• ベストアンサー

ミルクの飲む量がすごく減りました。

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

それくらいの時期って、一時的にミルクを飲む量が減ることがあります。 それまでは、原始反射の1つで、唇に何か触れたら取りあえず吸っていたのです。(誰も教えていないのに、乳首が唇に触れると母乳を飲もうとするのは、そのためです。生きていくための反射です) ところが、だんだん知恵がついてきて、満腹感が分かってきたり、満腹になったら「もう、いらない」という行動ができるようになります。 しかし、チュパチュパ吸う行動は、大好きなんです。 お腹がいっぱいだから、飲みたくは無いんだけど、チュパチュパはしたい……どうしたら良いか分からなくて、泣いちゃうこともあります。 それから、ミルクの出が悪いということは、ありませんか? 哺乳瓶の乳首は、一部の別仕様の物を除き、哺乳瓶の本体とキャップ(輪っか)に挟まれた部分に空気孔があります。きつく締めつけると、空気が入りにくくて、ミルクがなかなか出ません。 また、ミルクが出る穴の部分に、ミルクのかすが着いてしまって、穴を狭めてしまってる事もあります。 飲む時間が同じなら、飲むスピードが早い方が、たくさんの量を飲めることになります。 ここ3日くらいという事なら、本当に一時的なことかもしれないので、心配しなくても大丈夫だと思います。 これだけしっかり、赤ちゃんの変化に気づくことができるママですから、本当に心配な状況になったら、必ずわかるはずですしね。

maaimama
質問者

お礼

ありがとうございます。一時的に減っているのかもしれないので、もう少し様子をみてみます。ミルクの出が悪いかもというアドバイスをいただき、さっそく乳首の掃除をしてみました。赤ちゃんも知恵がついてきていることを実感しています。いろいろ経験して、私も成長しなければ・・・って思いました。

関連するQ&A

  • ミルクの時に泣く

     もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。最近、ミルクをあげる時に泣くようになりました。グズってきて、時間から考えて明らかにおなかが空いているだろうし、指しゃぶりをしたりしているので、ミルクをあげようとすると、哺乳瓶の乳首をくわえると泣き出してしまいます。  仕方ないんで、またしばらく様子を見ては、あげたりするんですが、やっぱり泣き出し、しまいには泣きながら飲む始末です。  いつもの乳首にいつものミルク。温度もいいはずなのになぜなんでしょう?毎回というわけではなく、一日に2、3回なのですが。

  • ミルクを飲む量が減ってしまいました

    生後もうすぐ4ヶ月、産まれた時は4000g近い大きな男の子でした.現在は7000gを越えたところです. 最近は成長曲線がどんどんなだらかになってきてこのままでは平均以下になってしまいそうな勢いです. 母乳が出ないために100%粉ミルクを哺乳瓶で与えています.(母乳はどんなことをしても出ないです) つい三日前までは一回200ccで、一日5回ほど授乳していました。 でも、おとといから飲むミルクの量が半分以下になってしまいました. 1回に飲む量は100cc足らずで回数も1日4回くらいに減ったりしています.それが2日続き、今日で三日目になります. その他に、眠っている時も手とか触るとすごく冷たくてびっくりするくらいです. 哺乳瓶の乳首を変えた当初はすごく飲んだりしてくれたのですが・・・. 過去の質問660333や433927などを参考にしてみたのですが、あまり当てはまらないようなのです. 雑誌を読むと飲む量が多少減る時期とは書いてありますが、ここまで減るのはおかしいかな、と。 なんだか見た目も痩せてきたような気がしてきちゃって、 気が気ではないです. なにとぞ、宜しくお願いします.

