• ベストアンサー

coreタグで出力

JSTLの勉強を始めて、いきなりつまずいてしまいました。 varに何も代入しないで <c:out value="${var1}" default="値なし" /> と記述すると本来は「値なし」と出力されるはずなのですが、画面には${var1}が出力してしまいます。 また、 <c:set var="var2" value="単独タグ" /> <c:out value="${var2}" /> としても${var2}がそのまま画面に出力されます。 参考書を読んでもなぜこうなるのかわからないのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadlock
  • ベストアンサー率67% (59/87)
回答No.1

式言語(${}形式で記述している部分)がサポートされるのはJSP2.0からです。使用しているコンテナがJSP2.0に対応しているかを確認してください。 ちなみに、Tomcatは5から対応しているようです。 また、JSTLと式言語は独立した仕様ですので、対応の有無は別々に確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Struts2のタグについて

    Struts2のタグにてJSP内にテキストボックスを以下のように記述しています。 この場合、JSPが最初に表示されたときはテキストボックス内には初期値として40 が表示されます。しかし、テキストボックスに 5 を入力しなおして サブミットし、再度JSPの画面が表示された時には40の値が表示されてしまいます。 value="40" の部分を消しておけばJSP画面再表示時には入力した 値が表示されますが初期表示としてvalueの部分は欲しいと思っています。 初期値の設定項目であるvalueの部分を残しながらもJSPの再表示時には 入力しなおした値が表示されるというような処理は以下のタグでは 無理なのでしょうか。何か良いお知恵がありましたらよろしくお願いいたします。 <s:textfield label="会員ID" name="id" value="40" />

    • ベストアンサー
    • Java
  • aタグについて教えてください。

    aタグでリンク先とJavaScript の両方href属性に指定できますか? <a href="#aaa JavaScript:var x = 100;">みたいに書けば、一度のクリックで変数に値を代入して、リンク先へというようなことはできますか?#aaaは残しておきたいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • Struts2のifタグについて

    いつもお世話になっております。 現在Struts2の学習を行っているのですが、 iteratorでlistの中のmapの値を取得しているのですが、 データを表示させるか判定に使用するifのタグの条件に propertyタグで取得した値を使用としたら、 正しく判定されませんでした。 どうしたらifタグのtest属性内でpropertyタグを使用できるでしょうか? <table> <s:iterator id="categoryList" value="categoryList" status="rowstatus" > <s:property value="CATEGORYNAME"/> <table border="3"> <s:iterator id="categoryTopicList" value="categoryTopicList" status="rowstatus" > <s:if test='<s:property value="TCID"/> == <s:property value="CATEGORYID"/>'> <tr> <td><s:property value="CATEGORYID" /></td> <td><s:property value="TCID" /></td> <td><s:property value="TOPICNAME" /></td> <td><s:property value="PROCEDURE"/></td> </tr> </s:if> </s:iterator> </table> </s:iterator> というようにjspは記述しています。 ifタグを使わずに表示させると値は取得されていたのでDBエラー等ではありませんでした。 使用しているstruts2のバージョンは2.0.14です。 ifタグにpropertyタグの値を条件として記述する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Functionsタグライブラリの使い方について

    はじめまして。Javaの初心者です。 参考書を読みながらタグの学習をしているのですが、 どうしてもわからないことがあります。 それは、参考書には、例えば、以下のようなコード のように記述して実行すると、 ************************************************* <%@ page contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %> <%@ taglib prefix="c" uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core" %> <%@ taglib prefix="fn" uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/functions"%> <html> <head> <title>Test</title> </head> <body> <c:set var="a" value="aaaaa"/> <p>${fn:toUpperCase(a)}</p> </body> </html> ************************************************* AAAAAと表示されるというようなことが書かれていますが、実際にコードを実行させてみると、 「${fn:toUpperCase(a)}」が表示されてしまいます。 どのようにすれば、参考書のような実行結果が得られるのでしょうか? 現在の実行環境は、Tomcat5.5.17 jdk1.5.0_06を使用しています。どうか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • formタグのvalue="" に代入される文字列をsubmitボタン

    formタグのvalue="" に代入される文字列をsubmitボタンが押されたときに Javascriptでlocation.hrefで現在のURLを判定して 条件分岐してformタグのvalue="" に "A" や "B" といった 文字列を代入したいと考えてます。 現在下記のタグを書いているのですが、submitボタンが押されたときに パラメータにvalueの値が代入されず、困ってます。。。 タグの記述に間違いがあると思うのですが、ご指摘いただけないでしょうか? ■現在のタグ 1.Javascript側 <script> <!-- function check() { if(location.href.startsWith('http://www.AAA.com/AAA/')){ document.exp.categoryII.value = "A"; }else if(location.href.startsWith('http://www.AAA.com/BBB/')){ document.exp.categoryII.value = "B"; } return true; } // --> </script> 2.formタグ側 <form onsubmit="return check()" name="exp" action=""> <input name="gen" value="6" type="hidden" /> <input name="categoryII" value="" type="hidden" /> <input name="button" value="検索" type="submit" /> </form> よろしくお願い致します。

  • StrutsでのButton表示

    Strutsを使っていて、思い通りに表示できない部分があります。 ボタンを沢山表示させたいのですが、表示させるボタンの名前はXMLに記述されています。 iterateタグにて下記のコードを出力させます。↓ <html:button property="send" value ="" /> valueの部分に値を入れるとボタン名になると思います。 ボタン名にしたい値は下記の中で取得できています。↓ <bean:write name="api" property="button" /> ↑の値をなんとかしてvalueの中に代入してあげたいのですが、いろいろ試したもののうまくいきません。 おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 文字列をタグ区切りで出力したい・その2

    「文字列をタグ区切りで出力したい」というタイトルで質問を投稿させていただきました、satobe566と申します。回答下さった方、ありがとうございます。 が、ここへ来て新たな問題が・・・。 <title>題名</title>とあった時、題名という文字列は、「<」と「>」で囲まれていないので、出力されない状態です。どこにどの処理を入れたらいいのか、 見当がつきません。 すみませんが、ご助言お願いします。 以下、作成したソースです。 public class Sample { public static void main(String[] args) { String html = "<html><title>題名</title><body><input type=\"text\" name=\"name\" value=\"\"></body></html>"; int tagStart = 0; int tagEnd = 0; while (true) { tagStart = html.indexOf("<", tagEnd); if (tagStart == -1) break; tagEnd = html.indexOf(">", tagStart + 1) + 1; if (tagEnd == 0) break; String tag = html.substring(tagStart, tagEnd); String rep = tag.replaceAll("value=\"\"", "value=\"あああ\""); System.out.println("rep : " + rep); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • $_POSTで受け取ったデータの挙動について

    PHP5.3を使用しています。そこで、 <?php $var1 = $_POST["var1"]; $var2 = $_POST["var2"]; $var3 = $_POST["var3"]; $var4 = ; // 誤った記述だがvar1~var3のどれかが代入される ?> 上のコードのサンプルにも入れましたが、このように記述すると受け取った引数うちのどれかが$var4に代入されるようです。私の環境では2番目の引数が代入されやすいようですが・・。 $_POSTはグローバル変数のはずですが、それを代入の右辺に用いていないのに値が代入されてしまうという挙動の原因をご存知の方がおられましたらご教授願います。そもそもエラーレポートをしている場合、上野記述はエラーとして出されるとは思いますが・・・

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ☆PHP <SELECT>タグについて

    セレクトタグのデフォルト値についてですが、一般の実装の仕方では、以下のようにするかと思いますが、 ・ソース例 -------------------------------------------- select.php -------------------------------------------- <!--同じページでのセッション間でのやりとり で、「送信」を押されると、POSTデータを自分に返し前操作情報をそのまま持続させる。簡単に言えば、ページが切り替わっても各nameプロパティの値を持続させたいのです。--> <html>d <head> </head> <?php session_start(); if(isset($count))$count =0;//カウンタが殻なら 0を代入 session_register("count","onamae");//セッション変数を登録 $count++;//アクセスカウンタ ?> <body> <form> <form method="POST" action="select.php" > <input type="text" name="namae" value="<?php echo $_POST['onama']; ?>"<!--問題なしです--> <select name="food" > <option value="れもん" selected>れもん</option><!-- 注目!! --> <option value="すいか">すいか</option> <option value="オレンジ">オレンジ</option> </select> <input type="submit" value="送信" > </form> </body> </html> -------------------------------------------------------------------------- こんな感じですが、<select>のデフォルト値をページが切り替わっても選択された値(ユーザ操作)が持続されません。 誰か親切な方早急にご教授くださいませ。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MovableTypeの<MTCalendar>タグについて

    MovableTypeの<MTCalendar>タグの「month」に任意のYYYYMMを設定して、対象のカレンダーを表示したいのですが、monthに変数から値を取得することは出来ないのでしょうか。 現在 <MTCalendar month=<?= $year.$month ?>> 省略 </MTCalendar> という感じにしているのですが、「?>」の「>」で <MTCalendar>タグが閉じられていて残りの「>」が、 カレンダーのセル分(35個)表示されてしまい。 month自体には何の値も取得できていない状態です。 (どの値でも当月が表示される) $yearや$monthには年月が代入されています。 何かご存知の方はいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 危険物の丙種免許で航空ガソリンは取り扱えるのかについて詳しく説明します。
  • 航空ガソリンについては明確な取り扱い規定がないため、一般的にはガソリン全般を取り扱えないと考えられます。
  • また、ジェット燃料や混合燃料も丙種免許では取り扱えません。
回答を見る