• ベストアンサー

二枚貝と巻貝とどちらが生存上有利なのですか?

二枚貝と巻貝とでは随分生態が違うように想像されますが,種類としては巻貝の方が多いようにも思います。しかし二枚貝にも巻貝にない有利な点というのがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift4
  • ベストアンサー率65% (80/123)
回答No.1

巻貝の中にも、ツメタガイのようなタマガイ科等やキサゴのように、海底の砂に浅く潜るものもいます。 しかし、二枚貝のほうが圧倒的に深く速やかに海底の土砂のなかに潜入できます。 アンカー(錨)のように土砂の中に深く差し入れて、身体をひき寄せる筋肉のカタマリのである「足」 長く伸びるシュノーケルのような「水管」 土砂に潜る際には流線型で抵抗の少ない二枚の貝殻 捕食者が砂から引き抜こうとすると、一定の抵抗となる貝殻表面の瘤や溝などの彫刻や、逆に、捕食者が捕まえにくい滑らかな殻の表面 など、優れた体の特徴により、砂泥底への潜入生活では特に有利な体のつくりであるといえます。 また、水管を使ってポンプのように海水を体内に取り込み、排出するという捕食と呼吸のしくみであるため(巻貝は、歩きまわってエサをとらなくてはならない)、海底のストラクチャ(岩や杭など)における固着生活でも優位性を発揮しています。 丈夫な殻をつくり、あるいは多くの個体が集まって「礁」を形成することにより、優位に生活する姿を、カキ類やウミギクガイ類、イガイ類などの生活に見ることができます。 さらに、上述のポンプのような体の構造であるため、通常新鮮な海水の得にくい深い孔の中でも、強制的に吸排水ができることから、岩石や木材に穿孔して生活する仲間(フナクイムシ類やカモメガイ類、イシマテ類など)も数多くいます。 結論としては、二枚貝も巻貝も、それぞれの生活する場所において、有利な体のつくりを持っているといえるのではないかと思います。

kaitaradou
質問者

お礼

御懇切な解説をありがとうございました。巻貝と二枚貝のほかに移行形のような殻を持った貝などもいるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 二枚貝と巻貝の有利な点と不利な点について

    同じ貝でも移動の仕方とかほかの生態がずいぶん違うと思うのですが、じっさいはどうなのでしょうか。必ずしもご専門でない方の想像を交えたご意見などでもぜひお聞かせください。

  • 水槽に巻き貝が

    水槽に巻き貝が 水槽に巻き貝がいました。多分水草についてたと思います。この貝の名前は何ですか? また魚に影響はありますか? 影響がなければそのままコケ掃除に入れておこうかと思います。

  • 変な巻貝が湧いて困っています。

    変な巻貝が湧いて困っています。 60cm水槽、底面濾過でポリプテルス2匹を飼っています。1~数ヶ月前から急に1~3mmの巻貝のようなものが(かたつむりに似てます。あれのナメクジみたいな部分が見えない感じ。殻だけ。)湧いて困っています。毎日数個~10個くらい手で取っているんですが、翌日にはまた数匹ガラスやヒーターカバーにくっついています。どうすればこの貝を根絶できるでしょうか?やはり完全リセットしかないのでしょうか?貝の持ち込みは記憶にないのですが、もしかしたらアヌビアスナナに着いて来てしまったのかもしれません・・・。(水草を入れた時期とは多少ずれてる気がするのですが)

    • ベストアンサー
  • 磨くと真珠のようにキレイになる貝

    宮古島で、貝をもらいました。 三角の巻貝で、岩のようにゴツゴツしています。 これを磨いたら、真珠のようにキレイな光沢がでるそうです。 確かに、底の方はピカピカしていました。 キレイに磨かれた貝は、オブジェとしてお土産屋さんで売っているらしいです。 これを自分で磨いてみようと思ったのですが、うまくいかず…。 貝殻やサンゴは、漂白剤につけるとキレイになるので、その貝もつけてみたのですが、 白いのが粉っぽくついただけで、よけいにおかしくなしました。 どうしたら、キレイに磨くことができるでしょうか?

  • 石巻貝?

    お世話になります。 メダカ水槽を立ち上げて、約1ヶ月になります。コケ対策で、サザエ石巻貝3匹とヤマトヌマエビ5匹を入れ、ウィローモスなど3種の水草も入れています。 当初は、水草に付着していたと思われる奇妙な巻貝の小さいのが、1~2週間程度発生しましたが、最近になって、また、別の巻貝のようなものが大量に発生しています。見た目は、小さなサザエ石巻貝のように見えるのですが、淡水では孵化しないとネットに記載がありました。ただ、水槽の壁面に大量にサザエ石巻貝の卵と思われるものが付着しています。この巻貝は、やっぱり水草に付着していた別の巻貝なのでしょうか?水槽立ち上げ時に水草も入れたので、1ヶ月近く経って孵化するのが不思議なのですが・・・ 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 貝、卵について

    側溝にいた貝をタライや他の水槽にも入れたんですが、卵を沢山産んでいて、増えました。貝の名前がわからないし画像見て調べましたが巻き貝などは卵を産まないと書いてあったのでわからないままなので教えてください。

  • タニシのような巻貝

    ベランダに置いてある、発砲スチロールのメダカの水槽に、1センチ程度の巻貝が繁殖しています。 水槽内には、メダカとマツモ、底砂は赤玉土を入れています、水替えは8か月以上行っていません。 そのまま、放置していても問題ないでしょうか。 どこから紛れ込んだのでしょうか、マツモは購入後に水洗いをして入れているのですが、以前にも庭に置いていた水に小さな巻貝が多量に発生していた事がありました、今回はそれよりもサイズは大きく茶色でタニシ状の巻貝です。 室内の水槽に、その貝を移しても問題ないでしょうか、室内の水槽にはネオンテトラとコリドラス、水草はウイローモスとマツモです。

    • ベストアンサー
  • ベタの水槽に貝

    ベタを飼い始めたのですがつい先日小さな貝が水草に付いているのを発見しました。 大きさは米粒よりやや小さく、形は巻貝(まだ子供なのかほとんど巻きはないです)のようです。 他の方の書き込みや御回答を見て増えるとやっかいかとも思ったのですが、悪影響が出るか、あるいは逆にベタが貝を食べてしまうことはあるのでしょうか。 貝は今現在1匹だけです。

  • 海辺の貝

    幼少の頃、親に連れられて岩場の海辺に行き、岩や潮溜まりなどにいる1~2cmくらいの色々な種類の巻貝をいっぱい集めて、家で茹でて食べていました 別段、お腹を壊すことも無く、美味だった記憶がありますが、今にして思えばずいぶんと大雑把なことをしていたと思います 海辺の貝を適当に拾って、茹でて食べても本当に大丈夫なのでしょうか? 実際に食べていた頃は、単に運が良かっただけ? 海そのものはきれいなところでした 漁業地域でもなかったと思います

  • 貝の生態

    貝の生態について(特に二枚貝)詳しいHPを知りませんか? 食用の貝についてなので、蜆とかハマグリとか、じみーなジャンルのものなんですが、生育環境を含め、えさとなるものなど生育条件がわかればうれしいです。 どなたかお願いします。