• ベストアンサー

再起動ができなくとも 通常のシャットさえできれば問題なし?

再起動できなくて 先日質問させていただきました。 過去の質問ページを教えてもらい 色々試してみましたが やはり再起動が どうしても出来ません。 設定を変えるのにも“再起動が必要です”のメッセージ・・・再起動かけると windowsを終了しています →画面が消える→フリーズ→リセットボタン 仕方がないので今は再起動しなくてはならない場合 一旦終了し もう一度起動してます。 こんな事でも大丈夫でしょうか? しかし元通りにしたいのですが 何をどうしたら良いか わかりません。 教えて下さい お願いします。 (起動時のシステムリソースは97%あります)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otn
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.2

ネットワークドライブを接続したままになっていませんか? 再起動できない(シャットダウンもそうなのですが)場合の多くはWindows終了時のネットワークの切断処理で無限タイムアウト(フリーズ)している可能性があります。有名(?)なものとしてはネットワークドライブです。接続したまま終了させるとよくフリーズします。回避策は終了前に全てのネットワークドライブを切断します。また、余計なプロトコルの削除も有効です。プロトコルとしてはTCP/IPだけあれば十分なのでIPX/SPX互換やNetBEUIなどを削除してください。 やり方は「ネットワークコンピュータ」を右クリックしてプロパティを選ぶとウィンドウが出るのでそこで余計なプロトコルを削除します。 もう一つの方法として再起動などができるソフトを利用してみては如何でしょうか。いろいろありますが、おすすめはTransmigrateというソフトです。 Win98用は以下のページの「自作ソフトコーナー」の一番下にあります。参考にしてみてください。

primrose-park
質問者

お礼

何点もアドバイスいただきありがとうございます。 ネットワークドライブは利用していません。 >余計なプロトコルの削除も有効   初めてみた設定画面ですので戸惑ってます。   プロパティをみたら12ものコンポーネントが表示され   どれを削除して良いか・・・   TCP/IPはそのうちの3つですが、それだけ残せば   良いのですか?   Microsoftネットワーククライアントなるもの   (マイクロソフトの名前がついてるためだけに    これも削除してOK?なんて考えてしまいました) >Transmigrateというソフト   参考にさせていただきますが   上の件をまず優先させたいと思います。        

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • otn
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.5

>IPX/SPX互換プロトコル ->FEther USB >IPX/SPX互換プロトコル ->ダイヤルアップアダプタ >IPX/SPX互換プロトコル -> 〃#2(VPNサポート) このプロトコルはインターネットをする際には必要ありませんので削除してください。(どれか1つを消せば全部消えると思います。) VPNに関するものもありますがプロトコルはTCP/IPを使うはずですので、削除しても大丈夫です。 >ADSLのモデムはデスクトップ前面のUSBから接続しています。 >どれを削除したら良いでしょうか? ADSLモデムをUSBで直接つないでいるのですね。こちらが想定していたLANの環境(LANケーブルでADSLモデムと接続している環境)とは別物でした。そうなると話は変わってきます。疑問だった3つ目のアダプタ(ダイヤルアップアダプタ#2)はおそらくADSLモデムのインストール時に自動的に構築されたものと予想できます。 >NDISWAN->Microsoft仮想プライベートネットワークアダプタ もその1つです。ちなみにVPNとはVirtual Private Networkの略で日本語にすると「仮想プライベートネットワーク」となります。なのでVPNに関するものを削除するとおそらく動作しなくなってしまうので、そのままにしておくべきでしょう。 最後に予備知識ですが、WANとはWide Area Network(広域ネットワーク)の略で、LANとはLocal Area Networkの略でWAN側がインターネット、LAN側が内部ネットワークとなり、それらをつないでくれるのがADSLモデムやルーターとなります。

primrose-park
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした。 ここ数週ちょっと私事でたてこんでしまいまして、 なかなかPCに触れる時間が取れなかったもので・・・ 結局IPX/SPX互換プロトコルは全部削除しました。 色々と教えて頂き とても勉強になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otn
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.4

>TCP/IPはそのうちの3つですが、それだけ残せば >良いのですか? プロトコルはTCP/IPの左にあるアイコン(コンセントのようなやつです)と同じ物です。違う種類のアイコンは消さないでください。 また、TCP/IPが3つあると言うのも気になります。1つは現在使用しているはずのLANカードの名前(大抵 ??? Ethernet ???などと書かれています)、もう1つはダイアルアップアダプタとなっているはずですが、もう1つは何でしょうか?ひょっとするとそれが原因かもしれません。(これが無応答になっている可能性があります。) なので今度は、「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択します。「システムのプロパティ」というウィンドウが表示されるので、「デバイスマネージャ」で「ネットワークアダプタ」をダブルクリックします。そこで問題の3つ目やつをダブルクリックします。「全般」のタブの「このハードウェアプロファイルで使用不可にする(D)」のチェックボックスをオンにして決定し、再起動してみてください。もし、どちらも??? Ethernet ???という名前ならどちらかにチェックを入れて再起動し、LANが使用できる方を有効にするようにしてください。特にWin98系はLANカードの2枚挿しは誤動作します(対応していません)ので有効だと思います。

primrose-park
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 再度アドバイスいただきありがとうございます。 >TCP/IPが3つあると・・・ 一つは FEther USB あとの2つは ダイヤルアップアダプタ       ダイヤルアップアダプタ#2(VPNサポート) とあります。 同じアイコンでその他  IPX/SPX互換プロトコル ->FEther USB IPX/SPX互換プロトコル ->ダイヤルアップアダプタ IPX/SPX互換プロトコル -> 〃#2(VPNサポート)  NDISWAN->Microsoft仮想プライベートネットワークアダプタ となっています。 ADSLのモデムはデスクトップ前面のUSBから接続しています。 どれを削除したら良いでしょうか? よろしくお願い致します。 再起動に関しましては・・・ 先程画面が真っ暗になるトラブルに見舞われ、Safeモード からの起動→終了→Safeモード起動→再起動 としたら、無事(13日0:40頃)出来るようになりました。 当初の質問に限れば 出来るようになったわけですが 誤作動の要因であるものは 削除したいので どうぞご教授のほど お願い致します。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otn
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.3

先ほど回答した者です。参照ページを書き忘れました。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~fyoshi/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スタート→ファイル名を指定して実行→全般タブ→右下の詳細設定で、「高速シャットダウンを使用不可にする」をチェックして終了。これでだめでしょうか?

primrose-park
質問者

お礼

ありがとうございます これを設定してもだめだったのです。 シャットダウンはできて 再起動ができないなんて 不思議でたまらないのですけど・・ CD-RとHDDを外付け(USB)した時は再起動 できてたんですけど。 他に何か設定を変える必要がありますでしょうか? 私がやってみたのは(効果があるかどうかは→?)  システムリソースを増やす  Cドライブの中の不要なファイルを削除  画面の設定変更などです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再起動したいのに。。。困っています

    再起動できなくて 先日質問させていただきました。 過去の質問ページを教えてもらい 色々試してみましたが やはり再起動が どうしても出来ません。 設定を変えるのにも“再起動が必要です”のメッセージ・・・再起動かけると windowsを終了しています →画面が消える→フリーズ→リセットボタン 仕方がないので今は再起動しなくてはならない場合 一旦終了し もう一度起動してます。 何度も終了→起動の繰り返しで 大丈夫でしょうか? 元通りにしたいのですが 何をどうしたら良いか わかりません。 教えて下さい お願いします。 (起動時のシステムリソースは97%あります)

  • 通常の起動画面に移りません

    サイト巡回中にPCがフリーズしたので、起動ボタンを押して強制終了させていると、終了画面でまたフリーズしてしまったので、電源を抜いて落としました。 その後起動させると、会社名などがでた後windowsの起動画面に移らず、背景が黒いまま白い文字でmacアドレスなどが表示され、最後に「Disk boot failure,insert system disk and press enter」とでます。 システムディスクを作成しておらず、どうやって通常の起動画面に移したらよいか分からず途方にくれています。 どうかお力添えをお願いします。

  • 起動時のフリーズ

    Windows2000 バイオPCG-R505R/GKで使用しています。 最近、起動時に、毎回、画面からツールバーも消えてしまいフリーズします。電源を落として再起動すると問題なく立ち上がりますが、正式にシャットダウンして終了すると、次の起動時に必ずデスクトップからツールバーもアイコンもすべて消えてフリーズします。そして、電源ボタンを長押ししてリセット再起動すると問題なく立ち上がります。その繰り返しなので2回に一度は必ず電源ボタン長押しのリセットをしています。つまり 起動→フリーズ→強制終了→起動→問題なく立ち上がる→シャットダウン→起動→フリーズの繰り返しです。 関連があるかどうかわかりませんが、起動中に左上に4センチ四方の空白が現れて消えることがあります。 何がおかしくなっているのでしょうか。対応はどうしたらよいでしょう。Norton system worksではなにも問題ないとされます。どうかよろしくお願いします。

  • パソコンが起動できません!!

    パソコン起動時に、 Isas.exe-システムエラー システムリソースが不足するため、APIを終了できません。 というメッセージが出てきました。 OKボタンを押すとまた起動し直し、同じメッセージが表示されます。 これが繰り返され、起動できません。 再起動してもうまくいきません。 この解決方法を教えてください!

  • 強制終了後、再起動時にエラーで応答なしの状態に・・

    Windows98使用です。 フリーズしたため強制終了したら、起動後に 下のようなエラーメッセージが出ました。 Mojofn32 このプログラムは不正な処理を行ったので 強制終了されます。・・・ 詳細には MOJOFN32のページ違反です。・・・ その画面を閉じたあとは、何か作業をしようとしても 応答なしの状態になってしまいます。(フリーズではないです)稀にIEやOEが開くことがありますがそれ以上何かしようとしても応答なし、ビジー状態のようになります。 セーフモードで起動しても同じエラーが出ます。 リソース不足でもないようですし、ハードディスクの空き領域も十分にあります。 フリーズ→強制終了はしょっちゅうやってましたが このようなエラーになってしまったのは初めてです。 どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • windowsXPが起動しません

    こんにちは。パソコンの起動の問題で困っているのでご質問させていただきます。 先日新しく購入したHDDを取り付けまして、OSをインストールしました。 それから数日経ち、ある日立ち上げて作業しているとインターネット接続が不安定になり、 たちまち切れてしまいました。 なんだろう?と思って調べようとしたらパソコンがフリーズしてしまい、 仕方ないのでリセットボタンで再起動し、起動したらすぐにフリーズしました。 おかしいなぁと思いもう一度リセットボタンを押して再起動すると セーフモードで起動するか、通常起動するかを選択する画面が出まして、 とりあえず通常起動を押したところ、画面が真っ暗になり、OSが起動せず、 キーボードのどれかのボタンを押すと再起動。 セーフモードを選択しても同様の結果となり、起動できません。 ブルースクリーンなども表示されてませんのでコードはありませんが 原因は一体何なのでしょうか。ご回答御願いします。

  • 2000で「システムリソース不足」が

    2000です。起動すると「システムリソースが不足しているため要求されたサービスを完了できません」とメッセージが出て、しばらくするといつものWindowsスタート画面が出るのですが、Internet Explorerもメールソフトも、起動してもページや本文を表示してくれず、おもな機能はどれもまひ状態になっています。再起動やシャットダウンをしようにも、左下のスタートボタンそのものがクリックしても反応せず、やむなくリセットしました。98ではシステムリソース不足が多いとは聞いたのですが…。どのように対処したらよいのか、ご助言をお願いします。

  • Mac OSXが起動しなくなった

    PowerMac G4 933 OS:10.2.8 作業中に珍しくフリーズしたので「リセットボタン」押して再起動させたところ、最初の画面(背景がグレーで、アップルのマークとその下にくるくると回っている)でさらに濃いグレーの画面になり「コンピューターを再起動する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるか、リセットぼたんを押してください。」というメッセージがでてその後指示通りにしてもこの画面で止まってしまいます。 この画面は初めて見たのですが、原因は何でしょうか 教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 再起動するとそのまま

    左下の【スタート】から【再起動】を選んで再起動をすると、【コンピューターを終了しています】というメッセージが出て、再起動を行うことが出来ません、、、 なので、電源ボタンの長押しで強制終了しないと画面が変わりません。 ただフリーズはしていないみたいで、マウスで矢印を動かすことは可能です。、 解決策(再起動が出来る)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 助けてください。起動しません。

    P3 933MHz Win2000 PCがフリーズして終了できなくなり、リセットボタンを押して強制終了さし、再度電源を入れて起動したところWin2000が起動するまえの状態(真っ黒い画面)で止まってしまいます。 画面には次のメッセージがあります。 Legacy keybord.....Detected Legacy Mose........Detected USB Legacy.........Enabled Fixed Disk 0: Maxtor 54098H8 (UDMA=100MHz) ATAPI CD-ROM GENERIC CRD-BP1600P Press <Del> to Resume この状態で止まっています。 そこで試しにDeleteキーを押したところWin2000は起動始めました。 その後は何の問題もなく各ソフトは使えます。 そして終了(シャットダウン)も出来ます。 しかし再度電源を入れて起動さすと、やはり同じ状態です(Win2000の起動の前の真っ黒い画面で止まる) Deleteキーを押すとWin2000の起動へと進むのですが、Deleteキーを押さなくてもよい元の状態に戻せないものでしょうか? どちら様かお知恵を貸してください。

このQ&Aのポイント
  • 朝倉未来の公認モノマネYouTuberである「朝食みるく」について詳しく説明します。
  • 「朝食みるく」を見かけた際には、「ちょうしょくみるくさん」と呼ぶのが適切です。
  • 朝食みるくのモノマネ動画でブチギレた様子を見ることができます。
回答を見る