• ベストアンサー

高2の息子のやる気が消えた

yhskcasの回答

  • yhskcas
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

(息子は読書が好きで、小説を書きたいと言っています。既に1作書き上げて現在出版社に応募しています。)すごいですね。息子さんのいいところを応援してあげてください。(小説を書きたいと言っています。)とありますね、息子さんに、大学に行って専門的なことを学んでみたらと言ってみてはどうでしょうか?うまくいかないかもしれませんが、何か目標を持てば、息子さんも変わるかもしれません、息子さんの趣味を利用して何か目標を持たせてあげてみてください大変だと思いますが、がんばってください。

関連するQ&A

  • 高2の息子が心理学の道に進みたいと。。

    高2の息子が心理学の道に進みたいと言い出し、 大学に行った後、大学院に進まないと カウンセラーにはなれないみたいだと。私は全然分からないのですが資格を取るのに 専門の学校のようなものはないのでしょうか。知り合いがアメリカで心理学の勉強をしてたみたいなのですが 資格を取ったのかどうかは分かりません。教えてください。お願いします。

  • 高2の息子について ご相談します。

    高2の息子について ご相談します。 夏休みに入って 部活が毎日朝から夕方遅くまであり、学校の宿題すらなかなか進んでいない様です。運動部の部長をしており、休むことは出来ません。 先日、面談で大学受験の話があり、このままの状態でいいのか見ていて焦ります。 本人は 部活でくたびれ果てており、受験の話になると とたんにイライラし始め「何のために大学に行くのかわからない!」と言います。その都度話し合おうとするのですが、息子には私の話がウルサイだけの様です。 今日は私も怒りが爆発してしまい「大学に行かない道もある。でも、何もしないのは許さない。就職希望ならちゃんと 先生に相談しなさい。ただし、高卒で就職する大変さもちゃんと考えなさい」と怒鳴ってしまいました。 息子にはやりたい職業があるのですが、それは確かに必ずしも大学に行かなくても就ける職です。でも、狭き門です。 なぜ大学に行かなければならないか…。現在大学生の皆様、受験生の皆様はどの様な思いで頑張ってらっしゃるのでしょうか? 皆様の受験に対するご質問を拝見するにつけ、どうしてこんなにやる気に満ちているんだろう…と、つい比べてしまいます。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 中学生の息子にやる気を持たせたい。

    中学2年生の息子のことで悩んでいます。 学校には行っていますが、授業中寝ていたり教科書もノートも机の上に出ていなかったりすることもあるようです。 先生に対しての態度や言葉使いも何度話しても変りません。 テストの点数が悪いのももちろん心配ですが、それ以前にいろいろなことに対してやる気のなさがとても気になります。 勉強はもちろんのことやる気なし。かといって部活も美術部でしたが2年生になり面倒くさいからとやめてしまいました。(特に絵を描くのが得意とか好きということでもなかったので部を決めたときにはなんで?と思いました。) 運動も好きではありません。小学校のときの体育の授業でマラソンがあったときにも疲れたから面倒だからと途中から歩いていました。ちょうど授業参観だったのでそういった場面を目の前で見てガックリした記憶があります。休み時間にするバスケやサッカーは友達と楽しむようですが、部活としては辛い、疲れる、面倒だから嫌だと言います。 辛いことを乗り越えてがんばったあとにある達成感というものを経験して欲しいと思うのですが、今まで最後までやりとげることができないまま「面倒くさい」という言葉を頻繁に使いやらずじまいだったように思います。 勉強にしても宿題などほとんどやりません。口うるさく言えばやることもありますが、5分か10分小学校低学年の漢字を1枚の紙に書いて「はい、やった」「やってやるんだから文句言うな」といった調子です。 集中してやることといえばゲームです。 ゲームしかやってないと言えるほどです。ゲーム機は約束事が守れずしまってしまいましたが、去年ポータブルゲーム機を自分の小遣いと祖母から借りたお金で買ってしまってからは肌身離さずの状態です。 祖母にはお金は絶対に貸さないで欲しいと言ったのですが祖母にはどれだけゲームに関して困っているか通じなかったようでした。 ゲーム機をとりあげてしまえばいいじゃないと思うかもしれませんが、そうなったら大騒ぎとなり大喧嘩となるでしょう。 もう、今迄ずっとそういったことでもめにもめてもう正直言ってその騒ぎになることに疲れてしまっています。 ゲームはやってもいいんです。でもそのほかのことももっと興味をもって欲しいのです。やる気になって欲しいのです。 夏休みにどこか修行のような(合宿)ところを勧めてみたいとも考えています。何か自分の中で気づき変って欲しいのです。 親としてなにか力になれることはないでしょうか。

  • やる気がおきない

    現在中3の女子です。 学校はほとんど行ってないです 容姿も派手で 性格も暗い感じではないと思うんですが 最近なんだか ぱったりとやる気がなくなってしまいました 勉強だけじゃなくて なにをするのもめんどくさくて ちょっとした事でイライラしたり疲れたり 友達と遊ぶのもなんか嫌で なににもやる気が起きないです もともと考えすぎてしまうタイプで しょうがない事を考えて 後悔したりヒステリックになったり… けど最近はヒステリーおこして 怒ったりすることさえだるくて なんかただ居るだけってゆうか 何もしたくないし なんのために生きてるんだろうと思います そうやって何もしないで ひきこもってるとまた 余計な事考えて感傷的になったり 毎日そんなことの繰り返しです 今まで学校行ってなくても 自分が頑張ってきた事とかも なんの意味もなかったような気がして 悲しくなってきます 私は変なのでしょうか どうしたらいいんでしょうか 楽になりたいです 長文失礼しました

  • 何もかもやる気が起きず、困っています...

    私は大学受験を控えた高3です。 最近、何に対してもやる気が起きず、落ち込むことが増えて困っています。 以前はしっかりと出た課題・宿題をこなせていたのですが、 高2ぐらいからだんだんそれがこなせなくなり、最近では全く勉強しない日も少なからずあります。 私の通っている学校は進学校で、受験生なのもあり、やらなければいけないのは分かっているのにも関わらず、何も手につかなくなってしまいました。 課題が提出できないので、先生に叱られたりすることもありますが、それでもできません。 また、高2のときに両親が離婚しており、それ以来家族ともあまり上手く行っておらず、些細な事でイライラしたりパニックに陥るようになりました。 学校は小学校から数えても数日しか休んだ事がないですし、今までそんなことは思わなかったのに学校に行きたくない、でも家にも居たくない、死んだ方がましかもしれない。と思うようになりました。今は学校に行って授業を聞いているだけで精一杯な状況です。休みの日でも、殆ど一人で布団に横になってボーっとしています。 両親にも、友達にも、先生にも、保健室にも行く勇気のないチキンです。 また、兄弟も恋人もいません。 何も出来ないと甘えている自分に本当に腹が立ちますし、こんな自分が大嫌いです。 でもどうしたらいいのか分かりません。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、何か変わるきっかけなどになるものがあればアドバイス宜しくお願いします。

  • 高2の息子が学校に行きたくても行けないと言います。

     17歳の息子が、4月は順調に行っていたのに、GW後に風邪を引いて2週間ほど休んだ後、ささいなことがおっくうになり、学校に行きたいのに行けないと悩んでいます。  鞄に教科書を入れるのも、服を着るのも、財布や携帯を用意するのもおっくうだといいます。  その反面、「こんなじゃだめだ。ほかの人はこんなこと、どうもないのに自分はおかしいんじゃないか。真面目すぎるのだろうか」と、本当に辛そうにするのです。  学校に行けた日は楽しかった、というものの、一旦体調を崩して2,3日休むと、登校がだるいと言い出し、体調は回復しているのに、心が疲れているのだと言います。  家庭でも学校でも、「ああしなさい、こうしなさい」という環境ではないのです。  むしろ「しんどかったら、休んだらいいよ」といった調子なのです。  しかし、「こうしたらいいよ」と言われるのが辛い、優しい周囲の環境に応じることのできない自分にじれったさを覚え、罪悪感さえ抱くと言います。  また、下校時、一緒に帰る友人がいないことに非常な孤独感に襲われるそうです。  学校では、友人と話したり笑ったり、ゲームの話などするそうですが、それも自分を必死で演じているだけで、「疲れた自分を見せたくない一心からそうしているだけ」だということです。  一体、どう接すればいいのか、親として混乱し、母親自身ノイローゼになりそうです。  ●1 こんなことを言って悩むのは、思春期にありがちな傾向なのでしょうか。それとも抑うつ状態に陥っているのでしょうか。普段はテレビを観て笑ってよくお喋りをする性格なのですが。  ●2 「学校に行きたい、でもだるい」と悩みを訴え出したら、母親として、どう接すればいいのでしょうか。  何か的確なアドバイスがありましたら、どなたかお教え下さい。

  • 勉強しない高2の息子にかける言葉

    高2の息子を持つ母親です。 息子は、高校受験で志望校に落ちて 滑り止めの私学に通っています。 当時の息子のレベル的には、相応の学校だったと思うのですが どんどん成績は落ちるいっぽうで、1学期の成績では欠点がある状態です。 成績不振なのは、勉強してないからにほかなりません。 (机に座っっていても ぜんぜん集中できてない…) やり方を教えても、結果が出るまでやり続けることができません。 私も夫も、高学歴で なぜ勉強に取り組めないのか理解に苦しみます。 きらいな教科を勉強したくない…のはわかりますが、 欠点を取るというのは普通ではありませんし、必死に勉強してほしいところです。 夫は、私よりもさらに厳しく 「そんなことなら高校やめてしまえ!」 「めしなんか喰わんでいい!」 と、いう調子です。 企業努めゆえ、「こいつと仕事できるか」という目で見てしまい 軟弱に見える息子に対して、非常に厳しいのです。 (娘たちにはそこまで求めないです) 将来の目標が(近いところでは大学・学部など)決まっていないので やる気が起きないのだろう…と思いますが、何度 声をかけても 進路について 調べる様子もみられず ただただ やる気のない様子に 私もイライラしますし、夫の言葉が胸に突き刺さります…。 その一方で、部活だけは 毎日行ってます。朝練も苦ではないようです。 それは本当に良いことだと思いますが、合宿にもお金が相当かかります。 勉強をがんばっていればこそ、部活も応援したいと思うのですが レギュラーでもありませんし、その道で生きていくわけではなし、 部活が理由で勉強時間を確保できないのなら  続けるのもいかがなものかと思うのです。 (平均点以上とることが部活続ける条件!なんて言い渡していましたが  まったく届いていません…) とはいえ、「どうしてできないんだ」「どうするつもりだ」と追い詰めても響かず、 「もう高校生だから…」と忍の一字で見守るべきか… 頭が痛いです。 息子のような立場を経験された方、または親御さま、教師の皆様、 勉強へのやる気を出させるために 親として どのような態度・声かけをすべきか アドバイスいただけたら 嬉しく思います。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • やる気が全然出ない

    最近、めんどくせぇ と思う事がよくあります。 勉強も全然やる気がでません。 なので、「勉強しろーーー」と母親にいつも言われます。 とにかく勉強をしても、途中でやる気がなくなり 2~3分したらすぐ終わってしまいます。 学校も何か面倒になってきました。 やる気はどうしたらおきるんでしょうか?

  • やる気が起きません

    私は中学時代にイジメられて中3のときに不登校になりました。 勇気を出して高校に通い卒業して、今は専門学生の1年です。 イジられて4・5年も経つのに未だにそれがトラウマで人が怖くて暗い性格が治りません。 今は夏休みなんですが、友達も数人しかいないため、休み中一度も遊ばずに終わりそうです。 今月からほぼ毎日教習所に通ってるんですが、受付の人や教官と話すだけで憂鬱です。 常に他人からの視線が気になって、変なふうに思われてるんじゃないかと不安になります。 下を向いたりしてなるべく人に顔を見せたくないとか思ってしまいます。 コミュニケーション能力も低く、人ともあまり喋れません。 今は休みなのに家の手伝いとかも全くやっていないし、何もかもやる気が起きません。 洗濯物とかも親が畳んでいます…この歳でさすがにそれはマズいですよね… でもいつもネットをやったりしていて、それ以外にやる気が起きません。 生きていて楽しいと思えるときが、好きなアーティストを見てるときと寝てるとき以外ありません。 もうすぐ学校も始まるのでとても憂鬱です。 自分に自信が持てません。他人より劣っているという気持ちが強すぎます。 私と同じような方はいますか? 暗い性格はどうすれば治りますか? これは何かの病気ですか?

  • なにもかもやる気がおきないです。。

    こんばんわ。もうすぐ21歳になる女性です。 自分の気分屋の性格に最近悩んでいます。 例えば来週暇だから友達と遊びたいと思って約束しても当日になってから面倒とかすごく思ってしまいドタキャンも考えてしまったりします。 実際は友達には失礼ですが嫌々行ってきて帰りには行って良かったと思えるんですがそういうことが最近多々あります。そんなことなら初めから約束とりつけるな!って自分に言ってやりたいのですが、休みの日1日家にいるのもなぁって思ってつい。。 こういうことってありませんか? このような気持ちになりたくありません。 性格だから仕方ないのでしょうか? 今まで通り行く直前面倒って思っても帰りは行ってよかったなら友達と過ごすか、ドタを考えるくらいならこの際約束はしないようにするか悩んでます。 1番の希望は面倒と思ってしまうのを直したいのですが。。 アドバイスお願いします。