• ベストアンサー

酒気帯び運転と海外留学

私の友人が約2年前に酒気帯び運転で捕まっていまい、罰金刑に処されました。今は深く反省しているようで一切そのような行為は行っておりません。 今、彼は海外留学を考えており、いろいろ調べるうちに、そのような前科があると出国できても入国できない可能性が非常に高いことを知ったようで悩んだあげく、私に相談してきたのですが、私は専門家に相談したほうが良いとしか助言できませんでした。彼の留学は絶望的なのでしょうか?行く国にもよるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。 また専門家に相談する場合は弁護士でよろしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

書かれている通り入国する国により異なりますので一概には書けません。 法改正前の酒気帯び運転は3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金になっていますよね。(酒気帯びの場合、行政罰による反則金ではなく刑事罰である罰金です) 今回のケースだと、おそらく簡易裁判所で略式起訴され有罪判決が出されたものだと思います。 この場合、刑が確定していれば(罰金を支払っているなど異議申し立てをしなかった場合)前科になります。 海外留学の際にはこの刑事罰を受けたかどうかの証明書を申請書などとともに入国する大使館に提出しビザを発給してもらいますが、この際の審査で罪状が悪いとビザが発給されない場合があるようです。 (出国して入国する際に拒否されるようなことではないと思いますよ) この審査については先にも書いたように前科の種類により判断する国があるなどいろいろあります。 例えば日本では違法でも海外では合法としているものや、その逆の場合なんかもありますよね。(お国柄とでもいうのでしょうか・・・) この件に関して相談するのであれば入国する大使館に直接聞いた方が確実だと思います。 また、専門家となると弁護士などは日本の法律に対する判断になりますので(もちろん海外の弁護士資格を持っている方もいますが)確実な回答がもらえない可能性もあります。 電話などで大使館に聞き、安心した方が早いと思いますがいかがでしょうか? 大使館に電話したからダメになるということはないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

罰金刑と、行政処分による反則金は違います。 友人の方は、行政処分による反則金を納付して起訴を回避されたのでしょうか?それとも反則金納付を拒否して検察から起訴され、罰金刑で判決が確定したのでしょうか? 前者であれば法的には前科とは見なされないため、相手国にもよりますが、特に問題はないと思います。 後者であれば、それは立派な前科ですので、より条件が厳しくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合いが酒気帯び運転で捕まりました。

    教えてください。 知り合いが、前科持ちで、今回、酒気帯び運転で警察に捕まったみたいで、 警察にその場で罰金と言われたみたいですが、 前科については知りません。 この場合、 知り合いは、るい犯ということで重罰を課せられると思いますが、 酒気帯び運転みたいなんですが、 懲役刑を打たれる可能性はあるでしょうか、 何卒教えてください。 お願いします。

  • 酒気帯び運転について

    知人が酒気帯び運転で逮捕されたのですが酒気帯び運転については初犯とのことです。 しかし知人には懲役刑の犯歴があり前科持ちで執行猶予中の身とのことです。 このような場合罰金刑だけの処分で済むでしょうか? 災厄の場合はどんな処分になりますか? 法律をよくご存知の方宜しくお願い致します。

  • 酒気帯び運転 海外渡航

    弟がバイク(スクーター)の酒気帯び運転で赤札を切られました。(初犯) 何か事故をしたわけではなく、酒量的にも一日講習の罰金刑だと思うのですが、 今後いくつか心配な点があります。 (1)警官に今回は会社には報告しないと言われたそうなので、普通に生活してい れば知られることはないかと思います。ただ今後、海外勤務があり得る職場なの で、ビザ申請などで無犯罪証明の提出を求められた場合、酒気帯びは記載され ていますか? (2)社則には酒気帯び運転は状況によっては懲戒免職となっているそうなのです が、一般的には事故をしていなくても会社から懲戒免職になったり、ペナルティを 与えられることなのですか? (3)45日間の免停と言われ、今月末に呼ばれているようですが、私が調べたところ 45日の免停はないようなのですが、実際どうなのでしょうか。 (4)今後、海外旅行をしたりする場合、罰金刑を受けたことがあるというのは犯罪 歴になるのですか?たとえば入出国カードなどにしっかり記載しないとアメリカな どは入国できないのですか?そういう意味で、前科者ということになるのでしょうか。 (5)警察や公的機関で、こういったことを具体的に相談できる窓口はあるのでしょうか。 以上5点、よろしくお願いいたします。 本人は忙しくて、なかなかこういったことを調べることが出来ないようなので 本人が昨夜心配して話していたことを、代理で私が投稿させてもらったのですが、 情報として不十分だったりしたら教えてください。 確認して追記させてもらいたいと思います。 酒気帯びは本当にいけないことですが、弟の会社人生にどのくらい影を落とすのか も姉として心配です・・・アドバイスお願いいたします。

  • 酒気帯び運転について

    友達が、酒気帯び運転で検問にひっかかったそうです。 話を聞くところによると、ウィスキーボンボンを2個食べて走ったそうで・・・。 ウィスキーボンボンや奈良漬でつかまる、という話はネットで検索したところよくひっかかったのでそれはいいのですが、気になるのは罰金の話です。 友達によると警察に点数を6点引かれて、罰金刑の話は聞いていない、ということです。 警察からもらった紙にも、酒気帯びにより6点減点、ということのみ言及してあり罰金刑に関しては書いてなかったそうです。 みなさんも御存知の通り、 2009年6月以降は、0.15 mg以上で違反点数13点、0.25 mg以上で違反点数25点、という処分が課されるようになっています。 また50万円以下の罰金刑も課されます。 私が疑問に思った点は次の二点で、 (1)なぜ6点という減点なのか。 (2)罰金刑は課されなかったのか? ということです。 友達が不安に思っています。 私もこの分野には疎くて、調べてもわかりませんでした。 有識な方の助言お待ちしております。

  • 酒気帯び運転

    教えてください  家族がひどい方の酒気帯び運転で捕まりました 酒気帯び+物損事故でした 後日警察で取り調べを受け減点13点 90日の停止処分を受けました  その後検察から呼び出しを受けました。検察では罰金では済まないと言われました。後日裁判所で判決がでると言われました。即決裁判でもよいが弁護士費用を考えると後日の呼び出しでよいと言われました この場合は懲役刑になるのでしょうか?また裁判を行うとなると会社に知られるのではないかと心配しています  世間に公表 となると小さな子供もおりますしいじめられないかと心配です。  免許をとって今まで無事故無違反で過ごしてきました  本人はとても反省しており今後通勤以外には車に乗らないと決めているようです

  • 道路交通法に詳しい方及び酒気帯び運転で裁判歴おもちのかたにお訪ねします

    道路交通法に詳しい方及び酒気帯び運転で裁判歴おもちのかたにお訪ねします。 先日、知人が酒気帯び運転で逮捕されました。 酒気帯び運転での物損事故をおこし現行犯逮捕です。 昨年改正より厳罰化していると聞いていましたが、知人が弁護士との話だと、略式でなく、起訴されているので罰金刑でなく、おそらく執行猶予付きの懲役刑であろうとのことでした。 私の頭の中では、酒気帯び運転だと、略式起訴→罰金刑と勝手に思いこんでいたのでびっくりしました。 過去に道路交通法上の違反歴もなく、前科ともになくまじめな人です。 改正以降の判例ではいきなり懲役刑が多数なんでしょうか?? アルコールの摂取量によって変わる物なんでしょうか?? 専門知識お持ちのかた、わかりやすくご説明お願いします。

  • 酒気帯び運転してしまいました

    昨日、250ccのバイクで酒気帯び運転をしてしまいました。 検知量は0.2でした。 去年の2月下旬に2点の違反があります。 3月1日に出頭するのですが、 この先どうなるのでしょうか。 具体的な罰金はいくらになるのですか? また、前科がつくのですか? 免許停止のあと、教習所に行くのですか? 色々教えてくださったら助かります。。。 今学生で、これから就職活動なので、心配です。 社会のルールも守れない奴は就職出来ない気がして・・・。

  • 酒気帯び運転について

    昨日夜、原付(50cc)を酒気帯び運転してしまいキップをきられてしまいました。 警察官の方からも注意され、本当に反省しております。 検知量は0.15で初犯です。赤キップでした・・・。 今後についてわからないことが多く 知識・ご経験のある方、教えていただけませんでしょうか。 1)罰金、免許停止期間はどのくらいになりますでしょうか 2)私は会社員ですが、警察官とのやりとりのなかで正直に勤務先を伝えました。   警察官の方は直接連絡をすることは、出頭をしなかったりなどしない限りはないと   おっしゃっていましたが、会社に発覚してしまうことはありますでしょうか。   発覚した場合、やはり解雇される可能性が高いでしょうか。   社則には特に記載はありませんでした。 3)本件で前科1となるのかと思いますが   解雇されてしまった場合、再就職への影響は大きいでしょうか。 4)新年会(のような飲み会)の帰りでしたが、   その出席者に迷惑がかかるようなことはあるでしょうか。 2度と1滴でもアルコールが入った状態で運転をしないことを誓います。 どなたか、4件すべてなくてもかまいませんので おしえていただけませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 酒気帯び二回で懲役刑はある?

    1週間で酒気帯び二回しました。 罰金、免許取り消しは覚悟しています。 問題は執行猶予なしの実刑の懲役刑になるでしょうか? また実刑になるとしたら量刑の相場はどれくらいでしょうか? 反省は当然しています。もちろん車に乗る資格はとてもありません。 回答宜しくお願い致します。

  • 67歳の父が酒気帯び運転で自損事故を起こしました。

    67歳の父が酒気帯び運転で自損事故(初犯)を起こしてしまいました。当日はすぐに被疑者として逮捕され、留置場で1泊し、叔母にひきとってもらった様子です。警視庁のサイトでは、酒気帯び運転の処罰は「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」とありますが、他のサイトなどでは相場は20万~50万と、まちまちです。また、「例えば50万円の罰金が一括で払えない場合、50万円÷5,000円=100日間の懲役になる」、との情報もありました。ケースバイケースだとは思いますが、実際のところ罰金の相場と、懲役はどのような感じになるのでしょうか?事故の内容ですが、夜中に酒気帯びで運転中、民家の外壁へ突っ込んでしまい、エアコンの室外機や壁の一部を破損してしまったようです。昔から飲酒運転はするなと散々注意しているにも関わらずの結果で、頭にくるのと、呆れてものが言えません。酒気帯び~は今回が初犯ですが、何度も忠告を守らず過去に同様のことがあり、家族・親戚に何度も迷惑をかけています。いっそのこと、今回は助け舟は一切出さずに刑務所で反省してもらおうと思っていますが(私が強く言うと反省の意思は見せるのですが、罰金を払う貯金はない、と言っています。)、お恥ずかしい話ですが年齢も年齢ですので、正直心配でもあります。罰金、免許取り消しは当然止むを得ないとしても、今もし準備できること、対処できることがあればと思い、お知恵を拝借させていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昨年2021/01に新規パソコンを購入し、Windows 10とスーパーセキュリティーをインストールしましたが、今回Windows 11にアップグレードできるのか気になります。
  • Windows 11にアップグレードする際に、スーパーセキュリティーはそのまま使用できるのでしょうか?セキュリティーに関する心配事もあります。
  • Windows 11へのアップグレードによって、スーパーセキュリティーが利用できなくなる可能性はあるのでしょうか?セキュリティーを維持しつつアップグレードしたいです。
回答を見る