• ベストアンサー

元日とはなぜ今の日に定められたのでしょう?

zawayoshiの回答

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 キリスト教会では「春分の日=3月21日」ということになり、そこからの逆算とのことです。  少なくとも  詳しくは↓をどうぞ…

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_1700.htm
KAMOCHA
質問者

お礼

 すばらしい情報源を紹介していただきありがとうございます。 「ずれていく」というのは仮説として想像はしていたのですが、こうやって歴史的経緯を整理して聞くとよくわかりました。  太陽暦である以上、暦日と天体現象はどこかで一致するのかと(冬至を元日と定めるなど)勝手に想像していたのですが、実際にはずれが発生しても暦日を維持してそのままずれたままにするというのは、結構意外な感じでしたが、言われてみればナルホドです。  積年の悩みがだいぶ解消しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元日が今日になったのは、なぜ?

    元日が今日になったのは、どのような理由や経緯からでしょうか? 太陽の運行を元に作られた太陽暦なら、夏至や冬至や春分秋分といった きりの良い日が元日でもいいのにと思っています それとも、今日はそういう意味で何か特別なのでしょうか?

  • 見えている日の入りの怪

    以前、フジテレビの天気コーナーだったはずですが、冬至の日か夏至の日か、昼と夜が同じ時間となる日か忘れてしまったのですが、大変衝撃的な内容でした。それは、何をもって日没としているかの説明だったのですが、天文学的な日没と、気象観測的日没がちがうということ、に関係して、天文学的には、太陽が物理的に地平線の下に完全に沈んだことを日没という、そして、気象観測的には、肉眼で地平線の下に完全に没入した時を日没という、なので、天文学と気象庁的には時間差がある、とここまでは、ふううん、だったのですが、問題はその後です。地平線ギリギリにまで落ちてきた太陽は、私たちが肉眼で最後の日の入りと思って見ている太陽は実はもうとっくに、地平線の下に沈んだ太陽で、その反射を見ているのだと言うのです!驚愕でした。ショックでした。今まで反射、幻を見つめていたの?にわかに信じられませんでした。今まで何十年と観てきた好きな夕陽が、沈む太陽と思って見ていたものは、実は反射の幻で、本体はとっくに、ようはその幻の太陽一個分すでに下に、沈んでいる・・というのです!これには言葉がないくらい驚いたのです。太陽に騙されていたの?と思いました。太陽のトリックです。何でこのアナウンサーはこんなすごいことを聞いて普通に受け流せるのかな!?と猛烈感動している私はどうにかなりそうでした。天文学的に昼と夜が同じ長さとなる日と気象観測的に昼と夜の長さが同じになる日にずれがあるのです!私は途中から説明を聴きだして要点のみであとの知識はウル覚えなのです。どなたか、この件についてどういう現象なのかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか裏ずけの知識をご教授くださいませ。

  • 元旦1月1日、太陽と地球の位置

    太陽と地球の位置関係でみたとき、冬至や夏至の位置でなくなぜ今の位置を1月1日に決まったのでしょうか? 冬至や夏至を1月1日とするなら、なんとなくわかりますが。

  • 1月1日はなぜあの日なのか

    1月1日、1年の始まりはなぜあの日なのでしょうか 夏至でもない、冬至でもない、春分でも秋分でもない 天文学的にも何の特徴もないあの日が 1年の始まりに設定されている なにか由来はあるのでしょうか どこかの偉い人が決めたからとか 実は天文学的に理由があるとか 解る方いらっしゃったら教えてください

  • 冬至・夏至の日を知る方法

    冬至・夏至の日を知る方法をお願いします。 冬至(北半球)は、 ・太陽の高度が低い ・南の方を通る ・昼が短い という事は理解出来ますが、 これらははどうすれば確認出来るのでしょうか?

  • 誕生日を人類で初めて祝った人は?

    誕生日を人類で初めて祝った人は? 現代は誕生日を祝う習慣がありますが、これはいつごろ始まったのでしょうか。 暦はいつごろからあったのか、あるいは暦が無くても一年経ったことがわかることがあるのか。 例えば夏至や冬至に生まれたのなら一年経ったことはわかりやすいと思います。 あるいは月の満ち欠け(月齢)で数えていたのでしょうか。 四大文明が発祥してからか、それ以前からか。

  • 文字を左右に配置するHTML

    ホームページ内の文字を左右に配置したいのですが… 中々うまく行きません。 下記に例を記載します。 『夏至とは』の右横のスペースが空いている為、『冬至とは』のタイトルと文章全部を持ってきたいのですが…中々うまく配置されません。 <太字>夏至とは<太字> 二十四節気の一。 6月21日ごろ。太陽の中心が夏至点を通過する時。 <太字>冬至とは<太字> 二十四節気の一。 12月22日ごろ。太陽の中心が冬至点を通過する。 下記のようなイメージです。こちらに記載した場合 崩れて見えるかもしれませんが… 左右バランスよく配置したいです。 宜しくお願いします。 <太字>夏至とは<太字>        <太字>冬至とは<太字> 二十四節気の一。             二十四節気の一。 6月21日ごろ。                 12月22日ごろ。 太陽の中心が夏至点を通過…          太陽の中心が冬至点…                    

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 地球が太陽に最接近の時期は

    冬至は暗い日が長い日で夏至が最も明るい日ですが、それでは地球が太陽に最も近づいた日と離れた日はいつですか。

  • 夏至には何を食べるのでしょうか?

    本日は夏至です。 太陽が最も北に寄って、北半球では昼が一番長くなる日です。 ところで、夏至には何をたべるんでしょうか? ご存知の方がいらしたら、ご教授願います。                      bee-beep 冬至にはよくかぼちゃを食べますよねぇ

  • 太陽の角度わかりますか?

    冬至と夏至の日の太陽の日照角度(名古屋の!)をご存知の方は、ぜひぜひ教えてください。 仕事で急遽調べなくてはならなくて困ってます。 ちなみに、こんな感じで分かると最高です! 冬至:8:00(○度)~16:00(○度) よろしくお願いしまーす!!!!!