• ベストアンサー

LANについて

suzuiの回答

  • ベストアンサー
  • suzui
  • ベストアンサー率67% (199/297)
回答No.3

そうですね。そんなものでいいと思います。 NTT東日本の例で言うと、 http://flets.com/ipphone/devicefee.html#type2 ADSLモデム内蔵ルータタイプ 無線LANセットをレンタルすれば、有線LAN・無線LANを両方同時に使えそうです。 今お使いのADSLモデムは不要になるので、レンタルであれば返却できます。 ですが、注意点があります。 有線LANについては、ルータの有線LANポートの数が3以上であることを確認してください。また、レンタルに含まれる有線LANケーブルの長さや本数がレンタル品では不足する場合、ご自身で不足分を調達する必要があります。LANケーブルを扱っている電気店にご相談されるといいでしょう。長さにもよりますが、高くても数千円程度です。 無線LANについては、レンタルで2枚の無線LANカードが含まれるようですが、そのうち1枚はルータに装着するので、PCに使えるのは1枚だけになりそうです。しかし、無線LANカードを増やすことは技術的には可能なので、もう一枚調達すれば問題ありません。NTTに聞いてみればおそらく1枚単位で売ってくれると思います。 例えばFT-STC-Na/gという型番のものになれば8400円です。 参考URLにNTT東日本の販売している(レンタル品と同一とは限りません)通信機器のページをご紹介しておきます。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3100nv/index.html
borotonbi
質問者

お礼

有難うございました。大体の様子がつかめました。 参考URLもたいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 1つのADSL回線に2つのPC(片方は無線)をつなぐのに必要な機器は?

    今、家で、NTTのADSLを引いてて、1台のPCにつないで使ってます。 これを今度、2台のPCでネットできるようにしたいです。 もう1台は別の部屋で使いたいので、無線LANでつなごうと思ってます。 ここで必要な機器って何になるのでしょうか? 無線ルータと、PCにつける無線LANカードだけでいいでしょうか? 無線ルータって普通、有線のLANケーブルもつなげれるようになってるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 無線LANを構築したい(現在VoIPアダプタ使用)

    パソコンを自宅2階に新しく置いたため無線LANを構築したいのですがいまいち方法がつかめません。 業者にお願いしたものなので、状況が分かっていません。 現在は「ひかり電話対応VoIPアダプタ」を使用しています。 知識が薄いので上手く説明できないので現在の接続状態について説明します。 使用している機器は ・VoIPアダプタ NTTのもの ・ルータ(?)NTTのもの ・後ろの接続する所に「UNI」と書いてある機器です。 1:VoIPアダプタには「WAN」「LAN1」にケーブルがささっています   「LAN1」は直接PCにつながっています。   「WAN」はルータ(?)の「LAN1」につながっています。 2:ルータ(?)の「WAN」と後ろの接続する所に「UNI」と書いてある機器がつながっています。 この状態でインターネットができています。 ここから無線LANにしたいのですが、可能でしょうか?? どのようにつなげばいいでしょうか・・ ルータはBUFFALOの無線子機セットのルータを使用します。 ルータには「LAN1~4」「INTERNET」という接続穴があります。 説明が粗いので分かる範囲でいいので教えていただきたいです

  • テレビ周りのAV機器をまとめて無線LANで繋ぎたい

    現状、T-comのADSLを導入し、NECの11bの無線ルータを使って、3台のパソコンとPS2を繋いで使っています。 (PS2も、バッファロー製の有線LAN→無線LAN変換アダプターを使って、無線で繋いでいます。) 最近、立て続けに、地上デジタルチューナー内蔵プラズマテレビと、東芝のHDD/DVDレコーダーを導入し、すでにあるPS2と合わせて、無線LANでADSL環境に繋ごうと思ったのですが、これらのAV機器も、PS2同様、有線LANの口しかありません。 ところが、今使っている有線LAN→無線LAN変換アダプターだと、接続できる機器は1台のみとの注記があり、ハブを繋いでも複数台のAV機器を繋ぐことはできないようです(これはアイオーデータも、プラネックスも同様みたい)。 テレビ、レコーダーも、個別に有線LAN→無線LAN変換アダプターで繋げば、接続できることは分かっているのですが、結構お金が掛かります。 テレビ周りの3つのAV機器の有線LANをまとめて、無線LANでADSLモデムに繋がった無線ルータに飛ばすには、どのような機器を購入し、どのような接続をすれば安上がりでしょうか? なお、利用しているADSLサービス自体、実効1Mbpsぐらいしか出ておらず、テレビ、レコーダー、PS2共に、それほど高速な通信が必要な機能もないし、同時に使うこともないので、最もコストを抑えられる解決案を教えてください。

  • 無線LANアダプタ、無線LAN、ルーターの意味(初心者ですお願いします。)

    今現在、ADSL接続しています。  電話線→ハブ?→(一方を親機の電話機、もう一方をADSLモデム)→LANケーブル→LANカード→Meのパソコンにつないでいます。  ※パソコンは、一台のみです。 1.この状態から無線LAN接続をしたい場合、パソコンを対応してるものにするのは当然と致しまして、接続の流れは、どうなるのでしょうか?  無線にすると上記の中で何が不要になるのでしょうか? 2.無線LANアダプタとLANカードは、どう違うのでしょうか? 3.パソコンのカタログに「通信機能:ワイヤレスLANIEEE802.11a/b/g」とあるのですが、これは何ですか? 4.ルーターは、2台以上のパソコンがある時に必要だと思うのですが、ルーターは、パソコンが2台以上あった場合、ADSLモデムとLANケーブルの間に置くのでしょうか?  お願いします。

