• ベストアンサー

30の手習いで格闘技を、、

当方とある官庁関係の警備の部署で働いております。その関係で、何か格闘技を習わないといけないことになりました。どういった種類の格闘技が有効か探している段階ですが、一応背広でも使用できる格闘技で、徒手空拳(勤務中武器の携帯は認められていないので)で強くなるためにはどういうものを習得したらよいでしょうか? 当方29歳でいたって健康、体格は小柄(162cm 60kg)です。中学時代に剣道部に籍を置いていたので、それほどひ弱ではないつもりですが、格闘技自体の経験は有りません。大変ムシの良い質問であるのは承知しておりますが、どなたか助言いただけますでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

Gです。 なぜ私が最初の回答で補足要求をさせていただいたかと言うと、 1) 警備と言う職業には必ず職務責任が問われます。 たとえそれが護身術としてもです。 一般人が護身という名の元で相手を傷つけたりするのとは全く違う物であると言う事です。 2) 職員護身のための行動と警備する対象への犯罪を防止するための行動とはまったく違う職務責任をとらわれる。 3) 護身術が必要な職務とするのであれば、職場としても業務・現場職員の安全を保障する為の設備・訓練がある。 4) 職場責任の減少の為にもそのような設備及び訓練が存在する、 5) 格闘技と護身術とは全く違うものであり、格闘技と呼ばれる物の全てはそのままでは護身術・警備員障害防止技術としては使える物ではない。 6) 現場職員の護身技術のレベルは上司の責任で訓練及び監督する物である。 さもなければ上司個人の責任が問われる。 7) 警備部署にはそれなりの技術を持たせる責任があり現場訓練の一部である。 8) 武器の所持にしてもそれに対しての保持技術も訓練の一連とされている。 警官が拳銃を奪われずに職務を果たす訓練がされていると言う事と同じです。 もっとあるのですが、補足していただいた情報によると「念のために」と言う事であって、警備技術の一連として格闘技を習えと言っているわけではない、と解釈いたしました。 そうであれば、まずやらなくてはならない事は格闘技の種類を選択するということではなく、相手を傷つけた場合の職務責任について上司に相談する必要があります。 つまり、例えば柔道の技でなげたところマットの敷いていない裸の床に当たった場合頭でなくともかなりの傷害が起こす事になります。 また、空手を習い相手の骨を折ってしまう可能性も大いにあります、 また閉め技・関節技といわれるものを教えるサンボや柔術でもちょっとした力加減で関節を外したり下手をすると外れた骨が皮膚を破る外傷にも繋がります。 もちろん死にも繋がります。 そのようなときのあなた自身の責任は上司としてはどのように判断するのか、と言うことなどをはっきり聞く必要があるわけです。 私は今月の末に国際総会で世界各国からこれらを含む技術を教える指導員の為の指導セミナーの一部の訓練を担当する事になりました。 ロシアからのコマンドサンボやアメリカ海兵隊のコンバットからの指導員エリートもこのセミナーを受けることになっています。 もちろんSWATの指導員もです。  傷害責任が薄れた特権を持つ彼らにとって、この傷害責任を果たす為の実務訓練が必要なわけです。  ルールにはめられたいわゆる格闘技の技術だけでは官庁の警備中での護身術はとても無理なわけです。 この事は実務に携わって責任がある上司の方には分かっていると思いますが、新任と言う事なのでこの点には詳しくないのかもしれません。 (全くの私の推測ですが) よって、どの程度の障害が認められているのかを聞いていただきそれに基づき私なりのアドバイスをさせていただきたいと思いますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

警備関係で推奨?される格闘技ですと一般的には空手か柔道でしょう 空手の場合は寸止めの伝統空手ではなく実戦方式がいいです 流派がグローブ・プロテクター方式の場合は実戦に備えて拳も鍛えた方がいいです グローブで殴るのと素手では全く違いますから。 柔道の場合ですと近くに柔道場があるかどうかですね 下がコンクリやアスファルトだと柔道の投げはかなり強烈ですし締め技もあるのでいいですが相手が複数や武器を持っていた場合は難しいですね それに柔道ですと体格がモロに影響しますしね ところで警棒は使用できませんか? 警棒ができるなら経験のある剣道が一番良いように思うのですが・・・

j-i
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 >ところで警棒は使用できませんか? >警棒ができるなら経験のある剣道が一番良いように >思うのですが・・・ そうなんですね、、仰るとおりそれが一番とっつきやすいんですが、武器の携帯はまた別の問題(管理的な問題-紛失した場合や、相手に奪われるといったような)が発生するので、警棒のようなものでも難しいかと、、 何にしましても空手実戦方式か、柔道がお勧めということですね。参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 徒手空拳の対人戦闘においてもっとも殺傷力の高い格闘技はなにか?

    一対一の徒手空拳での対人戦闘においてもっとも高い殺傷能力を発揮するのはどの格闘技でしょうか? 武器を使用しないこと以外に反則は無いです。 また互いに相手を認識した状態で相互距離は5mから戦闘開始です。 勝利条件は相手を殺害すること。失神や審判が戦闘不能判定を出した場合も勝利となります。 このような条件でシミュレーションを行ったら、どの格闘技が勝ち残るでしょうか?

  • 渋谷・新宿周辺で、特殊警棒を扱う護身術を学びたい

    初めまして。 質問をお願い致します。 内容は 「渋谷・新宿周辺で、特殊警棒を扱う護身術を学びたいのですが、よい道場をご存知ないですか?」 です。 先日、少々身に危険を感じる出来事がありまして、護身術に興味を持ちました。 しかし徒手空拳の格闘技を身に付けるには時間がかかりますし、かと言って強力な武器を持ち歩く と自分が物騒な人間になってしまうので、特殊警棒がいいかなぁという結論に至りました。 前に護身術関係の人に聞いたところ、身の安全という意味では「逃げるが勝ち」ということでしたが、 やはりそれだけでは不安ですので、何ヶ月かだけ近接格闘のレッスンを受けてみたいと思っています。 よい道場をご存知の方、ぜひお教えいただけると幸いです。 武道系でも、軍事系でもかまいません。 (ある程度系統立てて学びたいので、一回きりの講習会は今回は遠慮したいと思います)

  • 護身用武器携帯と過剰防衛について

    護身用武器携帯と過剰防衛について 質問(1) 普段持たないような大金を持ち歩いていた場合(5万~10万程) に警棒を所持して職務質問された場合。軽犯罪になる得るでしょうか? 「正当な理由」になると思いますか? 質問(2) 不運にも2人~3人の男性にカツアゲをされそうになった場合。 「逃げるため」に警棒を夢中で振るい叩いて逃げた場合。 相手が打撲などしていたら「過剰防衛」になるでしょうか? 質問(3) (2)において・・・ こちらが150cm~160cmの小柄な体系で相手が170cm以上で体格に差がかなりあった事や人数が1対3など、これらの状況は考慮されるものなのでしょうか? 以上の3点をよろしくお願い致します。

  • キックか極真か

    27歳男です。物騒な世の中、格闘技でも習得して理不尽な暴力から自分や家族の身を守りたいと思います。そんな理屈抜きでも、なにより、格闘技を続けることで、体力と精神力を磨きたいと思ってます。 総合格闘技や柔道は確かに最強だと聞きますが、複数の暴漢や、ナイフなどの武器への対処は困難だと聞きます。なにより練習が退屈だと聞きますし、一人で家でも技を磨くことができないので念頭に無いです。 そこで手と足をフルに使う直接打撃系の格闘技を習いたいと思ってますが、大きくキックボクシングと極真空手にわかれると思います。20代最後の時間を費やすことになるので(その後ももちろん続けますが)、ここでの選択が今後の重要なターニングポイントだと思ってます。近くで習えるのでどちらも見学しましたが、どっちか決めかねています。 キックは膝蹴りや顔面攻撃などもあり、パンチとキックのコンビネーションや連動が凄かったです。でも見た感じ極真の人たちのほうが体格が良く、パワーは極真、テクニックの緻密さはキックといったところでしょうか? ただし、蹴りについてはロー(下段)、ミドル(中段)、ハイ(上段)とどちらにもありますが、キックと極真の違いはあまり無いような気もしました。 キックか極真かどちらを選択したほうが賢明でしょうか?どちらかは絶対に始めて続けていくつもりです。

