置を示しておく(気分に波があるので他人が立っているとパニックになることも在りましたが)彼が質問をしたときに「ちょっと待っててね」の「ちょっと」がわからず頻繁に質問を繰り返しパニックになるので「5分待っててね」など具体的に答えてもらい答えた時間は先生も守るなどです。家で気をつけたことは作業の優先順位がつけられず一度に二つ以上指示を出しても忘れてしまうので紙に指示を順番に書いてあげたり、彼のこだわりが有る所には触らないとかです。それだけでもパニックが少なくなり、親もイライラが減ります。診断を受けて1年半ほどですがそれまでは彼との関わり方がよくわからずうんざりしていた時期もありました。今は接し方も慣れてきて担任の先生から頭ごなしに文句を言われることも無くなりました。まだまだ心配も不安も満タンですが、参観日に私の胃が痛くなることが無くなっただけでも彼は進歩しているんだと思います。息子さんの場合、診断が出ていれば幼稚園の先生に協力してもらいやすいかと思いますが出ていなくても例えば集団で指示を出した後に通っていないと感じたら個人的に「○○くん、わかったかな~?」など声掛けをしてもらったりとか、ふらふらしている時は他の事を考えたりしているので肩にそっと手を置いてもらうだけでまた集中力を取り戻したりするので時々してもらうと助かりますとか…まだまだ例を出すときりが無いのでこの辺で…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

こんにちは。私は11歳になる自閉症の娘の母です。 児童精神科の佐々木正美先生と言う方をご存知ですか? 絵カードで有名なティーチプログラムの第一人者です。 たまに佐々木先生のお話を聞く機会があるので、そのアドバイスをご紹介します。 まず、お母さんは自分の言いたい事やしてもらいたい事を伝える事を先にしては駄目だそうです。 先に子供さんの言いたい事や伝えたい事をお母さんが判るコミュニケーション手段を探してください。 子供さんが自分の意思を伝える事が出来て初めて、今度は他の人の言っている事やして欲しい事が判るようになるそうです。 この順番を皆さん間違えて、絵カードを使おうとするからうまくいかない。 こう佐々木先生は必ず言われています。 お子さんが言葉で自分の意思を伝えようとしていて、それがうまく伝わらないのであれば、何か補助的に絵カードを使うとか、お母さんが正しい言い方をその都度言い直して「こういったら判りやすいよ。」と面倒くさいですが言い続けるとか、あくまで子供さんのやりやすい方法を探すのが一番だと思います。 >ずっと、このままだともっと遅れていくのではないかと心配になってきています お母さん、これがお子さんを一番追い詰めますよ。 私がお世話になっている発達障害支援センターの先生の言葉を贈ります。  親がしてはいけない事は、子供を「普通の子」にしようと思うこと。子供は必死に親の期待に応えようとします。でも、「普通の子」にはなかなかなれないので、子供たちはとてもしんどい思いをします。お子さんのありのままを受け止めて、高望みしないでください。  また、決して子供を見限ってはいけません。「この子はこんなものだから。」と諦めてはいけません。必ず子供さんは伸びていきます。それを信じて一番いいと思う進路を見つけてあげてください。 親が変われば子供はびっくりするほど落ち着きます。信じてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10008
noname#10008
回答No.2