  • ミルクの量

    うちの子は早産で2ヶ月早く生まれ、生まれたときの体重が1200gでした。 今はもうすぐ生後8ヶ月(修正月齢6ヶ月)になりますが、ミルクの量(完ミです)が155ml~160ml×6回なのですが、少ないのか普通なのか分かりません。 体重は減っていませんが(少しずつではありますが増えています)、今までは、夜8時を最後に夜中2時まで眠り、夜中の2時に起こしてミルクをあげ、その後3時間おきに飲ませていたのですが、最近、3時間後の早朝5時に飲まそうとすると『眠いしお腹すいてないから、いらない』といった感じで飲みません。 離乳食は「8月に入ってから少しずつあげ始めましょう」と医者から言われてますので、離乳食はまだあげていません。 周りに早産で生まれた子がいないため情報がなく、良く分かりません。 どんなもんなんでしょうか。

  • ミルクの量

    あと5日で3ヶ月になる赤ちゃんの ミルクの量を教えて下さい。 現在は、完全ミルクで、 120mlを1日に5~6回 飲ませてるのですが、少ないですか? ミルクの缶に記載してある量は多いから 参考にしないほうがいいと聞いたのですが。。。

  • ミルクの量

    こんにちわ、6ヶ月の男の子のママです。 出産当時から母乳とミルクの5対5の割合の混合で 5ヶ月まですごしましたが、 だんだんとミルクの割合が増え 最近ほぼ完全ミルクになりました。 そこでミルクの飲む量と回数の質問なのですが、 息子はあまり飲む量が増えず 飲めてせいぜい140mlほどで ほぼ120mlぐらいで一日に7回です。 離乳食は一回食であげてます。 離乳食やミルクの缶の表示では この時期では200mlを4,5回と書いてあります。 ですが、どうしても飲む量が増えず 120ほど飲んでやめてしまいます。 間隔は3時間もつので足りてるんだと思うんですが、 やはりたりないのか7回もミルクをあげてます。 (時間はだいたい定時です) だいたいそれで800ml飲むことになるので ちょうどいいのかもしれないんですが この調子でやっていってもいいんでしょうか? 離乳食の進め方ではミルクの回数を減らすと 書いてありますが、 どのように減らしていったらいいんでしょうか? ミルクを変えてみたほうがいいのでしょうか?

  • 飲むミルク量が少ない

    あと1週間で4ヶ月になる息子ですが、授乳量が少ないです。 ミルクのみ与えています。1日6回で1回100~140mlです。ひどいと、50mlのときもあります。授乳時間は3・4時間おきに、かける時間は20~30分。これ以上ねばっても、あらゆる方法で拒絶されます。 体重は出産時3570g、現在6600gです。 乳首はNUKのMサイズ(Y型)を主に使っています。ピジョンのMサイズ(O型)は、口からあふれてしまうので、機嫌のいいときだけの使用です。哺乳瓶の乳首はゆるゆるに締めてあります。 通じは1日に1・2回、黄色い(時々緑)やわらかい状態で出ます。尿はうすい黄色が頻繁です。 (1)乳首を変えた方がいいのでしょうか? (2)ミルクを変えた方がいいのでしょうか? (3)脱水症状予防に果汁を与えたら食欲に影響しまか? 以上3点のいずれかにご意見のある方、他に何か心当たりのある方、お教えいただけないでしょうか。

  • ミルクの量とミルク中に泣くことについて

    もうすぐ4か月の新米ママです。産まれたのが1930gという小さいベビーでしたが現在は4900gまで成長しました。完全ミルクです。 ここ2カ月くらい平均して1回に120くらいしか飲みません。少ないときは30から50くらいです。前は3時間おきに飲んでいましたが、最近は夜ぐっすり寝てくれて長いときは6.7時間あいてます。前と飲む量は一緒なのに回数が減っています。なので、前より1日に飲む量がどんどん少なくなっているので不安です。保健師さんからは起こして飲ませてくださいとの事でしたが、熟睡で口をあけません。1日800くらい飲ませてくださいとおっしゃられましたが、500から700くらいです。へたしたら500飲まない日もあります。 後、ミルクをあげたら半分くらいは調子よく飲んでいますが、その後、すごい勢いで泣きます。泣きながら2.3口飲みまた泣きの繰り返しで最後には残してしまいます。毎回ではないのですが、ここ最近1日に2から3回ほどこういう状態です。余計に飲む量が減ってます。何かの病気ではないかと心配です。そういえば寝返りができたときくらいからです。(1週間くらい前)関係ないとは思いますが・・・・ 長文最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ミルクの量は?

