• ベストアンサー

両親+幼子 という3人家族で両親が死亡した場合

両親+幼子 という3人家族で両親が死亡した場合 子供が幼くて預貯金や保険について処理できないとしたら 誰がどう後処理をしてくれるものなのでしょうか? 子供が産まれて、子供の名義での貯金や、両親に何かあったときのための保険など考えていますが、実際両親に何かあった時、子供がその事態を理解できないぐらい幼かったらどうなるのだ?と疑問に思いました。 子供じみた質問で申し訳ありませんが真剣に悩んでおりますので回答をよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

No1のinfo22です。回答に対するお礼のところに追加質問されましたので、再回答します。 余程の心配性の方のようですね。 後見に伝えなければ、勝手に預貯金証書等を調べて探し当ててくれるわけではありません。 銀行の貸し金庫に証書や預貯金証書を預け、その鍵と貸し金庫番号等を管理し、最後にお子さんに渡るようにすればいいかと思います。夫婦が元気な内は、貸し金庫はいつでも確認にいけます。通帳を出して預金の入出金も可能です。預金は10年以上出し入れしないまま放置すると法律上は銀行は没収してもよいことになっています。現実には10年きっかりで没収されることありませんが、10年すぎてから相当年数放置すると没収される危険がありますので、10年過ぎる前に記帳や入出金を一回以上する必要があります。  確実にお子さんに遺産が渡るには遺言書(これは毎年のように書き直しても良いし、何通書いても良い。日付の最も新しいものが有効で、古い日付のものは無効になります。)が必須です。毎年のように作成して更新していれば、最後の最後までお子さんの成長を見られるかと思います。遺言で鍵の所在や貸し金庫にお子さんへの遺産のあること、遺産の相続のことを遺言されればいいかと思います。遺言書は公証人役場の公証人に預けて置くこともできます。自宅に証書や通帳を置くことが高齢で身体が不自由になったときは盗難や空き巣の危険などがあります。いずれにしても、お子さんが成人されるまでは後見人がお子さんへの遺産を管理される後見人(お子さん名義の預貯金を下ろすことも可能)は信頼置ける後見人である必要があります。

hosuke_dx
質問者

お礼

大変丁寧な回答をありがとうございました。よくわかりました。参考にさせていただこうと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

子供の場合、親族に適当な保護者になれる人がいればその人が、いなければ児童福祉事務所の所長が保護者となるでしょう。

hosuke_dx
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

下記の参考URLに家族法のHPがあります。 そこの第4章の後見のところをご覧になってください。 家族・親族の中からもっとも相応しい方が後見になります。成人するまで、未成人の財産の管理と未成人の(法的な)代理人となります。   家族、親族に後見人がいない場合に限って、住民行政機関(市町村役場)が後見人を定めます。 多分役所の選んだ民生委員などがなるかと思われます。 また、本人が誰かの養子になればその養子先の親(成人)が後見人になる可能性もありえるかと思います(後見人)。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3277/nkazoku.html
hosuke_dx
質問者

お礼

ありがとうございます。URLを参照してみたいと思います。ただ・・預貯金や保険証券の保管場所を後見人にわかるようにしておかなくても調べてくれるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 両親を亡くした幼子が途方にくれないために。

    両親を亡くした幼子が途方にくれないために。 現在、私は、55歳で、子供は5歳です。先々月、妻が事故で亡くなり、やっと落ち着いたところです。 親戚も少なく、子供の将来に不安を感じております。生命保険・後見人・育て方などなどアドバイスありなしたら 、よろしくお願いします。

  • 両親死亡の生命保険

    両親死亡の生命保険 質問させて下さい。私は夫、子供一人の3人家族です 共働きであり、ある程度収入もあるため、夫が亡くなったとしても 子供の養育には金銭面での不安が少ないと考え、死亡時給付がメインの生命保険には加入していません。 しかし 私と夫が同時に死亡した場合に残された子供に何も残らないことに気づき不安となっています。 両親が同時に死亡した場合のみに対する保険、もしくは、その代わりになる金銭面での対策は あるでしょうか? よろしくお願いします。 (時期がずれていれば片親となった時点で保険加入を考える予定です)

  • 夫名義の預貯金は死亡した場合どうなりますか?

    現在、我が家の預貯金の内訳は 1000万円→夫名義 300万円→私名義 という感じです。 結婚以来、私は専業主婦なので、 私名義の預貯金はそのまま金額が動く事がなく、 出るのも入るのも、夫の口座からだけです。 ところで、先日、夫が死亡した場合、口座が凍結されて 税金が引かれるから貯金は分けたほうが良いという話を聞きましたが 凍結って、どういうことなのでしょうか? 夫が死亡した後、そのまま使い続けるとか、一気に引き出して 私名義に変えちゃうという事はいけないことなのですか? そもそも、凍結ってどうすると凍結されてしまうのですか? 銀行が死亡したという情報をキャッチして、突然使えなくしてしまうのか、 私が届け出て、初めて凍結されるものなのか・・・。 もし、税金が引かれるとしたら金額としてはどのくらいになるのでしょうか? 夫名義といえども、夫は暗証番号さえ知らない程関与していないので なんだか、税金取られるの悔しいような・・・。 全くお金に関して無知なので、よろしくお願いします。

  • 扶養家族が死亡保険金を受け取った場合

    自分の両親を扶養家族にしていて、本年中に父親が死亡したことにより、 母親が死亡保険金を受け取りました。  (1)その場合、その死亡保険金は本年の母親の所得となり、38万を    超えていた場合、扶養家族から抜けなくてはいけませんか?  (2)被保険者、保険料負担者は亡くなった父親で、受取人は母親です。   この場合、相続税の課税対象額の計算を行ったもの=本年の所得   ですか? ・・・・という質問を、弊社社員から受けました。私は弊社の年末調整 担当者です。 そもそも、父親が亡くなったときに準確定申告を行っているはずで、 そのとき配偶者として母親を所得にいれている可能性が高いと思うのですが、 質問者本人は「何もしていないはず」と言っています。 (1)、(2)について、私もわからないので教えていただきたいのと、 父親の準確定申告を万一行っていないとしたら、 それによって発生する問題も教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続 この場合はどうなりますか?

    以前、遺産相続の割合について良回答をいただき、妻死亡で、夫2分の1、子供2分の1、まで分かりました。 死亡した妻(死亡まで収入なし専業主婦、夫名義の不動産ローンなし、夫名義の預貯金や株など投資の財産他あり) 前夫との子(成人、前夫の戸籍に入り妻死亡まで面会させてもらえず、養育費の支払い済み) 夫が結婚前に蓄えた預貯金なども含まれています。数十年前の既婚前の預貯金はどうなりますか? 夫名義9000万、妻名義300万、死亡保険金1000万(受取夫500万、妻の親500万)、の時、子供への相続はいくらになりますか?

  • 家族に鬱病の人がいる場合

    私の兄が鬱病で数年間薬を飲み続けています。入院は2,3回したことがあります。幻聴が聞こえるときがあるそうです。 鬱病は自殺をする可能性が高い病気といわれています。 治療することは大前提ですが、家族としてはもし万が一のために生命保険などをかけたいところなのですが、鬱病では保険に入れませんよね。 あってほしくない事ですが、それでも万が一、兄に何かあったとき(自殺など)は、、 と考えてると、こまってしまいます。 もちろん身内が死ぬことは悲しいことですし、そうならないのが一番なのですが、最悪の事態も考えておかないといけません。 保険なしで死亡した場合は、葬式代やその他出費がかさみ、残された家族はとても苦労します。 何か保険に変わる金銭的な制度はないのでしょうか? 自分たちで貯金をしておくしかないのでしょうか? また、鬱病の患者さんがいる家族の方、何か対策などはしていますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供のいない夫婦が時間差で亡くなった場合の遺産は?

    法律の勉強をしていて、胃酸について疑問に思ったことを質問します。 Aさん(男)とBさん(女)は夫婦です。 子供はいません。 Aさんには、両親(別居)、嫁いだ姉がいます。 Bさんには、両親(別居)、嫁いだ姉がいます。 Aさん名義の預貯金は1000万円。 Bさん名義の預貯金は1000万円。 Aさん、Bさんの共同名義の土地建物5000万円相当。 Aさんの生命保険は1000万円でBさんが受取人。 Bさんの生命保険は1000万円でAさんが受取人。 ある日、AさんとBさんはドライブ中、事故に巻き込まれてしまいました。 Aさんはほぼ即死、Bさんは翌日死亡しました。 この場合、遺産相続はどうなるのでしょうか? Aさんが先に亡くなったので、一旦Bさんに相続され、Bさんの血縁が相続するのですか? それとも、Aさん、Bさんそれぞれ、血縁が相続するのでしょうか? 預貯金、土地建物、生命保険など、具体的に説明してください。

  • 名義人が死亡した場合の相続権について

    夫と子供1人のいる専業主婦です。実家の事なのですが、名義が私になっており(結婚前から)、現在私の両親が住んでおります。 私が死亡した場合この家の遺産相続権は夫と子供に有るのですよね? 仮に夫がこの家を売るとすれば両親は出なければならないのでしょうか? もしそうなら名義を親にしたほうが良いのでしょうか? 本当に無知でお恥ずかしいのですがどなたかお知恵をお貸し下さいませ。

  • 義両親からの借金と義両親の遺産相続分

    子供のいない夫婦です。夫はサラリーマン、私はパート主婦です。 家を新築した際に、夫の両親から800万円の借入をしました。 借用書はなく、夫名義の預貯金、夫名義の保険満期金、義両親の預貯金などです。 夫は住宅ローンが終わったら(残り4年)義両親への返済をするつもりらしいです。 もし今、夫が亡くなったら・・その800万円の返済義務は妻である私にありますか? 夫は遺産相続の1/3と同等な額だから借金はチャラにしてくれるだろう、なんて 呑気な事を言っています。私は両方払わざるをえないだろうと思っています。 夫の生命保険、預貯金など合わせて足りればいいですが・・ 家を売るような事になったら泣くに泣けないです。 そうなったら、私の老後は悲惨なものになるに違いないと思い、不安です。 800万円は相続を計算する際、負債として差し引いてもらえるでしょうか? 遺言書を書いてもらい遺産相続を1/6になるようにすればかなり助かりますが 夫がその気になってくれません。 何か良い方法はありませんか、どなたか知恵をお貸しください。

  • ■質問したいこと 私が死亡した場合、家族のための保険をどのように設計す

    ■質問したいこと 私が死亡した場合、家族のための保険をどのように設計するか?」 保険の見直しについて相談させてください。 私(夫)は41歳、妻31歳、子供0歳(男子)という家族構成です。 持ち家で住宅ローンが5,000万円ほどあります。現在の収入は、額面で1,200万円です。 ■現在加入している保険 死亡時(貯蓄目的)ソニー生命 変額保険終身型 払込期間15年 保険金1,000万円 保険料32,560円 医療保険 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り 年間保険料 約88,000円 なお私が死亡時に住宅ローンは0円となります。 上記の保険だけでは、私が死亡した場合の家族の生活が心配で、 なるべく保険料を抑えられるよう、複数の保険会社の提案や見積もりをして悩んでいるところです。アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 「定期保険」or「収入保障保険」のどちらのタイプがおすすめですか?  (収入保障タイプは税金がかかると言われています。なるべく税金は押さえたいです) 妻からは生活費は「30万円程度」と言われていますが、保険金はいくらくらいを目安に考えればよいか? これらの条件を満たす保険がありましたら教えてください。 現在検討している保険  ライフネット生命「かぞくへの保険」  SBIアクサ生命「カチっと収入保障」   ソニー生命「逓減定期保険」 保険金6,500万円、保険料13,520円  ソニー生命「家族収入保険」 年金月額25万円 保険料9,875円