私のうちにも、軽度といわれる、広はんせい発達障害を持つ子がいます。 一応療育手帳も持っています。 反抗的でもなく おとなしく、 多動はないものの、幼稚園では、集団にいると飛び出す、指示が通らない。ということでした。でも、よほど不安な心理状態にいるとか、ある種の特別な自閉症でない限り、 発達が後退していくことはないと思う、といわれました。 うちは、幼稚園時代、あれができません、これができませんからがんばらせてください、 自閉症じゃなくてしつけの問題だと思います。お宅だけ特別扱いはできません。 という、先生たちの強い自信。。。 そのよほどの不安な環境にいたので、円形脱毛ができたり、顔も青白く、夜も繰り返しの脅迫的な独り言、病気がちで、表情はなくて能面みたい、 無理して幼稚園にいっても、何も吸収してるように見えない、八方塞、、、という感じを親子で数年味わいました。 言い方がきついかもしれませんが、そのままの彼を受け止めて かれに、向かい合ってくれる人がいなかったんだと思います、今思うと、です。 もちろん、母である私を含めて。(今でもちゃんと向き合ってるか自信ありませんが) いま、かわいがってくれる人たちに恵まれ、一人でおやつを買いにいったり、友達とふざけっこしてもめたり 新しいことにも、躊躇しながら自分を合わせていくようになっています。 一年で、ほっぺはもものようにいい色、よく食べてよく眠り、よく笑い、 私が追いつけないくらい成長しました。 いっぱいアドバイスももらったし、手伝ってももらって。。。よかったな、と思うことは、 ○彼のこだわり、彼の好みを、まず聞き入れてみる ○かれの好きそうなことを探して付き合う ○知識のあるないにかかわらず、理解のある人に手伝ってもらう。 ○何歳だから、とか、人はあれができるのに、とおもわず、 彼なりの成長ペースを信じる ○自閉症という障害があることは頭においても、 彼自身を大事に尊重する。自分と同じように扱う。たとえば、私は、だんなが、もっと美人の奥さんだったらいいのに、と どうにもならないことをいわれるとむっとするのと同じように、彼にもそういう目(こんな風じゃなければ。。。など)で見ない。まわりを、びっくりさせてしまったら、びっくりさせちゃったね。で済ませます、ずうずうしいかもですが。。。障害がなくても、びっくりさせることはありますからお互い様と。。。 ○小さなことでも、”もうそんなことができたの!うれしいね”とほめる。 どの子もそうでしょうけど、自閉的な子には、そのこしか持ってない、魅力的な輝きがあると 私は思います。 家族の形も、変わってるかもしれないけど、変わったなりの大事な幸せがあると思います。 あくまで自分の体験だけなので、使えそうな部分だけ参考に。。。 皆さんの笑顔が増えるように。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前テレビであるお医者さんとその子供(自閉症)のドキュメントをみたことがあります。 お子さんは小学校高学年くらいだったと思います(もしかすると中学にあがるくらいだったかも)。 近所のコンビニに買い物に行く練習をしてました。 言葉だけで説明しても頭に入らないので、道中の風景や店の中(もちろんお店の人とは相談の上です)や品物、レジでのやり取り、すべてをデジカメに撮ってきて、それをすべて印刷して並べて説明していました。 多分、目で見たほうが理解しやすいのだと思います。 そちらの家庭ではすべてにおいてそのような表現方法でした(あらゆるものが言葉ではなく写真や絵で表されていた) 物だけでなく、例えば手を洗うところなどの行動も絵や写真で説明していたように覚えています。 専門家でも自閉症児と接しているわけでもないので、一つの参考程度に・・・と思い投稿しました。 既にご存知だったらごめんなさい。 きっとお子さんもコミュニケーションが取れるようになるとうれしいでしょうし、自分の思う事が言える様になるとお互いに楽になりますよね。 どんな方法が良いのか、いいアドバイスは送れませんが、応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉傾向について

    3歳半の息子は、発達が遅れていて2歳レベルで言葉も単語が100個ほどしか喋れません。児童相談所の鑑定医に「軽い自閉傾向がある」と言われました。その時はとても軽くて、改善の余地はおおいにあります、と言われたのですが、最近になって自閉傾向が強くなってきたように思われてきて悩んでいます。自閉傾向といわれて余計気になるのかも知れませんが、指遊びが増えて、いつもダラダラしてることが多くなってきたように思います。強く呼びかけない限り返事はありません。自閉傾向から自閉症になるということはよくあることなのでしょうか?それとも、自閉傾向と言われた時点でもう自閉症ということなんでしょうか。 息子はどちらかというと穏やかで手がかからないんですが初めてのところに弱くたまにパニックを起こします。ですが人に攻撃したりはしませんし、愛想はいいほうなので見た目は普通の子と変わりませんが、やっぱり少し違うのです。 また、知的部分も遅れていますが、1ヶ月後にもう一度発達検査をしたら見違えるくらい出来ることが増えていました。それでも軽い発達遅延には変わりませんが…。 今、とても息子が成長してる時期だと思うので、こういうふうにしたらいいよとかアドバイスや経験談を頂けたら幸いです。 何だかまとまりのない文章ですみません。

