• ベストアンサー

塾の講師をやっていて・・

こんばんわ!男のdunkです。 私は最近塾の講師をし始めました。そして、担当は小学5年生と6年生になりました。 私自身、今大学2年で教職過程をとっているのでこれから教育実習に行くのに役立つを思っているんですが・・少し悩みがあります。 それは、小学生にはどのような授業展開をすればいいのかということです。 教職も中高の免許しか取れないし、自分は小学の時あまり勉強をしなかったのでどうしていいのか分かりません。皆さんの中で私を同じような経験をした方がいましたら是非アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も大学2年で講師をしてます。そろそろキャリアが 2年なので経験者とさせていただきました。 私はいままで中学生ばかりを担当してきたので ご希望の回答は得られないかもしれませんが お許しください。(笑 想像ですが生徒がうるさかったり成績が上がらない 原因が自分の授業展開にあると思っているのですか? 確かにそれもあると思いますが生徒を褒める努力を するととても効果があります。べた褒めするのです。 それから丸付けは生徒各自でやらせないで必ずdunk さん自らするといいですよ。「先生に褒められる」 「先生に丸をつけてもらった」という事が恐ろしい ほどの動機付けになります。授業展開どうこうの話は それからでもいいと思いますよ。

noname#23813
質問者

お礼

>丸付けは生徒各自でやらせないで必ずdunkさん自らするといいですよ これに関しては、反省です。 こないだの授業は生徒同士で丸付けをして間違った所を私が見るというやり方をしてしまいました。 これからこの意見を参考に改良してみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

 私は3月に大学を卒業しますが、教職課程と個別指導塾講師(4年目)です。授業展開は、それぞれの講師のキャラクターで変わってくると思いますが・・・私の場合は、日常での出来事や興味のあることなどについて会話をしたりすることで、生徒とコミュニケーションを図ったりします。また、テストなどでできなかったところは宿題として出しておいて、もう一度次回の授業の最初に同じ問題をやらせて、前回との正答数を比べ、その問題が前回に比べて出来ていたら生徒自身のモチベーションのUPにもなるだろうと考えられます。 takeuchisanさんが言うように、「褒めたり」「丸を付けたり」することもいいと思います。最終的には、生徒とのコミュニケーションやスキンシップが図れるかが問題となります。また、小学生となると集中力もあまりないので、講義→会話→ミニテストや講義→ミニテスト→会話など授業展開は様々ですが、できる子が多いかとできない子が多いかで指導方法も変わってくるので生徒の特性などに合わせてアレンジしてみるのはどうでしょうか?また、同じ塾の他の先生はどういう授業をしているのか見せてもらったり、話を聞いてもらったりするのもいいと思いますよ。参考になれば幸いです♪

noname#23813
質問者

お礼

はい、分かりました。自分なりにいろいろ考えて見ます。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう