• ベストアンサー

畳にウッドカーペットを敷くと、防ダニは完璧ですか?

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

畳の上に上敷きを置くのは、ダニ増殖の可能性大です。 畳のまま、毎日拭き掃除した方が まだマシだと思います。 ウッドカーペットなどでお茶を濁すと、 見た目は大丈夫そうでも 後々大変なことになる気がします。 できることならば、基礎工事からやり直して リフォームでフローリングにしてもらうのがいいでしょう。 ダニが心配ならば、カーペットよりフローリングがいいですよ。 あと、テレビの裏のほこりや、照明の傘部分のほこり、 天井付近のほこりにも反応する子は反応します。 床以外のところまで、お掃除がんばってくださいませ。 もし、そこまでひどい症状でなければ、 こまめに掃除して、換気をよくするのがいいと思いますよ。

melfey353535
質問者

お礼

昨年新築を購入したばかりです。インテリア的には押入れ等もあり完全に和室です。でも、経済的に出来るならフローリングにリフォームしたいですね。テレビの裏や照明の傘の掃除は全然していません。掃除が嫌いなので。前は共稼ぎということもあり、掃除機も週一でしたが最近しかたなくまめにかけています。子供の健康のためなので、努力します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 畳にウッドカーペットを敷きたいのですが

    畳にウッドカーペットを敷きたいのですが、教えてgooでいろいろ調べていたら、畳にウッドカーペットを敷くとカビやダニが発生する可能性がありあまりやらないほうがいいとわかりました。 でも事務用デスクといすを置くので畳が傷む可能性もあり、どちらにせよカーペットかラグのようなものは敷かなければいけないので、だったらウッドカーペットを敷きたいなと思っています。 部屋は東側と南側に窓、北側はキッチンに小窓があるので、比較的風通しも良く日当たりもいいと思います。ただし鉄筋なので湿気はこもりやすいかもしれません。入居前に畳は張り替えてもらっており、消毒も済んでいます。それでもカビやダニの心配はあるでしょうか?もしウッドカーペットを敷くなら、畳の間に防ダニシートみたいなものをはさむとか、何かやっておくべき対策はありますか?

  •  畳なしにウッドカーペット

    皆さん畳の上にウッドカーペットを敷く思うのですが畳にカビやダニの原因になるとおもうのですが、畳を取り下地の上にウッドカーペットでは、何か問題はありますか?

  • 畳の上にウッドカーペットは良くないのですか?

    こんばんは、現在、団地に住んでおり子供部屋の和室にウッドカーペットを敷こうかと考えています。 ウッドカーペットを直に畳の上に敷いたら、畳にカビが生えた、ダニが発生したとのお話を聞きました。、本来、ウッドカーペットとは畳のお部屋を手軽に洋風の雰囲気に変えられるという物だと私は考えていたのですが、このようなお話を聞いて迷っています。 子供部屋は日当たり、風通しも良い部屋です。 カビ、ダニ対策にはやはり定期的にめくってお掃除をするのでしょうか? ウッドカーペットはかなり重いものなので掃除をするのも大変そうですが・・

  • 畳の上にウッドカーペット

    畳の上にウッドカーペットを敷いてらっしゃる方に質問です。 年末にかけて模様替えを考えております。 色々調べたところ、畳にカビがはえたり、ダニがわいたりするので、畳に殺虫剤を撒いたりして処理をしておき、“防湿シート”“防虫シート”を畳の上に敷いてからウッドカーペットを敷くという事を知りました。 こういう事をした事がなく知識がないので、教えていただきたいのです。 【1】“防湿シート”“防虫シート”をどのように貼ればいいのか。 【2】ウッドカーペットが浮いたりずれないようにするためにはどうやって貼る(敷く)のか。 【3】また、ウッドカーペットとフローリングカーペットの違いは何でしょうか。 経験者や詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 畳の上にウッドカーペットはよくない?

    先日こちらのカテゴリーで、ウッドカーペット購入にあたり、質問をさせていただいた者です。以前アドバイスをいただいておきながら、再度このような質問をさせていただくことをお許しください。 もうあと一息で注文・・・というところまで来て、問題が発生してしまったのです。実は別の投稿で教えていただいたカビに関するHPで、畳の上にウッドカーペットを敷くことについて質問をしたら、 『畳の上にウッドカーペットを敷くことは自らカビとダニを繁殖させる原因をつくるようなものなので絶対にやめるべき。もしフローリングの床にしたければ畳を取り外して床面の改修を行って本当のフローリング床にするべき。』 との回答をいただいてしまいました。カビの専門家からのご指摘でもあり、悩みます。 その他、某ウッドカーペットを扱うHPでも、『市販の防カビシートは効果がないので、ウッドカーペットをときどき持ち上げて風を通すのが一番の防カビ対策』との説明がありました。 (家具の下に敷いたカーペットをときどき持ち上げて風を通すなんて・・・そな無茶な~~) やっぱりカビ、ダニのことを考えると、畳の上にウッドカーペットを敷くことは通気性ということから言っても感心できないことなのでしょうか? どうかアドバイスをください。

  • 畳の上にウッドカーペットを敷きたいんですが・・・

    社宅の畳がすり切れて来ているので、模様替えを兼ねて畳の上からウッドカーペットを敷いてフローリングのようにしてみようと思っているのですが、畳の上に直接敷いてもよいのでしょうか。ダニやカビがちょっと気になるので間に敷くような防虫シートのような物があれば教えて下さい。 あと、市販のウッドカーペットでもワックスを定期的に掛けた方が良いのでしょうか・・・ 犬と子供がいて、水が染み込まないようにできれば助かるのですが、ワックスをかけないと水は染み込んでしまいますよね・・・(^_^;)

  • 白のウッドカーペット(畳部屋)

    こんばんは。 これから公団に引っ越すのですが 2LDKの部屋全てが畳なので ウッドカーペットを敷きたいと 考えています。 扉は全て襖で壁は白です。 築年数はかなり経っていて、 中は綺麗にされていますが 外観はちょっとボロめで 昔の団地って感じです。 私はピンクが好きなので、 家具やラグは ピンクが多くなります。 ウッドカーペットの色を 白かナチュラル(薄茶)で 迷っています。 私がピンクが良いと言ったら 旦那に却下され、 それなら白がいいと言うと 汚れるから辞めようと 言われたのですが、 ナチュラルやブラウンは ありきたりでつまらないな…と 思ってしまい… 白のウッドカーペットは 汚れますか?? また、↑の様な条件の団地で 白のウッドカーペットは 変でしょうか…?? それと、よく畳の上に ウッドカーペットを敷くと カビやダニが酷いといいますが 実際カビやダニが酷かったと いう方、また全然平気だった方 いましたら体験談を聞かせて いただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 畳をはずしてウッドカーペットを敷く

    最近まで、畳部屋にウッドカーペットを敷いていました。 そうしたら、3日くらい前からシバンムシと思われる虫が ちょろちょろ壁や床に発生するようになってしまいました。 なので、ウッドカーペットをめくって、畳上げをし、 畳の下を掃除することになりました。 畳の下は木材などはなく、平らなコンクリートのような床でした。 そこでふと思ったのですが、ここに直にウッドカーペットを 敷いたらフローリング部屋になるんじゃないかと。 そういうことって大丈夫なのでしょうか? 特に隣部屋との段差は気にならないのですが 垂木などをしないといけないのでしょうか。 それと、畳はどうやって処分したらよいのでしょう。 畳屋に電話でしょうか。 教えてくださる方、よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • ウッドカーペットで畳の保護は可能か?

    畳の部屋を使っています。 でかいキャスター付のメタルラックを使いたいのですが、畳を傷つけたくありません。 そこでウッドカーペットをしけば畳にヘタりも作らず保護できそうだなと考えていますが可能でしょうか? コルクマットも考えたのですが、おそらくウッドカーペットの方が硬くて強度が強いですよね?

  • 8畳ウッドカーペット

    8畳のウッドカーペットを取り扱っている店(都内)もしくは、通販を探しています。 できれば予算3万円以内で抑えたいのですが。 また、サイズカットをしてくれるところがあれば尚うれしいです。 わかる方、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう