• ベストアンサー

those と ones

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

代名詞thoseとonesの違いは、the付きの名詞を代用しているか、theのない複数名詞を代用しているかの違いです。ここではthe roadsの代用としたいのでthoseが正しいです。 those whoのthoseも代名詞ですが、「人」を表すという意味で、特化されてます。この問題のthoseはもっと一般的にどんな名詞の代用にもなり得ます。

subri
質問者

補足

the がある/the がない  ことがすなわち 特化されている/一般的 という解釈でいいですか?

関連するQ&A

  • 人々を表すones と those(二回目)

    下記のように英文を訂正されました。 A fact, announced by the medical community, is that the one, who doesn’t smoke but who indirectly breathes the smoke in, is more affected by it than the other who smokes. ↓ A fact, announced by the medical community, is that those, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than those who smokes. <1回目の質問> 複数形が良いということを了解した上で、下の文のthoseを「the ones」と「the others」で置き換えることも可能ですか?(onesにtheを付けたのは関係詞節で修飾されているためです。) <今回の質問> 1回目の質問を訂正します。「the ones」のように定冠詞を付けると「対象となる人すべて例外なく」となると聞いたことがあるため、定冠詞はなしで考えたいと思います。 上記のthoseを「ones-others」または「ones-ones」で置き換えることは問題ないですか? A fact, announced by the medical community, is that ones, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than others who smoke. A fact, announced by the medical community, is that ones, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than ones who smoke. 長文になりましたが、ご回答・ご解説をお願いします。

  • 人々を表すones と those

    上の文を下のように訂正されました。 A fact, announced by the medical community, is that the one, who doesn’t smoke but who indirectly breathes the smoke in, is more affected by it than the other who smokes. ↓ A fact, announced by the medical community, is that those, who don't smoke but who indirectly breathe smoke in, are more affected by it than those who smokes. 複数形が良いということを了解した上で、下の文のthoseを「the ones」と「the others」で置き換えることも可能ですか?(onesにtheを付けたのは関係詞節で修飾されているためです。)

  • 代名詞one thoseについてお尋ねします。in

    代名詞one thoseについてお尋ねします。 1 Internet cafes in Japan are deffirent form those in Thailand in how/in that Japanese ones are more comfortable and costly than those in Thailand. 2 Japanese internet cafes are deffirent from Thai ones in how /in thatJapanese ones are more comfortable and costly than those in Thailand. 3 1又は2後のin~で、in how/in that the fomer is more comfortable and costly than the latter. 1~3の中でどれが適当でしょうか?Ones及びthose用法でまごついているのですが、これらの文中ではどう使い分ければよいか、また文中でのつなげ方を(最初にoneやthose等を出している1文の中でまた繰り返して代名詞を用いるのが良いのか?)解説頂ければ幸いです。

  • 代名詞oneとthoseの間で迷う。

    (1)Japanese cars are less expensive than ( ) of European countries. 適語を選べ。 選択肢; that, ones, these, those 回答: those 解説; 「日本の車はヨーロッパの車よりも安い。」複数形のthe carsに変わる詞を考える;less expensiveは劣勢比較。 質問;onesでなくthoseなのはなぜですか? 考えかた;(1)の文を This book is very expensive for me to buy it. や This book is easy to read. のような文タイプと考えます。主語をそのまま形容詞でつないでいいやつ。 で、( ) of European countries (are ). Japaneseに変わる名詞の形容をする詞がof European countriesなので、「どれでもいい一つの車」の複数形 onesを入れてもいいのでは? The cars で すでに某か指定されている詞だからthoseになるのかなぁ?? 教えてください。またおんなじので間違えそうです。

  • 和訳をお願いしたいです。

    とある長文の一部なんですが、辞書などを使いながら訳しても納得いくような日本語の文章になりません。 和訳の得意な方にぜひ訳していただきたいと思います。 The term latitude is very important here. Latitude is the angular distance north or south of the equator. “The main northern hemisphere... [winegrowing] regions... [are] between 32 and 51 degrees north, and most of those in the southern hemisphere between 28 and 42 degrees south." Nearly all of the United Kingdom has a latitude greater than 51 degrees. In the past, the wine produced in that country was not very good. However, things are changing. Jancis Robinson, a leading expert on wine, believes that British wines have benefited from global warming. And it is likely that this trend will continue. どうかよろしくお願いいたします。

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 『Queens isn't as scientific as it chooses Street names that conflict with Avenue names.』 上記文の前文は、Manhattan is logically devided by Avenues and Streets. 宜しくお願いします。

  • 以下の英文についてお尋ねします。南北2

    別のサイトで頂いた回答なのですが、「1.North Vietnamese food tastes different from south. North one is a little too hot. 2.North Vietnamese food is a little hotter than south. 1,2ともnorthは北部という意味の名詞もありますが、形容詞もあります。(southも同様) https://ejje.weblio.jp/content/north Northの代わりにNorthernを使い、Northern Vietnamese foodでもOK、同じです。 southのあとはVietnamese foodが省略されています。Vietnamese foodと繰り返しになるので省きます。またはsouth oneとしてもいいです。 different from that of the southを使ってかくと The food of the north Vietnam is different from that of the south. となります。前と後の表現を揃えることで、可能です。foodは不可算名詞ですが、関係なく使えます。those of the southとすると誤りです。」 との内容なのですが、そもそも不可算名詞にoneを使えるのか懐疑的なのですが、解説頂ければ幸いです。

  • 比較級についてお尋ねします。代名詞 one

    1Japanese men have smaller penises than Canadian men/ones (do). 2Japanese penises are smaller that those of canadian men. 3The size of Japanese penises is smaller than that of Canadian ones. 例文が悪いですが、比較級後の表現で1、2及び3は使えるものでしょうか? というのも、one/onesは普通に使用できるのか避けた方が良いのかも併せて知りたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の日本語訳をお願いしたいのですが・・・。

    英語の日本語訳をお願いしたいのですが・・・。 An expert from the MaxWave project said that the study suggests monster waves are caused by the wind. Those that are commonly found off the Cape of Good Hope in South Africa and Cape Horn in South America are made worse when the ocean current slows the movement of a large wave,thus squeezing it and further increasing its height. と言う内容なのですが・・・。 すいません、自分の力では日本語訳出来なかったので 英語が得意な方お願いします。

  • 比較級の省略についてお尋ねします。P

    1Japanese men have smaller penises than Canadian ones. 2Japanese penises are smaller that those of canadian men. 例文が悪いですが、比較級後の表現で1及び2は使えるものでしょうか? 宜しくお願いいたします。