• ベストアンサー

別居中の医療保険について。

sato3jokyou10の回答

回答No.4

#2答礼どうも。 >夫の不倫 >相手の女性には既婚者であることを偽って、約1年交際していた >反省することなく家庭を顧ることのない行動、携帯にもロックしてあったり、無断外泊などなど。 ↑ 御心中察するに余りあります。この問題については小職は的確な助言の自信がありませんのでコメントは控えます。どうか頑張って乗り越えて下さい。 >男性の方なので、事情を聞かれ話しにくいところもがありますが ↑ 変に理由を作ろうとせず「プライベートの理由により解約します。保険料の問題ではないので減額や払済などで存続させることも出来ません。ゴメンなさい」と言っちゃえば良いと思います。 セールスパーソンにとって「白黒はっきりしない」お客ほど迷惑なものはありません。駄目なら駄目でスパッと断ってくれた方が早く諦めが付きます(少なくとも男性セールスパーソンの感覚ではね) どうか気持ちを強くして無事にご出産に備えられますように。

hokuromama
質問者

お礼

sato3jokyou10さん、細かなアドバイス、本当にありがとうございました。  不倫発覚して、私の死亡保険金受取人を主人から息子に変更するとき、「何か・・・あったのでしょうか?」と聞き辛そうに聞かれ、その時は、「いえ、特には・・・」と答えてましたが、今回はそういう訳にはいかないだろうと思ってました。  あと解約に関してですが、夫の許可なくして勝手にすると、法律上何か違反にならないでしょうか?  やはり一言でも、メモにしてでも、「保険料の支払いできないなら解約しますが・・・」と伝えたほうがいいのでしょうか?  それを伝えれば、「解約してもいいが、解約返戻金を半分支払え!」と返ってきそうで。  このまま黙って解約し、返戻金全てこれからの生活費にあてたいものなんですが。  主人は、お金に関してかなりの執着心がありまして(男にしては。)、かなりのケチなんです。  (以前、交通事故の被害者になったことがあり、日常生活に全く支障をきたしていなかったのに、鞭打ちだとか言っては会社をさぼり通院し、加害者と会うときは自分で首周りを包帯でぐるぐる巻きにしたり・・・その演技?で予想以上の保険金を受け取ったんじゃないかと思います。その当時の様子は本当に呆れたものでした。)   

関連するQ&A

  • 彼と別居中の主人

    数年前に主人が女と浮気し、色々あった後、離婚前提の別居という形になり今、主人とは別居中です。 しかし別居中に私のほうに年下の彼が出来てしまいました。 最初は離婚前提の別居だったのですが、今になって主人のほうが離婚を拒否していて、主人のほうは彼女とは別れたようです。 このまま主人と離婚して、やさしい年下の彼と結婚したほうがいいのか、それとももう浮気はしないという主人ともう一度やり直したほうがいいのかどうしていいのかわかりません。 主人のほうは経済的には安定していますが、年下彼のほうは経済力はありません、でも浮気もしそうにないしとても優しいです。 私も30ですし、これから年下彼と一緒に経済的に安定できるまで仕事をして、となると子供を作るのも遅くなってしまうだろうし、色々不安です。 主人と元鞘に戻ってしまえば、離婚しないで済みますし体裁も良く、子供もすぐに持てると思いますが、主人を信用して元のように夫婦をやっていけるかというと自信がありません。 皆さんならどうしますか?

  • 別居中の保険証,児童手当,医療証の手続きについて

    結婚して1年半の主人と別居して1カ月になります。 私は専業主婦で1歳の息子と県外の実家に居ます。 主人が離婚に応じてくれない為別居が長引きそうなので私と1歳の子供の住所を移動しようかと思います。 ただ主人の仕事の契約が切れる為次の仕事が見つかるまでの間は国民健康保険に入る事になりそうです。 私と子供は引き続き扶養家族の方が良いのか扶養から外れた方が良いのか、その場合婚姻費用は請求出来ないのでしょうか?  就職したら主人の会社で扶養のまま(遠隔?というものがあるらしいのですが)の方が良いのでしょうか? 扶養から抜ける抜けない関係なく住所が変わりますし息子の児童手当と乳児医療証はどのような手続きをしたらよいのでしょうか? 今現在私に持病がある為保険証が無いと困ります。特定疾患患者なのですがこちらも手続きが必要ですよね? 体調が落ち着き次第週3日位パートで働く予定です。 無知で恥ずかしいのですがどなたか回答宜しくお願い致します。

  • 別居のときの健康保険証は‥

    主人から離婚をしたいと言われ、別居中です。 主人は早く離婚をしたいのですが、私はもう一度やり直したいので離婚を拒否しています。 早く離婚したい理由には付き合いたい相手がいることや、生活費を渡すのは大変なので養育費だと少なくて済むようなことを聞いてきて、金銭的にも離婚したいと思ったこと。 よく病院にもかかるので、家に保険証があると自分が誰もいない家に入って持っていかなくてはいけないのでコソ泥?みたいで嫌だ‥ということですが、単身赴任とかで別居している方は保険証とかどうしているのでしょうか? 離婚回避をしたいので、相手が早く離婚したいと思う理由をひとつでも減らしたいと思っているのですが、会社に知られず(別居しているのがわかると今の家は借り上げ社宅扱いなので、家賃補助が出なくなるかも知れないので)保険証を別々に持てる方法はありますか?主人は出張も多いので出張先で病院に行きたいからとか言えば保険証がもう一つ要る理由にはなると思うのですが、主人から申請しなくてはいけないので面倒くさいと思い申請などはしてくれないかも知れません。 何か良い方法を知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療保険

    医療保険にしつて質問があります。 私は、足の長さが2センチ違うという病気ではないですが、 問題を抱えています。 直ぐに治療が必要と言うものではありません。 足を伸ばす手術により伸ばすことは可能なのですが、 手術と入院期間(4ヶ月)程度がかかるため治療費が 高くなると思われるためまだ受診もしていません。 希望としては、入院代、手術代、入院中の給与が稼げない分の保証 (給与の80%は欲しい)と考えております。 1.これを満たしくれるような医療保険はありますでしょうか? 2.また、手術をすることを決める直前に保険に加入し   その保険の補償を受けとることは可能なのでしょうか?

  • 別居と年金・健康保険

    来月から主人と別居することになります。主人は今の会社を辞め違う場所の違う会社に勤めるようで、その際に別居を言ってきました。(というか離婚したいと言ってきました)私と娘は新しい主人の会社の厚生年金と健康保険に入れるのでしょうか?それとも国民年金・国民健康保険に自分で加入しなければならないのでしょうか?私はパートはしていますが仕事先に社会保険が無く主人の会社の第三号でした。これから別居と主人の転職によってどのように変わってしまうのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 別居と年金・健康保険

    来月から主人と別居することになります。主人は今の会社を辞め違う場所の違う会社に勤めるようで、その際に別居を言ってきました。(というか離婚したいと言ってきました)私と娘は新しい主人の会社の厚生年金と健康保険に入れるのでしょうか?それとも国民年金・国民健康保険に自分で加入しなければならないのでしょうか?私はパートはしていますが仕事先に社会保険が無く第三号でした。これから別居と主人の退社再就職によってどのように変わってしまうのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 医療保険にはいっていなかったら

    夫婦ともに何も保険に入っていません。 でも最近将来が不安になり何か入っていたほうがいいのでは、と思うようになりました。 ですが保険にはかなりの種類がありどれがいいのかさっぱり分かりません。 今まで何度か保険の本も買ったのですが、いろんな保障がありどれとどれを組み合わせればいいのか分かりませんでした。 あれこれ考えてもよく理解できず、今元気だしまあいっか、と忘れる繰り返しです・・・ 例えば主人が糖尿病で入院、治療した場合保険に入ってなかったらどのくらい支払うことになるのでしょうか。 アバウトな質問で本当に申し訳ないのですがアドバイスいただけないでしょうか。 夫婦ともに30代前半です。 主人は会社員です。 子供3人います。 糖尿病の治療は全然想像つかないのですが仮に1ヶ月から3ヶ月くらいの入院、治療の想定でお願いします。 今1番心配してるのが主人の生活習慣病です。 大食いなのですがどんなに言っても大食いを治そうとしません。 会社の健康診断では肥満との結果ですが特に数値が悪いということはないみたいです。 若い頃からぽっちゃりだったのですが、体を壊すことなかったせいか主人はダイエットはあまりきょうみがないみたいです。 でももう30代になったので最近心配になってきました・・・ 保険にも無関心です。 子供たちはまだ小さいのに主人が倒れたりでもしたらやっていく自信がありません。 こんな主人に入ってもらうべき保険や、保険に入っていない場合の医療費支払いの体験談など何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚した場合の保険受け取りについて

    主人の保険ですが、契約者は私で主人の共済保険を掛けています。もし離婚しても私が保険を掛け続けていたら入院や死亡の際、私が請求すると給付になるのでしょうか?今、別居中で離婚を考えていますが離婚のときはきっぱり主人の保険は解約すべきでしょうか?

  • 医療保険について

    主人の医療保険を検討しています 主人の家系はがん家系なので入院1万円と三大疾病時は5千円プラスで 1万5千円になるような保険を勧められました。 実際、もしがんで入院するようなことが起きた場合 手術金以外で入院日額を上乗せで保険に入る必要があるのでしょうか? また保険料を抑えたいので 本当は入院5千円に下げたいのですが 5千円では足らないのでしょうか? 主人は40才の会社員です。 宜しくお願い致します。

  • 別居中のこどもの健康保険について

    1歳半になる子どもがいます。 今年の4月に夫と別居し、7月に離婚しました。 同居の住まいは私が世帯主だったため、別居時に夫は自分のアパートの世帯主の手続きをしました。そのためか、4月の別居時~7月の離婚時までの間、子供は夫の扶養から外されていました。(7月の離婚後からは私の扶養に入っています) そんなことは全く知らずに、4月~7月の間の子供の通院は夫から預かっている夫の会社の健康保険組合の保険証を使用していたのですが、先日その間の高額な医療費の請求がきました。 驚いて夫の会社と会社の健康保険組合へ問い合わせたのですが、当然のこととの一点張り。私の会社の保険組合や自治体にも聞いたのですが、さかのぼって私の扶養に入れることも、国民健康保険に入ることもできないといわれました。 私が無知だったこともあるかもしれませんが、勝手に子供を扶養家族から外してこのような請求をしてくることはまかり通ることなのでしょうか。夫が別居の手続きをした際に、扶養から外れる旨を夫か私に教える義務が会社や自治体にはあると思います。 子供はまだ小さいので、通常なら無料で受けられる医療なのに、このまま高額な医療費を支払うことになることがどうしても納得がいきません。 どなたか、このような件について専門的なことをご存知でしたら、対応方法を教えてください。

専門家に質問してみよう