  • 息子が自閉傾向と言われました

    もうすぐ3歳になる息子が言葉が遅いので発達専門のお医者さんに見ていただいたところ、典型的ではないが自閉傾向があると言われました。 1歳ごろに出ていた単語が一時期消えた、多少のこだわり、人見知りがあり友達と遊べないということで判断されたようです。 今まで公園や支援センターなどにあまり連れて行かず、同じくらいの年の子と遊ばせなかったための経験不足からきている可能性もあるようです。 最近このままではまずいと思い、積極的に子供の集まるところへ行くようになったら人見知りも多少良くなった気がします。 でもその点に関しては私も小さいころはかなりの人見知りだったらしく、遺伝かな?とも思います。 今のところ知的な遅れはないと診断されて、理解力もあります。 なので親バカですが「賢いな」と思うことも多々あります。 ちなみに首すわりから歩くまでの成長も遅かったです。 これからの成長次第だと思うのですが、この先息子がどうなるのか不安です。 今の状況では発達障害があったとしても軽度なのでしょうか? 自閉傾向ということは定型発達は無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会話について

    20代男学生です。 自分は会話をするときに 自分のことをしゃべるときには つっかえることなくスムーズに しゃべれます。 自分の体験エピソードなど。 何分間かでもしゃべれます。 でも相手のことを聞いたりする時は 言葉が喉でつっかえてなかなか しゃべれません。 聞き返されたりします。 質問するときに相手の的を外していないか 触れてはいけないことかどうかなど 色々考えて自分のしゃべろうとする 内容に自信がもてません。 尻切れトンボのような単語じみた 話し方になってしまいます。 また自信がなく不安やあせりから 早口になる傾向も多少あると思います。 自分主体の話だとスムーズに出来ますが 相手主体に聞いてみたり合わせてみたり 同調するような会話だと自信が持てず 言葉がうまく口から出せません。 どのようにしたら 直せるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英会話と単語力の向上について

    アメリカに住んで数ヶ月になる者です。英語力の向上についてお聞きしたいです。日常生活は大きな問題はなく,ものを買ったり契約したりは何とかできています。 ただ,アメリカ人の友人と話すと聞き取りの速度がついていきません。また,知っている表現は使えて普通に会話できるのですが,同じような言い回ししかできませんし,単語力も少なく時々つまってしまいます。 単語についてはニュースや単語帳から覚えるというのもやってみたのですが,日常会話を楽しむのとはちょっと違う気がしています。 最近アメリカの英語の教科書を勉強して行くのはどうなのかなと思っています。これについて何かご存知の方、教えて下さい。 また、こんな方法で日常会話を楽しめるようになったというような体験談があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 来月2歳になる息子がいます。

