• ベストアンサー

誓約書の作成について!!

先日事故にあいましてバイクの修理費もしくは全損の場合の新車購入代、当方の事故による怪我の全治療費 、仕事を休んだ分の日割り給料を事故の加害者に絶対に全額支払う様に一筆書かしたいのですがどのような内容で書けば良いのでしょうか??最近は保険屋がうまくて納得いく様な支払い等が無いみたいで。。 皆様知恵を貸し手下さい!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。専門家ではありませんが、今までの私自身の経験を踏まえて書かせていただきます。  法的に有効という意味では口頭の約束でも有効ですから、特に文面などについては気にする必要はありません。ただし法律違反の内容となっている場合は無効になりますが、ご希望の点をすべて書いておかれれば良いです。  しかし法的に有利な契約ということであれば、強制執行許諾文言付の公正証書にするとか、あるいは裁判所の調停を申し立てるとよいでしょう。  この両者、どちらも債務名義といい、相手が約束を守らなかった場合には裁判することなくいきなり強制執行できます。つまり裁判の判決と同じような効力があるということです。  私が、今までに交わした文書を基に作ってみますと ----------------------------------------------              誓約書  ○○○○(以下「甲」と言います。)(←相手の名前です)は,□□□□(以下「乙」と言います。)(←貴方の名前です。)との間で発生した下記の事故に対し、次のとおり誓約します。 (対象事故) 第1条 この誓約書は、次の事故について作成するものである。 (1)発生日時  平成  年  月  日  時  分 (2)発生場所 ××××××××× (3)事故の当事者   甲 (住所・氏名・生年月日)   乙 (住所・氏名・生年月日) (4)事故の概要 ××××××××××× (修理費用) 第2条 甲は、乙の自動二輪者の修理に要した費用(以下「修理費用」と言います。)の全額を負担するものとする。 (治療費等) 第3条 甲は、当事故に起因する医療費,休業補償等、乙が当事故に関し要した費用(修理費用を除く。)、の全額を負担するものとする。 (その他) 第4条 この誓約書に疑義が生じたときは、甲は乙と誠実に協議するものとする。  この誓約書を証するため、本書2通を作成し、甲乙署名押印の上、各自1通を保有する。  平成17年  月  日         甲  (住所)       (氏名)     印           乙  (住所)       (氏名)     印 ----------------------------------------------  作成のたたき台にでもして下さい。

banban777
質問者

お礼

本当にありがとうございます!!まさかココまでして頂けるとは!有り難く使わさせていただきます!強制執行許諾文言付の公正証書とか、裁判所の調停を申し立てるのも検討致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.2

こんにちは。 私はN01さんの文章にさらに紛争時の裁判所まで 書きました。 ・当内容における紛争は乙を管轄する裁判所で行う と。 さらに公的文書はサイン+印鑑がベストらしいです。 印鑑がないから拇印で!っていうのはやめた方がい いと思いますよ。

banban777
質問者

お礼

印鑑がないから拇印で!っていうのはやめた方がい いと思いますよ。←参考にさせて頂きます。有り難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誓約書の書き方について

    25日に友人にバイクを壊されました。 バイク屋に持っていったら全損扱いで完全には治らないし事故車扱いになるから売ったり下取りもまともに出来なくなるとのことなので結局同じ車種の中古車を買ってもらうことにしたんですが、そこで友人が一括では無理だから分割にさせてくれとのことなので一応毎月振り込んでもらう形にするつもりですがことがことなので一筆書いてもらっておこうと思うのですが、この場合なんて書かせればいいでしょうか? 友人が支払わないようなら法的手段をとらざるおえないのでこういったことに詳しい方是非アドバイスを頂けると有難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 自動車損害保険と事故証明書

    当方の四輪乗用車にバイクが接触して物損事故が生じました。その場で 加害者は非を認め「修理費は全部当方で持つから」と言い、簡単な一筆まで入れてもらって警察も呼ばず別れました。 その後、事故当時の約束にもとづき修理費を請求すると手のひらを返すようにしらばっくれ、いっこうに払ってくれません。最近では事故そのものも否定する始末です。相手には毅然と対処するつもりですが、お聞きしたいのは、この場合「事故証明書」がないと保険会社からの自動車損害保険金は支払ってもらえないものでしょうか。保険金の支払いはどんな場合でも「証明書」の提示は不可欠なものでしょうか。

  • 交通事故の加害者は言いなりでしょうか?