  • 護身術について

    カテゴリーが違っていたらすみません。 映画SPのような護身術を学びたいのですが、格闘技ではなく、護身術に特化した技などを教えてくれるスクール教室などはあるのでしょうか? アクション映画のように、複数人やナイフなどの武器を持った相手に対処することはできるのでしょうか。また、運動神経が良い人,体格が良い人でないとあまり護身術は役立たないのでしょうか。 護身術を習いたい理由は、以前、暴行や傷害などの犯罪予告を受けた事があるからです。幸い今まで何もありませんでしたが、用心に越したことはないと思いました。不意打ちや、襲撃現場から逃走、警察が到着するまでの一時しのぎに活用出来たら良いと思いました。警備会社に警護を依頼するのは費用が掛かりますし、確実に襲撃されるとは限りませんので現実的ではないと思いました。 某広島の事件もありましたし、何かと物騒な世の中ですので、護身術を学びたいと思っております。

  • 50(60)の手習い

    50の手習いよろしく読書を始めようと思います。 年齢も年齢ですので若者のように手当たり次第に読み漁るとまではいかないと思っています。 今まであまり読書らしい読書はしてきませんでした。 少し興味のある分野は、日本文学と歴史小説でしょうか。 俗に言う名作や司馬遼太郎(平易なものがいいです)でお勧めありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 70からの手習いです

    タッチタイピングでは、アルファペット入力が早いと聞きますが、手紙文を書くときに、出来上がった文章は全て英字文ですか、古いパソコンですと日本語には変換できないのですか。

  • 四十の手習い

    今年40になる会社員♀です。 夫が海外に単身赴任しています。 (約2年で戻る予定です) 時間に余裕があるので、習い事を始めようと思います。 できれば身体を動かしたく、でもハードなものは年齢的に厳しいので バレエをやってみたいなあと思っています。 ちなみに、全くの初心者です。 身体も人一倍固いです。 この年齢から始めるのは無理がありますか? また、時間の充実以外に、何かメリットがあったら教えてください。 姿勢はよくなるかなあと期待しています。 他にも、この年齢から始めるオススメの習い事があったら 参考にさせてください^^

  • 60の手習い 遅すぎますか?

    皆様こんばんは。 私の親が70歳を超えた今、今まで未経験のパソコンを全てマスターするんだ!と断言しました。 ここで教えていただきたいんですが、年をとってから全く新しい事を始めて、その分野で成功した有名人の方って皆様知ってらっしゃいますか? 人間本人の意志・努力次第でどうにでもなる、遅い早いは関係ないんだという事を身近な例で知りたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 40歳からの手習い

    40歳を超えてから、デジカメで写真を本格的に?撮ろうと思います。しかし写真については、ど素人です持っているデジカメも約5年位前のカシオQV-2300。良く良い写真を撮るには一眼レフカメラじゃないと・・・言いますが本当ですか?自分としては現在のカメラで写真の勉強をしたいのですが どなたか写真についての良きアドバイスがあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 3年使用したiPhone 8のバッテリー交換を自分で行う際、バッテリーと液晶パネルを繋ぐコネクターのボルトが集められないまま内部に落ちてしまった
  • 外したボルトは合計8本であり、どこに使用されているかをルーペで探したが見つからず、内部に落ち込んだ可能性が高いと考えられる
  • 自動組立の過程でボルトが誤って内部に落ち込んだ可能性がある。他の場所を間違って外した可能性はないため、どのような状況が起こり得るか皆さんの見解を求めたい
回答を見る

専門家に質問してみよう