• 締切済み

健保に加入できますか?

来月から、主人の会社の健康保険に加入したいのですが、2ヶ月ほど実家に帰るので別居になります。その場合私は住民票を実家のほうに移すのですが、一緒に住んでないと扶養として健康保険に入れてもらうことはできないのでしょうか?

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

基本的に、一時的な帰省は別居とは考えず、同居されているものとして扶養認定されます。 ですので、扶養になることが可能であると考えますが、だんなさんの健康保険が健康保険組合(保険証に○○健康保険組合と記載されています。)の場合は、その健康保険組合によって扶養認定基準が異なっていますので、直接健康保険組合にお問い合わせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.2

こんにちは。 ご質問者様がご主人様の健康保険の被扶養者の手続きと同時に 「健康保険遠隔地被保険者証」の発行が可能です。 ご質問者様の移した後の住民票とご主人様の現在の健康保険証、他にその健康保険組合の書式の、被扶養者届、遠隔地交付申請書の記入が必要です。 健康保険組合に問い合わせて書類を取り寄せて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

被保険者(夫)に生計を維持されている配偶者(妻)は、同居、別居を問わず、下記の要件を満たせば、被扶養者となれます。 別居の場合は、妻の今後12ケ月間の収入見込額が130万円未満(障害者や60歳以上の人は180万円未満)で、かつ、夫からの援助額より少ない場合には、原則として被扶養者と認められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう場合加入できますか?

    12月末で退職します。1月からは誰かの扶養にはいって健康保険に加入したいのですが、主人とは今別居しています。私は実家に父と母と住んでいます。結婚しているので名字が違いますが、住民票などすべて実家にあります。 その場合実家の父の扶養にはいれるのでしょうか? それとも主人の方にしか入れないのでしょうか?

  • 親の扶養から抜け国民健康保険・国民年金に加入

    現在親の扶養で国民年金・国民健康保険を払ってもらっています。 扶養から抜けたいのですが、自分の住民票は実家(北海道)です。 自分は今東京都に住んでいるのですが住民票を移していません。 親の扶養から抜ける場合は最寄りの役所で申請ということになるのでしょうか? 北海道の役所に郵送などで届け出なくてはいけないのでしょうか。 それともまず住民票を移してからでないと自分だけの健康保険・年金には加入できないのでしょうか。 今払ってもらっている健康保険・年金とも23年3月31日までの期限になっています。 現在パートなので、会社の保険には入れません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 海外転出、帰国後の健保加入は?

    海外転出、帰国後の健保加入は? 海外移住を考えております。その際は現在勤めている会社を退職します(退職後期間をおいて移住)。 その際、住民票は海外に転出しようと考えています。 年金については国民年金として継続を考えていますが、健保については住民票の転出により健保の継続を行わない(できない)予定です。 ただ、海外で仮に病気になった場合、現地で多額の医療費がかかる場合も考えられますので、その際には日本に帰国、住民票を復帰して国民健康保険に再加入し治療を受けたいと考えています。 ここでご質問なのですが、 1.住民票登録後、いつから国民健康保険が使えるようになるのでしょうか。 2.保険料はいくらになるのでしょうか(2年以上海外転出、その間日本での所得なし) よろしくお願いします。

  • 健康保険加入について

    あと数カ月後に脱サラし家族と住所の違う地にて株式会社を創業する者です。現在は大企業で健康保険に加入しています。被扶養者は子供2人です。妻は別途独自で国民健康保険に加入しています。都合4人家族です。私だけ「居住地に住民票を移す義務」にのっとり住所が変わります。創業後会社に健康保険制度を導入するつもりですが、導入までの健康保険は、自分と被扶養者はどのように加入したらよいでしょうか?

  • 出産一時金と出産手当金と健康保険について

    現在、ある会社と個人契約で翻訳をしています。正社員ではありませんので、社会保険等には加入しておらず(5年以上前は社会保険に加入しておりました。2年ほど)、国民健康保険にのみ加入しています。 また、母とは別居しておりますが、保険料の観点から、私は住民票を移してないため、母と同居、夫と別居というように住民票上はなっております。 そろそろ子供をつくろうと考えておりますが、調べてみると出産一時金の他に出産手当金というのもあることが分かりました。これらに関して質問です。 尚、妊娠しても8ヶ月目ぐらいまでは働き、9ヶ月目からは主人の扶養に入ろうと思っております(そのときに、住民票も移そうと考えています)。 --- 1)上記の場合、私に出産一時金はおりますか?おりないならば、どのようにすればいいでしょうか? 2)上記の場合、私に出産手当金はおりますか?おりないならば、どのようにすればいいでしょうか? 3)妊娠の検診の頃(8ヶ月頃まで)と出産の頃(9ヶ月目以降)で保険(国民健康保険から、社会健康保険へ)が違っても大丈夫ですか? 4)母は130万円以下の年収、私は確定申告ではほぼ0申告にしておりますが、母との健康保険を別(住民票を移す)にすると、それぞれ(母と私が)、保険料はいくら支払うことになるのでしょうか? 長文になりまして、大変申し訳ありませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 退職後すぐに国民健保加入、その後の扶養加入手続き?

    勤務先の健康保険に加入していましたが、退職に伴い脱退しました。 その翌月に国民健康保険に加入したのですが、やはり夫の社会保険の扶養に加入することになりました。 夫が会社から貰ってきた申請用紙に最終職歴欄や離職票の添付などがありますが、 健康保険上では無職、というか国民健康保険からの移行となるのでこれらは不要では??と思うのですが やはり必要なんでしょうか? 関係あるか分かりませんが失業保険は受給しない予定です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 扶養で国民健康保険に加入、世帯主が住民表を抜く場合

    同一世帯で、世帯主と扶養家族がいて、国民健康保険に加入している場合の質問です。 (1) 世帯主が海外居住者となり住民票を抜いたら、扶養家族の国民健康保険はどうなるのでしょうか? 世帯を分ける手続きなどをして新たに国民健康保険に入りなおす必要があるのでしょうか?また、どのような手続きが必要になりますか? 保険料は世帯主に請求されますが、この場合は海外に請求がくるんでしょうか? (2) 国民健康保険に加入してる扶養家族が海外居住者となって住民票を抜いたらどうなるのでしょうか。 子供が海外留学する場合など…自分なりに調べたところ、住民表を抜かない方も多いようだったのですが、住民票を抜くことを前提とした場合はどうなるか、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 親の社会保険の扶養から抜けて国民健康保険に加入する方法について

    現在23歳無職で彼氏と同棲中です。 今年の12月に父が定年退職をするので、社会保険を抜けて国民健康保険に加入するそうです。 それと同時に、私も父の扶養から抜けて国民健康保険に加入しようと思うのですが 1年前に実家(福島県)から彼と同棲している札幌に住民票を移動してしまいました。 この場合、1度住民票を実家に戻してから国民健康保険の加入手続きをしないと1年前に住民票を札幌に移してきた日から今までの分の保険料を納めなきゃならないのでしょうか? 手続きの仕方が全く分からないので教えて下さい。

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の加入履歴はバレてしまうんでしょうか?

    私は現在一人暮らしで夜の仕事をしていて国民健康保険に加入してます。世帯主は自分です。 実家の両親には会社を辞めて今は夜の仕事をしてる事を言っていない(知られたらまずい)ので 両親は今も私が昼の会社に勤めていて社会保険に加入してると思っています。 最近、身体を壊し気味なので実家に帰ろうか悩んでいるんですが これから先、実家に住民票を戻して父の社会保険の扶養家族になるか、 もしくは国保(世帯主は父)に入り直した場合 今までの私の保険の加入履歴は父に通知が送られたり するのでしょうか? 国民健康保険に入っていた事がバレてしまうと 会社を辞めて何をしていたんだと聞かれてとても困ります。 両親に余計な心配をかけたくないのでどうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • アルミの角パイプにステンレスのLアングルを固定する際、ビスをステンレスにするとアルミ側が腐食して外れる可能性があります。屋外で風雨にさらされる場合、ビスの選定は慎重に行う必要があります。
  • ビスを諦めて両面テープを使用する方法もありますが、両面テープの耐久性や耐候性には限界があります。耐久性が求められる場合は、他の固定方法を検討することをおすすめします。
  • 最適なビスの選定方法は、アルミとステンレスの酸化反応を避けるために、亜鉛メッキのビスを使用することです。亜鉛メッキのビスは、腐食に強く、屋外での使用にも適しています。結束力や耐久性を考慮した上で、適切なビスのサイズを選ぶことも重要です。
回答を見る