    来月2歳になる息子がいます。 息子についてですが、現在単語30語(ママパパばばじじワンワンねんねなど)くらいしか出ておらず、 扉で遊ぶのが好き(1日5分くらいやっています。)スライドドアを自分で通るのも好き。 つま先で歩く(歩き始め5歩くらい) 今気になっているのはこの事です。 先日友人に自閉傾向があるのでは?と言われ不安になりました。 その事に関してはこれからじっくりと勉強していきたいと思っていますので、 失礼や無知な事がありましたら申し訳ありません。 ただ扉遊びもつま先歩きもやめなさい。と言えばすぐにハーイと言ってやめるので 遊んでやっているのかもしれません。 目も合い、模倣・指差しもでき、おままごとが好きで、食事も自分ででき、 ウンチがでる前教えてくれたり、絵本の絵と同じものを冷蔵庫や部屋から持ってきて 嬉しそうに一緒と喜んでいるし、私が痛がればよしよししてくれたりと、 年齢相応なのかな?と私は思っていましたが友人に指摘されました。 1歳半くらいまでは同じくらいの子に興味はあり自分から寄って行ったりおもちゃを 渡したりはできましたが、度々乱暴されたのが原因かわかりませんが、今はあまり自分から 寄って行く事は減りましたが、おもちゃをかしたりできるので、全く興味がない事はないようですが、 得意ではないのかな?と思います。 動物が大好きなので、犬を連れてる人にこんにちは。とペコリとし帰り際も自分からバイバイを するのでコミュニケーションが全く取れない事はないようです。 普通に歩いている人にも話しかけられればこんにちは、バイバイはできるので、 大人の人とは比較的コミュニケーションは取れるようです。 幼児教室に週1で行っていますが、自分の興味のない事は少しやってみて、後は他の子の やっているのをみたり先生になにやら話しかけたりと集中力などはなさそうです。 ただ2歳なのでこんなもんか?と思いつつも、自閉傾向では?と言われてから、 何だかうちの息子って・・・と思う場面が増えました。 1歳半検診ではつみき・指差しはできましたが、言葉が1語のみだったので要観察になり 2歳半に電話がくることになっていますが、自閉傾向ありなら2歳になったら、 自分から動いた方がいいのかと今悩んでいます。 今日の日まで育てにくさなどは感じていませんでしたが、扉遊びが好き(こだわり?) コミュニケーションが取りにくい?一人遊びできない(ママパパババなど誰かと遊びたがる) などでやはり傾向ありなのかと思いました。 かんしゃくなどはなくよく食べ、よく眠り、よく笑いなので、2歳前後はこんなもの? と安易に思っていたのですが、やはり友人に指摘され気になり始めました。 友人は親戚に自閉傾向の子がいるので少し詳しいようです。 やはり2歳でまだ扉で遊んでいたり友達と遊べないのは幼いもしくは傾向ありでしょうか?

  • 英会話を習っています。

    英会話を習っています。 つてもあり、プライベートレッスンを格安でやってもらってます。 特に仕事で必要でもないですし、旅行などの目的があるわけでもないです。 ただ漠然と英語の苦手意識を無くし、もっとスラスラ話せるようになればいいという目的です。 まだ5、6回ですが大分聞き取れるようにはなりました。 ただ、話すのが難しいです。 今は漠然とニュースの話とか雑談をしていますが、今後上達するにはどういったリクエストを講師にしていけばいいでしょうか? また自分はどうすればいいでしょうか? 例えばつい私は単語だけやメモ、身振りで会話してしまうところがあるので、この間は「私のいってることが単語だけの会話で通じたとしても、文章ではこういうんだよ、って指導して」とお願いしてみました。これはいい方法でしょうか? あと逆に8割聞き取れるので流して会話してるところもあるのですが、残りの2割も聞き取れるまで質問した方がいいんでしょうか? 週一じゃ無理、だとか目的が甘い、とかではなく体験談や教える側からのコツがあれば教えてください。 一応20年ほど前ではありますが、そこそこの偏差値の某私立大学を出てますので、大分単語やイディオムは忘れちゃってますが基礎はあります。

  • 自閉症の傾向

    子供が、専門医に「遊び方に自閉症の傾向がでている。」と言われました。 言葉の遅れが気になり、療育センターへ相談へ行ったのですが、20分の診察での診断に愕然としてしまいました。 ショックはありましたが、これから大変なのは子供なのだから、母親である私がしっかりしなければと思っています。 自閉症の子供と向き合うためのアドバイスをお願いします。 また、療育をすすめられているのですが、自閉症の子は療育を受ける事によって本人の心は楽になるのでしょうか? 子供のためになるなら出来る事はしてあげたい気持ちでいます。

  • 息子のお友達が自閉症と診断されました・・・

    小学校低学年の男児がいます。 近所の同じ学年、クラスは別の男の子Aくんと、 親子ともども仲良くしています。 最近Aくんの母親から 「うちの子、学校のすすめで検査した結果 自閉症だったの」と打ち明けられました。 私は、ただ話を聞くことしかできませんが・・・ 知り合いの娘さんが自閉症なので、「親のしつけの問題じゃない、先天性の病気だ、自分の殻に閉じこもっている子のことではない」ということは、もちろん知っています。 Aくんと、うちの子と、ともに通っているスイミングスクールで最近変化がありました。 3人グループぐらいでレッスンを受けていたのですが、最近急に増えて10人になりました。 それから、急に Aくんがずっと、すごく怒ったようにうちの息子の顔に水をかけつづけたり、たたいたりしてます。 自分が泳いでいないときはずっとなのです。 息子には”「いやだ!」と言いな”というしかありませんが、言っても同じらしく、行くのを嫌がり出しました。 Aくんの母親も一緒にその場面をガラス越しに見てたんですが 「ごめんね~」と私に言ってました。 スイミングの先生は、マンツーマンでレッスンを進めていくので一人ずつは見てますが、泳いでいない子には全く目を送りません。 先生に一言 伝えたいんだけど、どうしたらいいものやら・・・ 私は、息子が今まで大好きだったプールを嫌がっているので、この状態を改善できれば、、、と思っていますが、 Aくんのお母さんもまだ自閉症と診断されたばかりで、「どうしようー」という状態だというのがわかります。 Aくんの母親は、スイミングの先生に、Aくんが自閉症ということは告げていません。告げる気はないようです。 この状態で、私にできることは何なんだろうと、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 公園の水道に執着するのは自閉症の傾向?

    1歳6ヶ月の娘がいます。 公園に行くと、滑り台やブランコなど色んなもので遊びますが、特に水道が大好きです。水道を見つけると、水を出して!とせがみ、手をあててみたり、わざと泥を付けて、洗い流れる様子を楽しんだり、しています。 それが毎回毎回で、しかも何十分も続き、私がやめさせて、泣くのを抱きかかえて帰るのがいつものパターンです。 調べてみたところ、水に執着するのは自閉症の傾向があるとのことを知りました。 同じような体験をした方にお伺いしたいのですが、このような傾向はやはり自閉症の可能性が高いでしょうか。 ちなみに理解力はあり、言葉も25語ぐらいはしゃべるので、知能の遅れはなさそうです。また、水以外で、特に気になる傾向もありません。(つま先歩きとか、手をひらひらさせるとか・・・)

  • 2歳1ヶ月の息子。言葉が遅いので心配です・・・。

    現在2歳1ヶ月になる息子の事ですが、まだ単語が聞かれません。ただオウム返しで『マぁ~マぁ~(ママ)』『(はっきりした発音ではないものの)ぶっぶっ(車)』『ちっちっ(おしゃぶりの事)』などは声にする事はありますが。まだ2歳になるまでは“そのうちに・・・”などと比較的気長に構えていたものですが、7月で2歳になり、最近は少し焦りを感じるようになってしまい、気付くと毎日が不安な気持ちで過ごしている自分に戸惑いも。息子は“~持ってきて”“~しようか(行こうか)”等など周りの言う事や指示をきちんと理解し動いたり、特に“~しようか(行こうか、欲しい?)”といった答えを求める場面などについては、こっくりと頷いたり嫌な時は首を横に振ったりなど自分の気持ちをきちんと態度や表情で意思表示をしてくれます。やはり言葉が出ない分、自分の欲求などはそれを周りに理解してもらいたいがためにぎゃ―ぎゃ―声を発し伝えたりうまく伝わっていないと感じるともどかしさからのけぞったり泣いてみせたりという事があります。遊び道具とし車のおもちゃがとにかく大好きで、その車をきれいに一列に並べたり、きれいに一列に並べるのは車に限らず絵本だったり一個一個包装されたお菓子だったりと(たまにですが・・)、その一列に並べるという行為にちょっぴり不安もあり・・・。以前、自閉症の子がとにかく物を一列に並べるという事を聞いた事があったもので・・(気にし過ぎ?!)。主人はこれ位の子供だったら遊びの中で物を一列に並べるなんて事やったりするものだよ、と笑って話すのですが。今は息子のする一つ一つの事をどうしてもマイナスに考えてしまいがちです。 言葉の遅れについて子供の経験をお話ししてくれる方、良きアドバイスをしていただける方、お返事をお待ちしています。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう