• ベストアンサー

留学中の保険について教えてください!

y_hidemixの回答

  • y_hidemix
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

留学中ですが、最初の一年はAIUに入っていました。今は保険には入っていません。自分の経験では病院でAIUのカードを見せても取り扱ってくれなかったのでAIUに電話したらレシートと報告書を書いて下さいとのこと。必要書類を提出したら全額振り込まれました。パソコンのCDドライブを盗まれたときも警察に行ってレポートを書いてもらい提出したら、全額(10万円)返ってきました。汚い話ですが、病院代だけでは保険料の元が取れませんが、盗難保険もついているので安心だと思います。ちなみに病院代とかはすぐに振り込まれますが、盗難などは半年ほどかかりました。

関連するQ&A

  • 留学保険について

    はじめまして。 今年アメリカに留学するんですが、どの保険に入るか悩んでいます…期間は現在のところ3年です。 私としては最初の3ヵ月はクレジットカードの海外保険を利用して、その後アメリカの大学の保険に入ろうと思っています。 それともAIUや三井住友海上の留学保険を利用した方がいいでしょうか?? アメリカの大学の保険はどのくらい保障してくれるんでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないです。

  • 留学中に保険が切れてしまいました

    アメリカに留学している学生です。 今日腹痛で最寄りの病院に行ったところ、AIUの保険期限が切れている事に気付きました。 AIUのサービスセンターに電話して確認したところ、学生自身がアメリカに滞在している間は保険をかけ直す事が出来ないそうです。 学校の保険も、次の学期になるまで新規加入は受け付けて無いと言われてしまいました。 病院で確認してもらったところ、私の持っているクレジットカードには保険が付いていないそうです。 保険無しでは1000ドル以上かかると言われてしまいました。 (内容は診察料、レントゲン、血液検査、薬の処方です) あと2カ月で日本に一時帰国するのですが、それまでに保険に加入する方法はないでしょうか。 日本の保険会社、アメリカの保険会社どちらでも構いません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 留学生保険について

    こんにちは。 留学生保険について質問させてください。 9月から半年イタリアに留学します。 ビザ発行には、「治療費を全てカバーできる保険」、つまり治療費無制限の保険が必要になると総領事館の方に言われました。(他の保障については特に問わないようです) しかし治療費無制限となると、AIUだと半年の滞在でも10万近く保険料がかかります。掛け捨てなのにこれは勿体無いと思い、オーダーメイドプランで安く出来ないだろうかと考えました。 今のところ私の調べた範囲ではオーダーメイドに治療費無制限を入れられるものがありません。 どなたかオーダーメイドプランで治療費無制限を組み込める保険会社や、セットプランでも安いところをご存知ないでしょうか? その他保険についてのアドバイス(この会社がいい、この保障は大事など)あればお願いします。 自分の貯金と奨学金で留学するので、保険に10万は正直厳しいのです。皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか?

  • クレジット払いできる保険会社知りませんか?

    こんにちは。 よろしくお願い致します。 現在、明治生命の生命保険に加入しています。 月額13000円ほどの支払いで、 死亡保障を重視した内容になっています。 最近、友人の勧めで、「セゾンUAゴールドカード」(マスターカード)というのをを作りました。 保険の支払いが、「クレジットカードOK」な会社を選べば、毎月13000円分のポイントがついてお得だそうです。 ですので、このカードで支払いが可能な保険があったら、乗り換えたいと思っています。 アメリカンファミリーさんに電話したところ、 「死亡保障がついている契約の場合は、クレジットカードは無理」 アリコさんは「JCBカードのみOK」 など、保険会社によっていろいろ条件が違い、どこにすれば条件が合うか、いろいろ探していますが、なかなか見つかりません。 どなたか、私の現在の条件 ・セゾンUAゴールドカード」(マスターカード) ・死亡保障が含まれている保険 で、クレジット払いできる保険会社をご存知でしょうか? よろしくお願い致します。

  • オーストラリアへ留学中の保険

    オーストラリアへ、1年ほど留学へ行きます。 学生ビザで行くので、オーストラリアの海外学生保険に加入しました(強制加入)。 そして、留学エージェントが言うには、留学生達はこれとは別に日本のAIU等の海外旅行傷害保険(任意)にも加入してると言って、こちらも薦めてきます。 強制保険が無ければもちろん加入しますが、AUSの保険にも入って、これも入ると二重に入ることになるし、AIUのは年間12万円ぐらいするので、できたら入らないで行こうかと考えてます。 実際、オーストラリアへ留学された方は、学生保険と別に、海外旅行傷害保険保険と、二つ入ってるのでしょうか? オーストラリア学生保険一本だけで行かれた方は、いらっしゃいますか? その他に、留学するにあたって、安い保険があれば教えてください。