    もうすぐ、2ヶ月になる男の子の新米ママです。今、1日ミルクをトータル800ml(約1回=120mlを7回)ちょっとあげてます。2ヶ月ぐらいだとどれ位の量をみなさん、あげているのでしょうか?それに一日、何回、1回に付きどれくらいあげてますか?最近、ミルクを飲んでいる途中で目が閉じていきます。でも口はしっかり動いてるんです。もしかして、無理やり飲ましているのでしょうか?

  • ミルクの量について

    生後1ヶ月の男の子の体重増加について質問です。 出生時3500gだったのですが、先日1ヶ月検診へ行ったところ5200gまで増えていました。 助産婦さんに『増え方が普通の倍だから、ミルクがだめなわけじゃないけど、牛のお乳で太ってることになるから、できれば母乳をあげる回数を増やしてあげてください』と言われました。 ミルクの量は、生後何ヶ月かではなく体重に合わせてミルクの量を調整したらいいと言われていたので、市販の粉ミルクの缶には、 4.9kgの場合、140~160ml 5.9kgの場合、160~180ml と記載されているので問題ないんじゃいかとは思ってるのですが、増え方が普通の倍だから母乳の量を増やすようにと言われてしまったので、このままいくと肥満体質とかになるんじゃないか少し心配なので投稿してみました。 初めはうまく乳首に吸い付いてくれなくて、搾乳しながら哺乳瓶で母乳のみあげていました。 今は直接吸い付いてくれるようになったので、昼は直接母乳をあげるか、ミルク1回の量を140mlであげてます。 ミルクをあげて3時間たたずに泣いたりすると母乳をあげてます。 夜間哺乳は完全ミルクのみです。 1日のミルクの量は800ml前後です。 1日のミルクの回数は5~6回で、母乳は3~5回です。 1)生後1ヶ月で5200gは増えすぎですか? 2)ミルクの量、回数はどうでしょうか? 3)ミルクばかりあげていると肥満体質になりますか? ご意見よろしくお願いします。

  • ミルクを飲んでくれない

    初めまして 相談させてください。 息子のことで悩んでます。 息子は生後3ヶ月ですが、私が重度の妊娠中毒症になってしまい、胎内発育遅延?で成長が止まってしまい1ヶ月早い出産となり1530グラムの低出生体重児でした。なので修正2ヶ月です。 42日間の入院を経て8月の後半に退院したのですが、病院にいたときも、退院してきたときも最初はよく飲む子でした。 なのに月齢や修正月齢が増える度にミルクの飲みが悪くなってきていて、今は飲んで180、を1日に3回。 夜中は爆睡で起きません。飲まないときは120前後。 昼間起きてるときはニコニコと笑ってご機嫌 でもお腹がすいたと泣いてミルクを欲しがりあげると凄い勢いで飲むのですが、残り50くらいになるとベロで乳首を弾いたり?遊び?始めます 最近は乳首を口に入れながらニコニコ笑ったり手足をバタバタさせたり完全に遊び始めます。 ゲンコツを口に入れたり、アーとかウーとかお喋り?してみたり。。。 これが家にいるときで外出先などでは寝てばかりで一切ミルクを飲んでくれません。 外出先は主にフォローアップで行ってる病院・鼠径ヘルニアを見てもらってる病院・実家・公園・スーパーです。 同じ早産で生まれて月齢も同じ友達の赤ちゃんはよく飲んで凄く大きくなってるので、飲んでくれなくて焦ったり心配で不安ばっかりです。 ミルクの量は少なくしても3回程度です。 どうしたらいいのでしょうか。。。 ちなみに産後から高血圧の薬を服用してるため生まれてから一度も母乳を与えたことも乳首を吸わせたこともありません。先生に止められたので。。。 哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使っていて、ミルクも病院で飲ませていたものを今も使っています。 わかりずらい文章ですが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう