• 締切済み

瑕疵担保責任排除特約

 自宅の売買契約書によると、隠れたる瑕疵による担保責任は、引渡し時から2年間に限り、不動産業者側が負うとなっています。  引渡しからすでに9年経過していますが、今から2年前に業者側は調査によって、建物に7ミリの傾斜があることを認識していました。国土交通省の定めた基準では、傾斜の許容範囲は3ミリだそうです。この傾斜の存在をうちが知ったのがつい最近でした(つまり、業者は事実を隠蔽)。  この傾斜が原因がどうかは分かりませんが、建物の数箇所に亀裂が生じています(穴が開いているというはけではなく、鉛筆で線を書いた程度のものでしかないですが)。  さて、この状況で、「隠れたる瑕疵」であったとして、もはや瑕疵担保責任は追及できなくなってしまうのでしょうか?それとも、建築当初からの、業者側の施工ミスによる瑕疵であるとして、契約条項の適用はなく、瑕疵担保責任を追及できるのでしょうか?  または、基準に反する傾斜があるくらいですから、業者は引き渡し当初から瑕疵の存在を知っていたはずであるとして、民法の瑕疵担保責任排除特約の効力は生じないと考えられますか?  

みんなの回答

回答No.1

瑕疵担保を2年間に限定しているのは、2年もすれば隠れた瑕疵(欠陥)は一巡して明らかになるであろうから、それは業者側で責任を持って直します。但し、それ以降については、時間の経過による劣化とか、地盤の変動とか、他の要素も入り、業者としても責任が持てません。ということです。 従って、本ケースは、原則としては、瑕疵担保責任は追及できないということになります。 「民法の瑕疵担保責任排除特約」というのが何かわかりませんが、業者が当初から知っていたとか、途中で気づいたが、言わなかったというのは、瑕疵担保ではなく民法709条の不法行為であり、請求者側であるあなたが知ってから(損害が発生したときではありません)3年間、相手方である業者に請求することが可能です。 瑕疵担保は瑕疵を修正せよ、つまり、欠陥のない状態にせよという事実上の現物給付を求める請求になりますし、損害賠償は、あなたが被った損害を賠償せよということですから、あなたが修復するのに要した修理費の他に、間接費用も支払えということになります。 ただ、当初から知っていたという立証(立証義務は請求側であるあなたにあります)は難しく、2年前に知っていたのに知らせなかったというあなたの主張に対しては、「確かにその点は申し訳なかったが、知らせないことによって新たに損害が発生したわけではない」と主張してくるものと思われます。 法的には勝てるかどうか非常に微妙ですから、業者の側と、じっくりお話し合いをされるというのがよろしいのではないでしょうか。

dragon77
質問者

お礼

 専門家の方にお返事頂きありがとうございます。  瑕疵担保責任排除特約とは、無過失責任である民法の瑕疵担保の規定は任意規定であるという意味でした(よって、特約で排除、または制限できる)。  民法の条文上(570条、566条)では、瑕疵担保は損害賠償のみで、補修請求はできないように見えるのですが、実務ではそうなっていないということですか?  むろん、立証責任は当方にありますが、当初から業者が瑕疵の存在を知っていれば、民法572条により、民法の瑕疵担保の規定どおり、瑕疵の存在を知ってから1年間は瑕疵担保責任を追及できるようにみえます(不法行為の問題ではなく)が、違いましたか、、、、。  むろん、すでに弁護士を入れています。

関連するQ&A

  • 瑕疵担保責任の特約の制限について

    「業者が自ら売主となり、買主が非業者であるとき、瑕疵担保責任に関し、民法の規定より買主に不利となる特約ができないが、唯一、瑕疵担保責任の行使期間について、『目的物を引渡した時から2年以上』とする特約だけが許される。従って、損害賠償の額を予定したとしても、宅地の引渡しの日から1年となる特約をすることはできない。」 質問 「担保責任の行使期間、『引き渡しから2年以上』」の意味を理解することができません。 「引き渡しから2年まで瑕疵担保責任を負う」なら理解できるのですが、、、。 引き渡してから2年間は瑕疵を見つけても追及はできないけれど、2年経ったら10年後でも追及できてしまうということは、いつまでも追及されてしまうイメージになります。 「瑕疵を見つけて1年以内」の責任追及期間と「引き渡しから2年以上」のほうが買主にとって不利というのが理解ができません。 宜しくお願いいたします。

  • 瑕疵担保責任について

    瑕疵担保責任についてお聞きしたいのでよろしくお願い致します。 1宅建業者と宅建業者 2宅建業者と一般人 3一般人と一般人 の組み合わせの内、瑕疵担保責任を負わない契約が有効になるのはどの組み合わせですか? また、瑕疵担保責任は瑕疵を見つけてから1年以内に行使という規則があったと思うのですが、引渡しから何年後まで「瑕疵があった!」と訴えることができるのでしょうか? かなりの時間が経過した後、瑕疵を発見!と言われても売主がかわいそうな気もするのですが。。。 また、上記の期間も1.2.3.の組み合わせによって期間に変更があったりするのでしょうか? お忙しい中お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

  • 瑕疵担保責任についてお伺いします。

    平成24年2月20日に築21年の中古物件を購入しました。 引渡をうけて2日後(23日)に雨が降り、現場へ行ったところ 雨漏りをしていました。 その日に不動産業者を呼び、写真を撮り(双方)ました。 契約書には瑕疵担保責任を負わない旨が記載されておりますが 告知書には、雨漏りは無かったという項目に丸が付いております。 引渡前の内覧時にも、不動産業者、売主に雨漏りのことを 伺いましたが、無かったと言っておりました。 補修にかかる見積もりは2社とっておりまして、どちらも50万強と なっております。 雨漏りの場所は、玄関上の天窓付近からですので、 今までに、気づかなかったというのは疑問に感じます。 以上の観点から、瑕疵担保責任を売主に追及できるのかを 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 瑕疵担保責任について

    土地建物の売買契約で重要事項のところに瑕疵担保責任の履行に関する措置 が講じないになっていて、土地売買契約所の第6条には瑕疵担保責任についての概要がかかれています。どっちが正しいんですか??

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 土地売買契約における瑕疵担保責任について(長文)

    近々土地の売買契約をする者です。 売主(個人)の物件を不動産業者(仲介)を通じての契約です。 契約書に(瑕疵の責任)の条文があり、中身を記し質問します。 第○条 売主は、買主に対し、本物件の隠れたる瑕疵について責任を負います。なお、買主は、売主に対し、本物件について、前記瑕疵を発見したとき、すみやかに通知して、修復に急を要する場合を除いて立ち会う機会を与えなければなりません。  2 売主は、買主に対し、前項の瑕疵について、引渡完了日から3ヶ月以内に請求を受けたものにかぎり、責任を負います。なお、責任の内容は、修復にかぎるものとします。  3 買主は、売主に対し、第1項の瑕疵により、本契約書を締結した目的が達せられないとき、引渡完了日から3ヶ月以内にかぎり、本契約を解除することができます。 (1)民法上の規定では、第570条(第566条準用する)により、買い主は瑕疵の存在を知った時から1年以内に限り、売り主に対して損害賠償を請求し、または契約を解除することができるとあります。ということは、その瑕疵をいつ知り得たのかが問題で、仮に契約条項にある3ヶ月後に知り得た場合、この契約が優先されて、買主は瑕疵担保責任が問えないのか?それとも3ヶ月後であっても、民法の規定が優先されて、知り得た日から1年以内なら瑕疵担保責任が問えるのか? (2)宅地建物取引業法第40条で、宅地建物取引業者が、自ら売り主として土地・建物を売却するとき、買い主が瑕疵担保責任を追及できる期間を「土地・建物の引渡しの日から2年間」としているが、瑕疵担保責任は法律上は「任意規定」とされていて、強制力がない、つまり、瑕疵担保特約として、3ヶ月という契約が書かれているのか?また、今回の契約では不動産業者(宅地建物取引業者)は仲介業者であり、自ら売り主ではないので、「土地の引渡しの日から2年間」に条文を変えることはできないのか?

  • 不動産の瑕疵担保責任について

    個人の土地建物を瑕疵担保責任は免責で 売却を不動産会社に依頼していました。 買い手がついて契約になったのですが、 売買契約書に瑕疵担保責任がある内容があったので、 その場で瑕疵担保責任は負わないですと言いました。 宅地建物取引主任者は築20年なので瑕疵担保責任はつけない ケースがありますと買主に説明しました。 契約書には瑕疵担保責任の事項があるので、 私はややこしいので削除して欲いと言うと、 宅地建物取引主任者はその事項を斜め線でXにしました。 それで成約したのですが、瑕疵担保責任は免責とは どこにも記入されていない事を帰る途中で気づきました。 ●口頭での説明で瑕疵担保責任の免責は有効になるでしょうか? ●20年のベテラン宅地建物取引主任者でも 今回のような契約書を作ってしまうのでしょうか?

  • 宅建業法の瑕疵担保責任について

    ご存知の方、お知らせ下さい! 新築マンションを購入して2年目となりますが、瑕疵担保責任を販売会社が負う期間が、法律によって違います。(民法、宅建業法、品確法) そのうち、宅建業法では、2年間と理解していたのですが、ある記述では売主が不動産業者などの宅建業者であった場合には、この瑕疵担保責任を負う期間を2年以内とすることはできないと定めており、売買契約書で2年以内と年限を区切ってあっても、たとえば3年目に瑕疵が発覚した場合、売主が不動産業者であれば、瑕疵担保責任を追及することが可能と書いてありました。 私が購入したマンションは、大手のAB工務店が販売しており、宅地建物取引業免許もあるようなので、2年以上でも瑕疵担保責任を追求できるのでしょうか?。 宜しく、お願い致します。

  • 土地の瑕疵担保責任

    今般、土地の売買(古家有)があります。 大手不動産業者に仲介を依頼してますが 今までの対応などいまいち信頼がおけず 契約書案をもらいましたが、土地の瑕疵担保責任について ご存知の方は、教えてください。 買主さんは宅建業の免許を持った建売業者とのこと。 建物(古家)は当然瑕疵担保免責と記載されているのですが 土地については、引き渡しより3カ月となっています。 担当者に、土地の瑕疵担保責任も免責として欲しいと言いましたが 土壌汚染などがあると建物が建てられないので 免責は無理だとのこと。 特に汚染が懸念される場所でもなく 1棟しか建たないような面積の土地ですが 現在は、建築前にすべての土地に 土壌汚染調査の必要があるのでしょうか?

  • 瑕疵担保責任で修補をしたときの責任期間について

    仕事でシステム開発に関わっているのですが、瑕疵担保責任について良く分からない点があり、ご教示頂ければと思います。 民法の規定で、瑕疵担保責任期間は引渡しから1年間とあり、契約で特約がなければこれが適用されると認識しています。 そこで質問ですが、開発したシステムの引渡し後、不具合が出て修補をしたときに、その修補に瑕疵があった場合の瑕疵担保責任期間はいつまでなのでしょうか。 修補に対する検収がなされたときから1年間?それとも、システムの引渡しから1年間となるのでしょうか?

  • 瑕疵担保責任について

    下記の土地売買の瑕疵担保責任について教えてください。 1997年に購入した土地に最近家を建てようとしたら、地中からコンクリートの塊が出てきて、この撤去に相当な費用がかかるとのこと。 契約書には瑕疵の担保責任は負担しないと記載されている。なお事前に契約書案を渡してもらっており、契約の際にはその契約書を読み上げ説明もあった。 売主(土地の所有者)は不動産業者。ただし売買契約書に不動産業者である記載はない。 仲介業者は土地の所有者とは別の不動産業者がした。 1.売主の瑕疵担保責任の有無と、ある場合は その期間? 2.仲介業者の責任とその期間? なお、売主は知っていたかどうかわからないが、買主と仲介業者はその瑕疵を知らなかった。 3.買主のとるべき方法?