  • 無線LANでのインターネット接続

     ウィンドウズXP+NTT・ADSLアダプタ+バッファロー無線ルータの環境でインターネットにつないでいますが、繋がらなくなってしまいました。見てみるとIPは振られています。  自分なりには、ウィンドウズのアップデートが原因なのかなと踏んでいます。無線LANカードを常時、接続していて、たまたまPC(3台)から外して再度設定したところ、3台ともネットに繋がらなくなってしまいました。原因は何なのでしょう?  ちなみにADSLの本線は繋がっています。(無線LANを外して直結すれば繋がります)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTTのレンタル無線LANルータ

    無線LANについて質問します。 結婚し、夫が今一人で暮らしている家に引越しすることにしました。 お互いにパソコンを持っているので、 一方は無線、一方は有線で、インターネットにつなげようと思います。 無線LANルーター(AirStation?)を買えばいいのかな?と 思うのですが、 NTTで、無線LAN機能のあるルーターをレンタルできると知りました。 http://www.ntt-west.co.jp/news/0410/041028.html 今使っているモデムは、IP機能つきのものです。 市販の無線LANルーターは、このNTTのモデムにさらにつないで使うのですよね? 2台もつなぐより、すっきりしてよいかな?と思うのですが、 このNTTの無線ルータというのはどのようなものでしょう。使っている方、いらっしゃいますか? また、市販のお勧めルーターがあれば教えてください。 私のパソコン winXP 夫のパソコン:winME 現在使っているルーター ADSL環境 NTTのADSL

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LAN接続の要領をお願いします。

    PC3台とノート(無線カード)2台、 インターネットは全部接続できるようにします。(NTTレンタルモデムルーター)機材とケーブルはそろっています。今ADSLが1台に接続されています。共有プリンター2台、スキャナー1台を接続します。この場合の手順は(1)全部接続する.(2)ADSLを1台に接続設定する。(3)全部のPCのIPアドレスを割付る。(自動か割付にするかのメリットがわかりません) 宜しくお願いします。

  • 無線LANを家庭内で使用するようになって数年経ちました。

    無線LANを家庭内で使用するようになって数年経ちました。 無線LAN使用以前は有線でのADSL回線の使用をしていました。 その際に、NTT東日本よりADSLアダプタをレンタル。 その3年後くらいから家庭内で無線LANを使用することにしました。 この際に、 ・無線LANルーター?を購入。 ・ADSLアダプタには電話回線に回線がつながっています。それだけではなく無線LANへLANケーブルを有線接続 そして、各PC・プリンタから無線LAN網への接続を行っています。 無線LANの導入方法としてはこの方法で間違っていないのでしょうか? この他に考えられる方法はあります?

  • 無線LANについて

    現在ノートPCを一台所有していて、フレッツADSLでインターネットを利用しています。 モデムはNTTの有線ADSLモデム(ルータではない)です。 先日新しいノートPC(無線LANは内蔵してない)を購入したので今度は無線LANを使ってみたいと思っています。そこで色々調べていたところ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html こちらのサイトの下の方に 「すでに有線タイプのブロードバンドルータでホームネットワークをつくっている人は親機である無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプと呼ぶこともある)をルータとパソコンの間につなぐんだ。そうすれば無線アクセスポイントの先に無線LAN機能をもったパソコンが接続できるよ。」 とあったのですが、 ・現在のADSLモデムをルータ機能付きの有線ADSLモデムに交換し古い方のノートPCを有線LAN接続。 ・そのモデムに無線LANの親機を接続。 ・子機を新しいノートPCに接続。 これだけで2台同時にインターネット接続できるという事でしょうか(機器の交換だけでOK?)? もしハード面がこれでOKだとして、インターネットの契約等は今までと同じでしょうか?通信料が2台分必要とか? あと、有線のルータ機能付きADSLモデムも色々な機種があるようですが、通信速度とかも機種によって違うのでしょうか? ネットオークションにはNTTのルータタイプADSLモデムなんてのが安く出品されていますがこんなのでも十分なんでしょうか? 現在使用しているADSLモデムは「MSIV」という機種です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Bフレッツ光ホームで2台のPCを接続したいのですが

    PC初心者です。 今まで、YAHOO BB ADSL でPC1台(有線)接続していました。PCが2台になり、NTT光ホーム(光電話)にすることにしました。2台目のPCは別の階にあるので、無線LANで接続したいと思います。問題は2台のPCともNTTが必要だというカード(無線LAN用)を差し込めないものです。NTTルーターはPR200NEです。PCのOSは2台ともXPです。 そこでNTTのオペレータの指示が人により違うので、どうすればいいのか良くわかりません。 一人目の指示:1台目のPCは現在のLANケーブルを使用して(YAHOOのモデムとNTTのルーターを入れ替える)、2台目のPCは無線LANにする。そのために、無線ルーターと無線子機を買って下さい。 二人目:(1)NTTがLANカードを用意するので、LANカードのアダプターを買う。または(2)無線を受信できればいいので、無線子機を買う。 何を買えばいいのですか?初心者でも出来て、その中で安い方法を教えてください。