• ベストアンサー

古い硬貨の手入れについて、教えて下さい。

古い硬貨なのですが・・・祖父が持っていたものを、子供の頃にねだってもらった物です。祖父は遊びに行くとこの硬貨を磨きながら色んな話をしてくれました。きっと、何か思い出のある大切なお金だったのかな?と思います。時には古歯ブラシで、ゴシゴシと水洗いをしてキレイにしていました。 私は小さな缶に入れておいて、つい最近明けてみたらお金が真っ黒だったり、緑青なんかが出ていたりして汚れてしまっていました。私はこれを磨いて、またピカピカにしたいと思うのですがどうやって良いのやら分かりません。 硬貨は明治8年~31年の1銭~50銭が主です。 銅色をしているものが多くて、緑青が出ているので銅だとは思うのですが・・・銅はソースで磨くとキレイになると聞いたのでまずは現役の10円玉で試したのですが、あまりキレイになりませんでした。もうちょっと、違う調味料だったと思うのですが、どなたかご存知無いですか? 古い硬貨の手入れの仕方などありましたら、お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.1

銅製品をピカピカにするのであれば、酢が効きます。 タバスコも酢が入っているのでピカピカになります。 あと、車を磨くコンパウンドも表面の酸化物を削り取り酢以上にピカピカになります。 ただ、古い硬貨は磨くと価値が下がると思うのですが・・・ 磨くのであれば10円だけにしたほうが無難です。

pekotarou
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 そういえばタバスコでしたね。試してみたいと思います。 古い硬貨は磨くと価値が下がるというのは友達から聞きましたが、祖父から譲ってもらったものですし、祖父がいつもピカピカにしていた物なので、私もそうしたいなと思ったんです。 車のコンパウンドもキレイになるんですか!お土産の銅のキーホルダーがすごく汚いのでこれで試してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vespire
  • ベストアンサー率32% (34/104)
回答No.4

 #3です。  おや?だめでしたか。。。  なんか、5分くらいつけおきしておかないといけないそうですが・・・  気になったので検索してみたら、面白いサイトがありました。  「まー、よく思いついたな」というのが個人的感想です^^;

参考URL:
http://portal.nifty.com/koneta05/01/22/02/
pekotarou
質問者

お礼

お礼が非常に遅くなり、申し訳ありません。 浸けおきしてみましたら、少しキレイになりました。 紹介していただいたサイト、ほんとうによく思いついたなぁという感じですね。 結局、超音波をかけてもピンと来なくて。 反対する友人を押し切り、調べたところ銀貨だという50銭をシルバークリーナーに浸したらすごくキレイになりました。 ですが、銅色の物はどうしょうもないです。もう少し頑張って醤油につけてみます。

  • vespire
  • ベストアンサー率32% (34/104)
回答No.3

 昨日の「ちびまるこちゃん」で、10円玉に醤油をかけてピカピカにしてたので、醤油だと思いますよ。

pekotarou
質問者

お礼

ちびまるこちゃんでやってたんですか。 友達とかも電話で醤油だって教えてくれたんですけど #2さんへの回答の通り、キレイになりませんでした。 もともとが古いので、ピカピカにはならないのかも しれません。 友達が、超音波洗浄機にかけてくれるというのでそれに 期待してみようかと思っています。

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.2

ソースじゃなくって醤油ですよ(^^;

関連するQ&A

  • 50銭硬貨・・・

    こんにちは、家を掃除していたら50銭硬貨を見つけました。 明治三十一年のです。 変なところ(50SENと書いてあるところのSの部分に)に穴が開いていました。 この硬貨をどこかで高く買い取ってもらえませんか? よろしくお願いします。

  • トランペットの手入れの仕方

    知り合いからトランペットをもらいました。 15年ほど前に買ったものらしく そんなに値段の高い品でもありません。 吹いてみたのですがなんだか詰まったような感じで すんなり音がぬけないのです。 中は緑青か何か、青いカビみたいものが ところどころ付いています。 手入れをしてなんとか使いたいのですが どうすればいいでしょうか。 なにか掃除の為の細いブラシとかを買ってこなければ いけないのでしょうか。 うちにあるもので掃除できるでしょうか。

  • どんな記念硬貨なのかわかりません。教えてください。

    皇太子殿下御成婚記念と書いてある硬貨を持っているのですが、ネットで自分で調べてみても同じものが見つからず、記念硬貨なのかそれとも記念メダルなのかもわかりませんでした。この硬貨がどういう物なのか、またどれくらいの価値があるのかどなたか硬貨に詳しい方、教えてください。 (特徴) ・表面には、着物を着て能らしきものを踊っている人とその後ろには太鼓みたいなものがあり、下のほうには皇太子殿下御成婚記念書いてあります。裏面には、菊の紋章がありその真ん中には、皇太子殿下徳仁親王御成婚 平成五年と書かれてあります。重さは約20g、直径約27ミリ、厚み約3ミリで額面などは書いてありません。 ・色は金色ですが、材質が金か銀か銅か解りません。 (補足) 皇太子殿下徳仁親王御成婚記念 平成五年と書かれていたので、平成五年に発行された記念硬貨を調べてみたのですが、皇太子殿下御成婚記念の記念硬貨は載っているものの、鶴の絵が描いてあり額面も書いており私の持っているものと違っていました。

  • 2銭の価値

    家に明治10年の2銭の硬貨があります。 それって今売ったりしたらどのくらいの価値があるのでしょうか?

