• ベストアンサー

マンションの基礎杭に使う鋼材の品質が心配なのですが

都内で来年3月に完成となる5階建新築マンションの購入を検討しています。ちょっと予算オーバーなのですが、駅近で間取りもよく、本気で購入を考えており、今日再度建築現場を見に行きましたところ、基礎杭をちょうど打ち込み終わったところでした。 ところが、そこでその打ち込まれているH型の鋼材がかなり古く質の悪いものに見え、大丈夫なのかと心配になりました。具体的には、鋼材が錆びている、少し反り返ったように曲がっている、Hの淵が歪んでいる、先端が少し欠けているといったものです。標準的な基礎杭ってこんなものなのでしょうか?安全性に問題ないのでしょうか? ちなみに他の近くのマンション建築現場を見たところ、錆びてはいましたが欠けても歪んでもいないまっすぐの基礎杭が打たれていました。 どなたか、基礎杭につかう鋼材の品質のあり方及び安全性・耐久性との関係教えていただけませんでしょうか。来週の月曜日に一割手付を払って、火曜日に契約することになっています。気になるのは基礎杭だけです。どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

構造体の基礎杭ではなくて、仮設の土留め用の親杭のことではないでしょうか? 基礎工事の掘削をする前に、外周の土が崩れて来ないように仮設の「土留め」工事を行います。その際に土圧を受け止めるために土留め壁の柱を兼ねて、H型鋼を土の中に打ち込む工法をとることが多いのですが、これを見間違えたのではないでしょうか。 これの材料は、仮設用で何回も使ったり、そのまま埋め込んでしまったりしますから、あなたが見たような形状のものが一般です。 心配であれば、工事をしている人に確認するか、1~2週間してもう一度工事現場を見てみることです。 それよりも、こんなことを気にしていたら、工事期間中、毎日自分の目で工事現場を見ていないと心配でマンションなど買えませんね。 販売会社や、施工(工事をする)会社の実績を調べて、信用するほうが現実的ですよ・・・。

Komarichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど仮設の土留め用の親杭ですか。そういうものがあるとは知りませんでした。 当初質問で書き忘れてしまいましたが、その古い鉄鋼が基礎杭なのかもしれない、と私が考えたのは、 ・杭の状況は外側ではなく、わりと内側に杭が10本近 く打ってあったこと ・工事現場のホワイトボードの来週の工事日程が「一次 根切り」となっていたこと。 です。 とりあえず明日販売会社を通じて工事の人に確認してみようと思っています。契約はそれまで待ってもらおうかな、と思っています。 確かに信用するほうが現実的だと思います。でも高い買い物なので慎重になってしまいます。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

先の回答にあるように仮設(山留め、土留めという)のための杭だと思いますので、心配ないと思います。 仮設はその名の通り短期的に用いるものですので、通常はリース製品です。そのため、使用した杭は埋め戻し時に取り外して再利用するのが一般的です。破損したものなどは、リース会社から買い取ることになります。 心配はないと思いますが、せっかく質問した事項なので鋼材の品質確認法について説明しておきます。 一般的に建築で使用する鋼材はJIS製品を使用します。 JIS製品といっても多少のばらつきはありますので、メーカーは1度に作った鋼材ごとにミルシートという性能検査証のような書類を発行します。 一般に建設会社が鋼材は商社より購入しますが、メーカーは建設会社にこの書類を提出します。これにより必要な性能が出ている製品が納入されていることを建設会社は確認します。 必要に応じて建設会社は発注者(通常は発注者は素人なので、その代理で監理を行っている建築士)に提出します。こうやって、正しい性能を持つ製品を使用していることを確認しています。 ただしJIS製品は高いので、ごくまれにJIS製品でないものを建築士の許可を得て使用することもあります。

Komarichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり仮設の「山留め」だったのですね。安心しました。最初あの杭を見たとき青ざめて騒いだ自分がちょっと恥ずかしいです。 上記に書いて頂きました品質管理の話、大変参考になりました。そんなにまずい品質のものは使われないようにする仕組みなのですね。最後は建築士さんの判断によるのでしょうか。とにかくありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

no.1です。 一次根切前の工程時にその種のH鋼があったとすれば、ほぼ間違いなく仮設の杭でしょう。 建物の敷地内に打設しているとすれば、切梁といって外周の土留め杭を支える横材を支持するための柱杭か、乗入構台(掘削土搬出用に敷地内に作る橋のようなもの)用の杭でしょう。 まず心配されるようなことではないように思いますが・・・。

Komarichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。実は昨日、このご回答を拝見する前に販売会社に頼んで現場の人に聞いてもらったところ(昨日は日曜日だったためお返事が聞けなかったのですが)、今朝「山留め」です、との答えが返ってきました。 さらにここで直接専門の方のお答えを頂いてより安心しました。これで明日心配ごともなく契約できます。本当にありがとうございました。