    皆様、お知恵をお貸し下さい。 当方の不注意で、停車中の車にバイクで突っ込んで しまいました。(相手はレクサス・・・) 幸い、相手に怪我はなく、バンパーがベッコリとへこんで しまいました。(警察の事故処理済み) 私のバイクは任意保険に加入していなかったため、 「修理費は全額私が持つと思うので、一括では難しく、 分割での支払いに相談に乗ってください。」と依頼。 (あくまでも口約束。) 後日、レクサスの修理工場から見積金額の連絡があり、 40万!とのこと。しかも修理はすでに完了している。 また、支払いは相手の車両保険で支払っているようで、 今後、保険会社から請求が来るからあとは、そっちで やってくれとのこと。 そこで、ご質問です。 1.修理箇所など何の説明もなく、また修理の依頼に対して   まだ、承諾もしていないのに加害者だから一方的に支払い   しないといけないのでしょうか?工場の選択などは   相手にのみあるのでしょうか?  (本音として少しでも安い所を探したかったのですが・・) 2.また、支払いの対象が保険会社になったようですが、   分割などの制度など、交渉も出来ず、一括の弁済しか   できないのでしょうか? 以上、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

  • 交通事故の加害者になりました

    同様の質問があるかもしれませんが、見つけられなかったので教えて下さい。 先日、停車していた相手車に後ろから追突し当方10:0の責任で加害者になりました。 幸い相手様の怪我の具合は1週間の頚椎捻挫で済んだ様なのですが、当方の車が60万程度で修理もしくは全損だと言われ、ディーラー様は全損を推奨されています。 保険会社の方からは「多分80万までならお支払いできるかと」と、事故当初言われたのですが、これは買い替えの場合でも80万までなら払ってもらえると言うことでしょうか? また、相手様の修理費(詳しい額は未定)もこの80万円から支払われることになるのでしょうか? 当方の車は中古ですがこの夏に買ったばかりだったので、ローンも丸残りです。 修理して騙し騙し乗るのも怖いですし、かと言ってローンが残っている状態で保険料も全額貰えず次の車を買うとなると経済的に踏ん切りが尽きません。 この場合はどう言ったケースになるのでしょうか? 当方保険のことに関しては全くの初心者です。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バイクで全損事故に遭いました。

    バイクで全損事故にあいました。 こちらの保険屋の見解では過失は9(相手)対1(自分)になるのでは?とのこと(まだ確定してません) 相手も自分も怪我がなかったのが幸いでした。警察にも怪我はないといったところ、じゃあ物損事故で扱うと言われました。 事故当日は外装はボロボロでしたがエンジンもかかり、走れたのでなんとか自力で十数キロの道のりを帰りました(走ってる最中バイクに違和感は感じましたが・・・) 翌日購入したバイク店に持って行き詳しく見てもらい、数日後保険屋から結果を聞かされたのですが、修理額がバイク価格を上回り、全損になるといわれました。(事故車の確認は相手保険屋が見に行ったとのこと) その際、修理するとなると、事故時のバイク価値が24万で修理価格が36万なので差額の12万ほどは自腹になると言われました。(車両保険未加入のため) 新車を35万で買って、1年も経っていないのに全損にされ24万しか補償されないというのがどうしても納得いかないのですがどうにかする方法はないものでしょうか? それと、「修理」か「バイクはあきらめてお金(20万ちょい)だけ受け取るか?」という選択肢しか提示しかされなかったのですが、同じ車種を新車にしてもらうのはだめなのですか? その方が私も全損からの修理よりうれしいし、相手の保険屋も修理より安く済みそうなものですが・・・ ちなみに車種は台湾ヤマハからの輸入車「マジェスティ125」(走行距離2000kmほど)で同等の走行距離車の中古相場を調べると24万円というのは安すぎるような気がします。 どうでもいいのですが輸入車というのが修理費が高い原因なのでしょうか 自分の保険屋に相談したところ、服やメットなどの補償で賄うしかないとのことでしたが、会社帰りで支給品の作業着、安全靴だったし、メットの分を請求しても安物なので対した穴埋めにはならないためその作戦もあまり意味なさそうです。 お金もないので非常に困ってます。どうか救いのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 交通事故 被害者の車両がどうなるか、いつ決まりますか?

    ひと月ほど前に車×車の交通事故を起こしました。 【状況】 交差点でこちらが一時停止を見落とし、右から来た車に衝突。 【損害とケガ】 当方(加害者)の車は全損、全治2週間のケガ 相手方(被害者)の車は、半壊。肩の痛みが残り、現在も二週に一度通院しています。 相手方が警察署に診断書を提出し、人身事故扱いになりました。 お聞きしたいのは相手方の車両がどうなるのかがいつ決まるのか?ということです。 当方は全損なので二週間後に車両代が全額振り込まれましたが 相手方は、保険会社からは事故後まったく連絡がなく、いまも代車を使用しているとのことで、申し訳ないです。 当方の保険屋へ確認すると「わかり次第連絡します」と言ったきりです。 事故の責任がこちらにあるので、修理なのか、全損扱いで保険金が支払われるのか早く決まって欲しいのですが。 こういった場合、こちらから相手方の保険屋さんに確認するべきなんでしょうか?  それとも決まらない理由があるので、黙って待つしかないのでしょうか?  また 身体に痛みを与えたことも 申し訳なく、そういった点でも他に何かできることはあれば教えてください。

  • バイクで全損事故に遭いました。

    「バイク」のカテゴリでも同じ質問してしまったのですが、その後保険に関するカテゴリがあることを知ったので恐縮ながら再度質問させていただきます。 バイクで全損事故に遭いました。 こちらの保険屋の見解では過失は9(相手)対1(自分)になるのでは?とのこと(まだ確定してません) 相手も自分も怪我がなかったのが幸いでした。警察にも怪我はないといったところ、じゃあ物損事故で扱うと言われました。 事故当日は外装はボロボロでしたがエンジンもかかり、走れたのでなんとか自力で十数キロの道のりを帰りました(走ってる最中バイクに違和感は感じましたが・・・) 翌日購入したバイク店に持って行き詳しく見てもらい、数日後保険屋から結果を聞かされたのですが、修理額がバイク価格を上回り、全損になるといわれました。(事故車の確認は相手保険屋が見に行ったとのこと) その際、修理するとなると、事故時のバイク価値が24万で修理価格が36万なので差額の12万ほどは自腹になると言われました。(車両保険未加入のため) 新車を35万で買って、1年も経っていないのに全損にされ24万しか補償されないというのがどうしても納得いかないのですがどうにかする方法はないものでしょうか? それと、「修理」か「バイクはあきらめてお金(20万ちょい)だけ受け取るか?」という選択肢しか提示しかされなかったのですが、同じ車種を新車にしてもらうのはだめなのですか? その方が私も全損からの修理よりうれしいし、相手の保険屋も修理より安く済みそうなものですが・・・ ちなみに車種は台湾ヤマハからの輸入車「マジェスティ125」(走行距離2000kmほど)で同等の走行距離車の中古相場を調べると24万円というのは安すぎるような気がします。 どうでもいいのですが輸入車というのが修理費が高い原因なのでしょうか 自分の保険屋に相談したところ、服やメットなどの補償で賄う方法があるとのことでしたが、会社帰りで支給品の作業着、安全靴だったし、メットの分を請求しても安物なので対した穴埋めにはならないためその作戦もあまり意味なさそうです。 お金もないので非常に困ってます。どうか救いのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 廃車した場合

    事故を起こして バイクを修理する予定で 見積もりを出して貰うと 25万円近くになりました。 40万円弱で購入したのですが(新車) 購入してから2週間という事で 1回目のローンの支払いも まだの状態の上 修理費用がプラスになると ちょっと苦しいということもあり 廃車にしようと考えてます。 相手がある事故のため 過失割合で 修理負担の額も変わるのですが どうも こちらが悪いようになるようで、 50:50 か 当方60 になるようです。 廃車にした場合 相手(保険会社)からは 修理予定額を基本として 過失割合に応じて支払ってもらえるのでしょうか? 修理しないのなら無理なのでしょうか? あと 全損と廃車との違いは 何なのでしょうか? 分かる方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 原付

    この間、原付同士で事故をしました。 相手側が直進、私は右折のため、9;1で私に非があります。 また、相手がスピードも出ていたため、怪我をしてしまいました。 そのため、人身事故扱いになりましたが、物損とどういう違いがでるのですか? また、両者バイク修理必要ですが、私は、自腹で治しますが、相手のは、保険屋の判断では、全損扱いにと言ってましたが、これって、 相手側のバイクは、修理不可能と言う状態なんでしょうか? 見た目には、ぶっかった、前の部分が壊れているようにしか、私には見えず、修理可能と思っていましたから、かなりショックで、事故が大きかったのかと・・・・ 私の、責任はどうなるのかと? 全損にすると、私には損な事ばかりでは?? 教えて下さい。どんな状態だと全損になるの?

  • 事故を機に新車購入?

    車と車の交通事故です。 過失割合は加害者10:被害者0。 被害者は修理代の全額を支払ってもらうつもりでいたが、修理代の見積り額が高額だったため、この際新車を買おうと思いなおしたので、その修理代を新車購入費に充てたいと思った。 これは可能ですか? 可能な場合、加害者が支払うべき金額は変わりますか? 例えば、修理代見積額が50万円としたら、新車購入の場合でも同額でしょうか?

銀行の投資営業の内容と質問
このQ&Aのポイント
  • 銀行からの投資営業の電話を受けてアポを取りました。初めての経験で質問があります。主に勧められるもの、強引さの程度、購入の必要性について知りたいです。
  • 銀行の投資営業の電話で気になる点があります。勧められる商品や強引な手法、購入するべきかどうかについて詳しく教えてください。
  • 銀行からの投資営業の電話について質問です。勧められる商品や強引さ、購入の適切さについて教えてください。銀行の商品を買った方の感想も聞きたいです。
回答を見る