  • 古銭の価値

    寛永通宝(裏には文or丈のような文字があります) 寛永通宝(裏には四波) 寛永通宝(裏には八波) 明治13年の二銭銅貨 明治18年の一銭銅貨 大正11年の十銭 もう一つ、大清銅幣と記された銅貨(画像あり) これらの古銭は価値がありますか? どのくらいの価値があるのでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 電気銅の表面を緑青にしたいのですが…

    楽器を外観的に装飾しようと考えました。 ネットで調べた所、部品の材料は電気銅と呼ばれる物の様です。 表面を緑青にしたいのですが、塩水につけて空気に晒すという様な時間のかかる方法ではなく、工業的に薬品で処理したいのですが、どの様な方法があるでしょうか? 楽器の表面の銅色が何年経っても変化しない事から、クリア塗装加工を施されている様ですので、とりあえずはサンドペーパーで磨くつもりです。 塩基性炭酸銅「CuCO3」「Cu(OH)2」(他にも塩基性硫酸銅や塩基性酢酸銅)と迄は調べたのですが、じゃ、どうやって時間を掛けずに出来るのか?というのが判りません。 自宅近くのメッキ屋さんに相談しましたが「クロムメッキや装飾メッキ(古美術風な)は出来るけど、わざわざ素材を荒らす様な事はしていない」と断られてしまいました。(安定すると思ってましたが、荒らす事になるのかな?) 其処で質問ですが… 1,銅を緑青にする為に使う薬品(一般市民で手に入る物) 2,その他緑青以外の無害な外観装飾 3,その際、クリア塗装を剥がす為のサンドペーパー(400番台)後、   鏡面にする為に1000番等のペーパーが必要か? 以上、出来るだけ簡単に教えて戴けないでしょうか?

  • 天皇御存位60年記念硬貨の銀行での鑑定について。

    お世話になっております。 家を片付けていたら、天皇御存位60年記念硬貨(名称間違っていたらごめんなさい)の拾万円と壱万円が出てきました。 多分私の祖父が手に入れたものだとは思うのですが、既に亡くなっているため箪笥の奥にしまわれていました。 家族と相談した結果コレクションする気もないようなので、新潟県内の第四銀行に持ち込み両替してもらうことにしました。 窓口に持ち込み確認してもらい直ぐに現金で11万円を貰ったのですが、 「滅多にないとは思いますが偽物の可能性もあるので鑑定に回させていただきます。もしもの時はお電話させていただいて、お金も返していただく形になると思います。」 と言われました。 日本銀行に回すのだとは思いますが、鑑定にかかる期間は硬貨の持ち込み日から数えて、大体何日くらいかご存知の方はいらっしゃいますか? 乱文失礼しました。

  • 明治18年の八銭とは、今、現在のどのくらいの金額でしょうか?

    家の物置から、昔の本がでてきたのですが、値段を見ると、定価八銭と書いてあるのですが、今、現在のお金の金額でいうと、どのくらいの金額でしょうか? 明治18年の本なのですが・・・・ 知識のある方、教えて下さい。お願い致します。

  • 地券の記載内容について教えてください!

    明治初期に政府より発行された「地券」の記載内容について教えてください。 過日参考書を見ていましたら,珍しく疑問に思ったことがあります。 それは,地券に書かれている月日についてです。 私が見ていた地券の最後には, 「明治11年3月20日○○県」の発行と書いてあります。 つまり,この地券は上記の月日に発行されたことがわかります。 また,このときの地租は「100分の3」とも書かれています。 しかし,地券の途中に 「明治10年より この100分の2と半 金18銭1厘 地租」 と書かれています。 つまり,明治11年に「100分の3」の地租で発行されている地券が,明治10年にさかのぼって「100分の2.5」にすると書き加えられているということになります。 これは,推測するに,きっと地租改正反対の一揆により,地租が軽減されたことによると思うのですが,だとすれば,明治10年までさかのぼらずに,発行されている明治11年から地租を2.5%にすればよいと思うのです。 なぜ1年前までさかのぼって地租を軽減することになったのか腑に落ちません。 どなたか教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 日本の古銭について教えて下さい。

    知人からいただいた日本の古銭について教えて下さい。 おそらく貿易銭の一つだと思うのですが、いろんな古銭サイトを見ても見当たりませんでした。 ・金額のところに縦に壹萬圓、横に金鉑と書いてある ・裏には龍が2匹と縁に大日本・明治八年と書いてある だれか知っている方がいたら是非教えて下さい

専門家に質問してみよう