• ベストアンサー

栄養不足?空腹?

minmin5210の回答

回答No.1

貧血じゃないでしょうか?一度お医者さんで血液検査をしてみたらどうでしょう?鉄欠乏性貧血なら、鉄剤をのめばいいです。 もう一つ考えられることは低血圧です。これもクリニックでアドバイスをもらえばいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 食事直後に空腹感

    30代後半の女性です。 半月前まで風邪と夏バテで食欲がなく、カロリーが摂れるゼリー飲料やバナナで生活していました。 最近は一転して食事量は以前より増えているか多いのに、食後すぐ(1.2分)に空腹感があって困っています。 普通食後は満腹になって、精神的にもホっとして落ち着いてくると思うのですが、そういう感覚も感じられません。 栄養面で足りないと空腹感が増してくる。と知り、努めて色々なものを食べていますが解決されません。 その空腹感を意識的に無視していると1時間ほどで満腹感とはいきませんが、空腹感が癒されます。 そしてまた、食後3時間くらいで急激に空腹感を感じます。 ただ満腹中枢が鈍いのか、何かの病気なのか気になっています。 もともと自律神経のバランスが悪く、下痢や軟便が続いています。 体重も食べているのに増えてくれません。 よろしくお願いします。

  • 食事制限による体の飢餓状態は、栄養不足でおこる?空腹感でおこる?

     よく、ダイエットで過剰に食事制限すると、体が飢餓状態になるので余計に脂肪を溜め込むようになる、といいますよね。  この飢餓状は栄養不足からくるのでしょうか? 空腹感からくるのでしょうか?  もし空腹感からくるのでしたら寒天やコンニャクなどの低カロリーのものを食べていれば飢餓状態を抑えられるし、逆に栄養不足からくるものなら寒天やコンニャクでは効果がないのではないかと思い、質問させていただきました。  よろしくおねがいします。

  • 栄養の吸収について

    せっかく摂った栄養をしっかり効率的に吸収したく、 質問します。 たとえば、特に野菜なのですが… 食事のときに、一緒に飲むのが烏龍茶など カフェインがあると、せっかくの栄養を壊してしまうのでは? と思ってしまい、そうなると最終的には水(ミネラルウォーター) しか飲めないのでは?と思って。 あと、熱で栄養が壊れてしまう・溶け出してしまうと よく聞きます。 なので、味噌汁やスープなど、全部栄養が溶け出して しまい、具を食べていても意味ないのか?と… 具だけでなく、全て飲まなきゃ意味ないのか疑問です。 どうしても満腹で全部飲めない場合、具だけでも食べたほうが いいのか、それじゃ意味ないのか…知りたいです。 熱でどの程度栄養は失われてしまうのか、また調理法によって その程度は変わるのかも知りたいです。 あと、もちろんサプリより食事で摂ったほうがいいのは 承知ですが、サプリで補う必要がある場合、 サプリは薬ではないので食後とか関係なく いつ摂ってもいいと聞きますが、空腹時より 少しでも胃に何か入ってる状態のほうが吸収がいいのかも 知りたいです。 あと、サプリは水で飲むようにしていますが、 その前後何時間(もしくは何分)の間に烏龍茶など カフェインの入った飲み物を飲むと効果がなくなるのか 心配です…影響がある場合、前後どのくらい避けて おけばいいのでしょうか? どうもカフェインは栄養を壊すような悪いイメージが…。 でも烏龍茶は好きなので、食事のときは烏龍茶を 飲みたいのですが… カフェインの影響なども教えていただければ幸いです。 いっぱい質問してすいません。よろしくお願いします。

  • 空腹感・・・(;_:)

    ダイエットをはじめて、5ヶ月で14キロ痩せました。 (162センチ、39キロ) ここ最近1日中空腹感に襲われます。 前はちょっと食べただけで満腹になったのに・・・(;_:) 私的には朝に一番たくさん食べているつもりなのですが、 朝が一番空腹でつらいです>< 太るのが怖く、体重を維持するため食事は毎日こんなかんじです。 もはやこれは拒食症ですよね・・・(>_<)? (朝) ・ごはん80~90g ・納豆1パック ・汁物1杯 ・キャベツ ・ヨーグルト1パック (昼) <給食> ・ごはん70g ・主菜(たまに残すことがある) ・副菜 ・汁物 (夜) <ヨシケイ> ・ごはん40~50g ・主菜半分(ヨシケイは量が多いので・・・) ・キャベツ ・汁物 ・・・というかんじです(´・ω・`) 間食はしていません。 どれくらいの量を食べればよいのか、 どんな栄養をとればよいのかよく分かりません。 どうすればこの空腹感を改善することが できるのでしょうか・・・(>_<)? 受験生ということもあり、早く空腹感を治したいです(´・ω・`) アドバイスよろしくお願いします。><

  • 食後の空腹感に困っています。

    食後の空腹に困っています。 幼いころから大食で、満腹感というものを感じたことがありません。 与えられればどれだけでも食べられます。 食べ物のことを考えていなければ、(仕事や違うことに夢中になっている状態であれば)空腹感を感じなくて済みますが、他のことに意識をずらして食べないようにごまかしているような感じです。 もの心ついたときからよく食べるし、底なしの胃袋だ、と思って今までは気にしていなかったのですが、 最近困っていることは、食後に猛烈な空腹感に襲われることです。 それは、しばらくすれば数時間でおさまることもあれば、一日中常に空腹感が続く場合もあります。 血糖値をゆるやかにあげる食べ方をいろいろ試してみたり、胃にものは入っているのだからやっぱり意識の問題だろう・・・とまたごまかしてみたりもするのですが、 やっぱりおなかが空いて空いてしかたありません。 最近は、何を食べてもどうせ食べたあとには空腹感に襲われるのだから、何を食べてもいいや・・・と食べることが大好きだったのに、食に興味がなくなり全く楽しめなくなりました。 空腹感のせいでせっかくの休日もショッピングなど楽しめない状態も続き、辛いです。 たまに、食べるとお腹がすくのなら・・・と食事の時間が怖くなったりします。 どういう原因が考えられ、また、どういう改善策や治療法があるでしょうか? 体系は細み(太らない体質ではありません。) 一日3食バランスよく、だいたい同じような時間帯に食事をとり、間食はあまりしません

  • 空腹感をなくすもの?

    よく、オオバコとかはお腹の中で脹れて空腹感がなくなるとか言います。 そのような食前に服用して食事の接種量を抑えるもので、錠剤や飲みやすいもの、なお且つ本当に空腹感が無くなるものを教えて下さい。お願いします。

  • 食後は空腹なのに1時間後に膨満感で苦痛を受けます

    私は食事で満腹感を感じる神経がせいじょうに動作していないようです。そのため、以下のような症状で苦しんでいます。 ・食事中には空腹のため、食事を続けます。 ・まだ空腹であるにもかかわらず、食事を終了します。食べ続けると、きりがないからです。食事量は不明ですが、おそらく「普通の成人が摂取する食事量の1人前~2人前の間」です。1人前以下で終了することは困難です。どこが1人前なのかを判断できないこと、これ以上やせたくないこと、が理由です。 ・食後は空腹のままですが、食後30分くらいから腹が膨らみ始めます。 ・食後1時間経過すると、腹は妊娠したかのように膨らみ、膨満感による強い苦痛を受けます。 このようなしょうじょうをなんと呼ぶのか教えてください。呼び方がなければ、今から「本態性遅延膨満感」とこしょうします。また、このしょうじょうの対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。 しんちょう:176cm、体重:57kg 吐き気、げっぷ、痛み、ストレス、胃液の逆流、ピロリ菌:全部なし

  • 空腹感を抑えるサプリ(ダイエット)

    表題どおり空腹感を抑えて食事を減らすダイエットに 取り組みたいと思います。 ところてんとか有効らしいですが常にそれらを 食べるよりも有効なサプリがあればと思います。 知っている方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 栄養失調対策

    極度の栄養失調に陥った場合、 バランスの取れた食事メニューにする。 まずは食べられるものを量を少しずつ増やす。 のどちらにするべきなんでしょうか? 胃炎薬を飲んでいるので、サプリ等は考えていません。 常に脱力感、倦怠感、悪心がしています。 仕事は9時半~深夜2,3時くらいが当たり前です。

  • 空腹感はどうやって抑える?

    こちらでは、食事制限などをされている人が多いだろう と思い質問します。 俺は、23歳の男性ですが、空腹感を強く感じてしまいます。 高校時代は、長距離をやっていたので、やせの大食いでしたが、 大学に進学してからは、高校の時ほど運動してない、 それなのに食欲は強くて、ついつい、結構食べます。 そんなこんなで、4年すぎてみるとさすがに脂肪が ついてきているのでちょっと気にしてます。 今年からジム通いを始めたのですが、今のところ、 脂肪がさらにつくのを抑えている程度です。 食事の量を減らせば、体重が落ちるのではと 思いますが、今の食事量を減らすとちょっと つらいです。 いつもは空腹感が強いのですが、 前に、仕事中に頭がぼーとして、 甘いものが欲しくなったことがあります。 そのときは、黒飴を買ってきて なんとかごまかしました。 (のど飴以外の甘い飴はあまり欲しいと思わない) みなさんから、空腹感を抑える知恵をお借り できないでしょうか。 あと、何かこれをやってれば食事なんか 後でもいいっと思えるような趣味が あった方がいいのでしょうか。