  • alsas
  • ベストアンサー率26% (93/346)
回答No.2

お気持ちは分かります。 一世一代の大買い物ですし増してやPCアンボンド工法なのに肝心のPCが入っていなかったなどととんでもない事が現実にありますから。 建ってからではどうにも手の付けられない基礎、躯体については気に掛かるところです。 かといって素人が隣のビルの階段の踊り場から見ていても分かりませんし。 できれば余り特殊な工法を謳い文句にしている場合はやはり慎重になる必要もあるのかなと思います。   鉄筋のさびについてはコンクリートのアルカリで還元されてしまうようですね。 SRCの鉄骨も積みあがる頃には雨にあってさびてしまいますから。 >ちなみに他の近くのマンション建築現場を見たところ、錆びてはいましたが欠けても歪んでもいないまっすぐの基礎杭が打たれていました。 これは立体駐車場のピットかもしれませんね。 本体の基礎杭より手が掛かるように見えましたが。 どうしても納得がいかぬなら実際現場で説明を受けられるべきですね。 入居しても気になって仕方がありませんから。 一度相談されては如何ですか。  

Komarichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。鉄筋の錆びについては心配いらないようですね。コンクリートのアルカリに還元されるのですか。 私が購入しようと考えているマンションは特に特殊な工法ではないようです。でもやはりあの歪んだH型鋼材が基礎杭なのかどうかが気になりますので、販売会社の人にお願いして実際現場で説明を伺おうと思っております。

関連するQ&A

  • マンションの基礎の杭のことで質問です。

    マンションの基礎の杭のことで質問です。 新築マンション購入を検討していますが、 杭の基礎についてアースドリル工法、場所打ち鋼管コンクリート杭とあります。 杭の長さ9.0m~12.0m 杭径900mm~1500mm 本数29本 となっています。 10F建て80戸程度の規模なのですが 本数が少なくないですか? また、アースドリル工法は問題点が多いと指摘されているとか・・・ 耐震面で非常に心配なのですが標準なのでしょうか?

  • 基礎杭で対応する建築

    土地の購入を検討しています。 擁壁の上に建っているのですが、販売先に確認すると、擁壁は検査済ではなく、基礎杭で対応との話しを頂いております。60坪の土地で、半分を2階だての家を建てると考えた場合、何もせずに建築できる土地の購入と比べて、どれくらい金額がプラスで必要になるのか、ご教示ください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • マンションの杭の長さの違いについて

    大変迷っている事がありまして、 こうしたサイトにはじめて質問させて頂きました。 八王子市に新築マンション(2LDK)を購入予定です。 契約が迫っているのですが、 一点気になっている事があります。 杭基礎なのですが、杭の長さが、 長い物(30m)と短い物(15m)とで15m程、差がある状態です。 建物は平坦地に建つ物件なのですが、 杭の長さにこれだけ差があるという事は、 地下にある支持層は平坦ではない、と考えられるのではないかと思うのですが。 今回の様に杭の長さに大きな差がある物件は、 平坦な支持層の物件(杭の長さの差が少ない物件)と比較した場合、 地震の際などに何かデメリットはあるのでしょうか? またデメリットがある場合、そのデメリットが大きな物なのか、些細な事なのかも、 回答者様の個人的な意見で全くかまいませんので、 お聞かせ願えたらと思っております。 敷地の広さは25m×20mくらいになります。 RC造の15階建てになります。 よろしくお願い致します。

  • 2つのマンションで迷っています

    来年11月末完成予定のマンションを今年の4月に、手付金250万円を支払い契約しました。 実家近くのマンションを当初より探していたのですが、実家が大阪市内という事もあり、これから建設するであろうマンションは高額になるであろうと聞かされていた為、他県の駅近物件を契約した次第です。 ところが、最近、実家に近く駅近のマンションの建設が始まり、先日モデルルームを見に行ったところ、そこそこ手の出せない金額でもなかったのです。 そこで、あたしとしては実家近くのマンションを購入したい(変更したい)のですが、どちらの策が得策でしょうか? (1)手付金を放棄する。 (2)両方契約し(他県分は親族名義にて購入)、他県の駅近物件を未入居のまま即売却する。 あと、余談になりますが、両方のマンション共に同じ販売会社でした…。 不動産についてお詳しい方、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • ベタ基礎の深さについて教えてください

    おはようございます。 ベタ基礎の深さについて教えてください。 今,新居を新築中なんですが,先日現場を見に行ってきました。 そこでちょっと不安に思ったのですが,基礎がとても浅いのです。 一番深いところ(ベタ基礎の淵の部分)でも20cmも埋まっていないのです。 ベタ基礎は基礎全面で支えるので深さは関係ないのでしょうか? 先日,テレビ番組で見た建築中のベタ基礎はとても深く掘られていたので我が家との違いに不安を覚えました。 土の上に乗っているだけの状態では地震が来た時などとても不安です。 ベタ基礎とはこのようなものなのでしょうか? ご存知の方,是非教えてください。

  • 正当な基礎工法なのか?

    教えてください。 近隣地に予定されいてる建築物(高さ約12m・4階建て・約15戸の マンション)の基礎工法ですが、「杭基礎」とあります。 施工主からの説明会で、一般が想像している杭打ちはしないので、 工事中の振動、騒音はないと説明されました。 施工主から提示された設計図を見ると、地面下に2mほどしか杭が 入っていません。 その周辺は、地盤が緩いといわれており、隣の9階建ては地面下へ 約65mの深さに杭を入れています。 建物の高さが 12m(4階建て)に対して、地面下が2mなのは、 素人から見ると不安です。 これは正当な基礎工法なのでしょうか? (地面下2mで、4階建てを支えられるのか?) 専門家の方、建築に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • アパート建築の基礎がはじまりました。わかりません

    木造2×4のアパート、2階建てと3階建ての基礎工事がはじまりました。 ともに、柱状改良杭 2.7メートルが相当数入りました。現在は柱状改良の杭の天面のうえ、6~7センチほど、全体に砕石敷されています。現場監督さんが、この砕石敷の上にステコンして、ベタ基礎をするというので 疑問に思い工事ストップしてもらいました。 私は 素人ですが、柱状改良杭とベタ基礎の間に砕石層の厚みがあれば、建物の重量で杭の天面の上にある砕石が横にずれて、ベタ基礎が沈み込む気がします。大きい地震がくればさらに心配です。 監督や、設計者は 「いままで全部このやり方で全く問題ありません」と回答しましたが、根拠になる資料はでてきません。そもそも合法なやり方なのかもわかりません。 「柱状改良杭の頭にベタ基礎をじかに乗せて、杭の外周は砕石にすべき」といいましたが、6~7センチのGLの高さのズレはベタ基礎のコンクリートの厚みで調整していいのか?もわかりません。 2日後に建築会社から対処の回答をもらいますが、施工のプロの方の助言を是非お願い致します。

  • 新築マンション、地盤が弱いとはどういう意味でしょう

    新築マンション購入を検討しています。 価格面も条件面も折り合うマンションを見つけたのですが、両親が近所の建築士の方に聞いたら「その現場は見たことがあるけど地盤が弱いから絶対にやめたほうがいい。杭は打っているけどだめ。」と言われたそうです。 これはどういう意味でしょうか。 そういわれた以上、買うつもりはないですが意味が気になります。 地盤が脆弱でも建築会社だって事前調査すると思うので、対策を練ると思うのは素人考えでしょうか。 また、一緒に検討していた他の数件のマンションを聞いてみたところ、1軒は安心じゃないかと返事をもらえましたが他はその方も知らないから答えられないと言われて気になっています。素人でも地盤を調べる方法があったらそれも知りたいです。

  • 木造の基礎大丈夫かな?

    木造2階建ての、基礎ですが、耐圧版の厚さは15cmで、べた基礎です。 ヒール基礎では、ありません。 地盤は、杭工事がしてあります。 また、すてコンと道路のL型の高さが同じです。 鉄筋ですが、立ち上がり、耐圧盤共に、D10@300で、シングルです。 友人に聞くと、スラブはD13で200ピッチが普通だと言われました。また、今年の10月からは、スラブは10@300では検査も通らないのではないかと言われました。 スラブ10@300で、強度は大丈夫でしょうか? 法的には問題ないのでしょうか? 施工会社は、問題ないと言っています。 また、今は、検査が通り、今年の10月からは通らないのでしょうか? とても心配です。 近くに別の建築屋さんの新築現場があちらこちらにあるのですが、すべて地盤は、杭工事がしてあり、べた基礎で、耐圧盤、立ち上がり共に、D13で@150~@200でした。スラブがダブルの所もありました。 同じ木造2階建で、私の所は、立ち上がり、スラブ共に、D10で@300。 比べると、とても心配です。

  • 横浜マンション問題

    毎日のように旭化成建材による杭基礎の施工不良問題がニュースになっています。 何故、この問題は発覚してしまったかと言えば、マンション棟とマンション棟のジョイント部分で段差が生じている事で問題が発覚してしまいました。 簡単な話し、設計の段階でジョイントなどせず独立した配置としていれば、何の問題も無かったのだと思います。 何故、建築最大手の三井住友建設は、設計段階においてこんな単純なミスをおかしてしまったのでしょうか? だれも、設計段階で気が付かなかったのでしょうか?? ※【この質問は、設計に対する質問ですので、基礎杭の施工不良についてのご意見はご遠慮申し上げます。】