• ベストアンサー

TOEFLのStructureはいつからなくなるんですか?!

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

日本でも今年の9月からと言ってたのですが、予定が先送りになっているようですね。「次世代TOEFL」で検索すればいろいろと情報が得られます。

参考URL:
http://www.princetonreview.co.jp/abroad/want/toefl/ngt.html

関連するQ&A

  • TOEFLについて

    来年4月からの1年間の留学に向けて、TOEFLの勉強をやりはじめたところなんですが、すでにPBT方式は廃止され、9月いっぱいでCBT方式もなくなり、10月からはIBTに変わってしまうということを、色々なホームページをみて知りました。 英語に関しては日本での受験対策でしか学んでおらず、listeningはもとより、speakingには全く自信がなく困っています。とりあえず、9月末(明後日ですが、、)にCBTの初受験をしますが、満足のいく点数を取れる気がしません。今の実力からするとCBTで175~200ぐらいでしょうか。 留学してからは、とりあえず語学学校に通い、半年ぐらいで卒業し短大に通うつもりですが、TOEFLの点数は語学学校に入るためにはどの程度影響するのでしょうか?

  • TOEFL IBT80点取るには

    来年の9月にカナダのカレッジへ留学したいと考えています。 そこで要求されるTOEFLのスコアはIBT80点でL,R,S,Wそれぞれのスコアが最低20点なければいけません。(足りない場合はESLに入らなければなりません)お恥ずかしながらまだTOEFLは未受験です。TOEICは505点しかなくListeningはPart3,4ほとんど聴き取れず、おまけにreadingは「解る!解る!」という様な感覚もほぼありません。今から勉強してもTOEFL80点取れるでしょうか。ちなみにspeaking,writingもほとんど出来ないレベルです。どうかご相談にのって頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • TOEFLについて

    僕は今、学校の先生の勧めでTOEFLの勉強をしています。その学校の先生は仮の先生で病気の先生の代わりで3か月だけきてもらっていた24歳の先生で、1年前までアメリカに留学していた、いわゆる英ペラの人です。僕の夢はアメリカに永住することだと言うと、それを勧められました。今やっているのですが、とても難しいです。まず単語からだ、と思い、TOEFL対応の本を買って、やっているのですが、ListeningとSpeakingはどうすれば上達するようになりますか。 そこのところをよろしくお願いします。

  • TOEFL, IELTSのSpeaking

    大学4年生です。イギリス大学院への入学の為、TOEFLを勉強しています。 イギリスなのでIELTSも勉強しはじめようと思ったのですが、Speakingが苦手です。 3月に受けたTOEFL IBTではSpeakingは全てLimitedでした。 帰国子女ではなく、独学で勉強した方でIBT 90-、IELTS 6.5-取られた方はどのように勉強したのでしょうか?? Speaking以外の勉強法も知りたいです。 本当はスクールなどに通うのが一番良いのですが、受験料が高いのでなかなか金銭的に…という感じです。 よろしくお願いします。

  • TOEFLを受ける場所で困ってます。

    どうも、こんにちは。 今アメリカの短大にいるものです。ようやく大学に転入するクレジットも たまり、あとはTOEFLを取るだけだというやさき、私の(アメリカで)住んでる場所でもうTOEFLを受け付けてくれる場所がないという事実が発覚しました。日本での場所を調べたところ来月と再来月にテストが受けられる場所があるということがわかりました。いちおう去年取ったTOEFLのスコアがあるのですが、あまり良くない点数なのでこれは大学に出したくありません。今夏、日本でTOEFLのテストを取るべきでしょうか?

  • TOEFL CBTは現在日本で受けられる?

    大学院の入試でTOEFLが必要のです。 CBTはSpeakingがないので点数が取りやすそうだなと思ったのですが、現在日本でTOEFL CBTの試験は行われているのでしょうか?

  • 次世代TOEFLに向けて

    留学を目指している者です。そのためTOEFL550点以上を現在目指しています。しかし、次世代TOEFLへの移行が目立ってきてしまい、このままでは目標点数はおろか、500点も危ない状況です。次世代TOEFLになる前にCBTも受けましたが、writingでこけてしまい500点に届きませんでした。今すぐに550点は無理ですが、なんとかして十二月までには最低でも次世代TOEFLで500点を突破したいと思っています。私はListeningとSpeakingが特に苦手です。Writingは苦手というより、時間が足りなくてできません。Writingではbodyを3つ書いているのですが、時間内に終わりませんでした。bodyは2つにするべきでしょうか? 長くなりましたが、次世代TOEFLに向けて特にListeningとSpeakingをのばしたいと思っています。どなたかこれらに対する効果的な勉強法やいい参考書を知っていましたら、ぜひとも教えていただきたいです。 また、現地で英語学校に一年通う場合、どれくらい費用がかかるのかも知っている方がいらっしゃいましたらうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • TOEFL

    この前アメリカと日本でTOEFL(PBT)を一ヶ月の間隔をおいて 受験したところ480が一ヵ月後560になってました。 自分でもびっくりしたんですが これくらいのスコアUPは普通にあるものなんでしょうか? まわりにはTOEFLをTOEICと勘違いしていたりと TOEFLをしらない人が多いので 書き込んでみました。

  • TOEFLを受けたいのですが・・・

    米軍基地内の大学を目指しているのですが、TOEFLが必要だそうです(当たり前)。 ですが、自分はTOEFLについては何も知りません。申し込み方法がとにかく知りたいのです。アメリカのTOEFL本部みたいなところに電話で申し込めるそうなのですが、日本の団体が申し込みを手伝ってくれるようなところがあるそうなので、そこからTOEFLを申し込みたいです。自分の住んでいる沖縄県ではペーパーベーステストしか受けれないそうなので(コンピューターBTは無くなったそうで)、受けられる回数が制限されています。出来るだけ早く取りたい上、もし点数が低かったりすると危ういので早く受けたいのです。 日本の団体からのTOEFLの申し込み方法を教えて下さい。宜しく御願します。

  • TOEFLの方式

    今海外に住んで居るのですが、今年の12月又は1月くらいに日本でTOEFLを受験しようと思っています。こっちに居る大学関係者の日本人の方によると、まだ日本ではIBTではなく、PBTを行っている所があると聞きました。CIEEの公式サイト(http://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/news.html)を見て見ると「ペーパー版TOEFLテスト(TOEFL PBT)の2006-07年度の試験日は決定しておりますが、日本での今後の実施の有無は未定です。」とあるのですが、現時点での実施状況が知りたくて質問しています。何方か、知っておられましたら、開催会場や実施期間など情報提供を宜しくお願いします。