  • 留学時の保険

    子供(成人女性)がアメリカに一年間の語学留学をする予定です。 留学斡旋会社からも、保険の案内は頂いているのですが、現在情報収集中です。 できればクレジットカードなどの海外旅行保険なども活用して、保険費用は押さえたいのですがアドバイス頂けると助かります。 知りたいのは 1. 留学時に掛けるべき保険の基本的な範囲(医療保険、損害賠償などなど)は、どう考えるべきか 2. クレジットカードの海外旅行保険をうまく活用できるか 3. 実際に入っていたよかった経験や入っておらずに困った経験など 4. 入るとしたらどこの保険会社がよいか なお、  車の運転は基本的にはしません (必要であればレンタカーを借り、その際に保険をつける)  少なくとも最初の三ヶ月はホームステイ、その後は未定 (シェアハウスなどの可能性もあり)  基本的には健康体で特に既往症やアレルギーなどはな (歯の治療などは出発前に行う予定) です。 よろしくお願いします。

  • ゴールドカードについて

     現在普通のクレジットカードを使っているのですが、保障や保険、ポイントなどの還元率を考えゴールドカードを検討しています。  決して見栄ではなく実利を考えてのものです。って言うか、今の時代ゴールドより上のカードがあるので、ゴールドにステータスを求めていません。  そこで色々調べると、年会費が数千円と安いものから2万円位するものまであるようです。中には年会費無料のゴールドまであるのを知り驚きました。  そんな中ポケットカードの「P-oneゴールド」を見つけました。  年会費は6000円ですが年間50万円を使うと約3000円分のポイント還元があり、請求時1%引き、毎月7日がポイント10倍だそうです。また、保障や保険も特別優れてはいないけどツボは押さえている印象です。  私の使い方(年間数十万円をカード決算)だと、7日の10倍デー以外でも還元率1.0%を確保できます。7日の10倍デーを狙うとさらに還元率が高くなります。  そこで質問ですが、ポケットカードの「P-oneゴールド」より還元率が良く、そこそこの保障や保険はあるでしょうか?  また、ユーザーの方の「良い点」「悪い点」をお聞かせください。  

  • 海外留学保険について、免許の更新について

    9月から9ヶ月ほどカナダに留学します。大学などに行くのではなく、日本でいう語学学校のような感じだと思います。 今悩んでいるのは、海外保険についてです。 色々なところでAIUの保険会社を勧められました。 私が留学を申し込んだ所では、掛け捨てなので一番安い82,710円のもので十分とのことでした。 しかし、もっと安いところはないかと調べたところ、あいおい損保もいいのではないかと思っています。 傷害治療、疾病死亡、治療はAIUの3分の1程度ですが、賠償が2倍。 総合的に見て、プラマイ0といったところです。 なので、あいおい損保のフリープランでいいとは思うのですが、あいおい自体の名前は知っていますが、実際に留学された方の意見も知りたいと思い投稿しました。 AIUはこちらの投稿でも目にするのですが、あいおいは見かけないので・・・・・ また、あいおいも検討したという方からの意見も知りたいのでよろしくお願いします。 また、留学中に初めての免許の更新が来るのですが、手続きはどのようにしたらいいのでしょうか? 持っていくもの、手続きの仕方、内容等、出来れば詳しく教えていただければと思います。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 留学中の保険について

    6月からオーストラリアに留学するのですが、どの海外保険に入って良いのかわかりません。クレジットカードは持っているのですが、それについている海外保険では役不足でしょうか? 事情に詳しい方よろしくお願いします。

  • 留学する際の保険について

    来年、イギリスに半年留学をしようと考えています。 どこの保険に入ろうかと考えていた所、クレジットカードにも保険がついているということに気付いたんです。 そのカードの保険では、 傷害治療 200万円 携行品損害 20万円 死亡・後遺障害 2000万円 家族特約 2000万円 疾病治療 200万円 賠償責任 2000万円 救援者 200万円     だそうです。 これなら保険に入らなくても良いのではないかと思ったのですが、、どうなのでしょう?!教えてください。