• ベストアンサー

留学中の国民健康保険について教えてください!!

melgirlの回答

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.1

健康保険も日本国内に居住している限り支払いの義務があります。ただ年金と同じで、海外転出届けを出し住民票を抹消すると支払いの義務はなくなります。 因みに海外でかかった医療費は、海外傷害保険から支払われる保険金同様、国民健康保険からも支払われるようです。(市役所の係の方談)。 でもかかった医療費用は海外傷害保険で全てまかなえるでしょうから、必要でないと思われるのであれば支払いを続ける必要はないと思います。 この場合国民年金も支払い義務はなくなりますが、支払うこと自体は任意により可能ですので問題ないでしょう。 ただ、海外旅行傷害保険は出国の日から適応されるので出国する月までは払っておいたほうがいいですね。 で帰国されたら、役所に行って住民票の復活をさせ国民健康保険の手続きをして下さい。役所の方が丁寧に説明してくださると思います。一度抜けたら入れないとか、罰則などは勿論ありませんのでご安心を♪

noname#9858
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございます.

noname#9858
質問者

補足

質問があります! ・(1)住民票を海外に移さなくても海外転居届けをだすことはできるのでしょうか?(外国での住所が固定されていないため海外に住民票を移すことができません) ・(2)住民票を抹殺したら,国民年金が任意免除の対象になってしまうのではないでしょうか?国民年金の将来いただける額が下がってしまうので全額支払いたいと思っているのですが・・・ ・(3)国民健康保険は社会保険庁が窓口ではなく,市役所なのでしょうか? 無知ですいませんが,もしよろしければお答えいただけたらと思います.

関連するQ&A

  • 留学中の国民健康保険のしはらいについて教えてください!

    現在無職です. 今年の4月から1年間海外に留学します. 海外では保険に入る予定です. この場合,日本にいない1年間の国民健康保険は支払わないといけないのでしょうか? ・国民年金は,免除してもらうと将来もらう額が少なくなるので一年間まとめて支払うつもりです. ・住民税は前の年の所得に応じて前の年の分を支払うので,住民票を移しても支払う額には変わりないため支払うつもりです. ●しかし,健康保険がどうしたらよいのかわからないのです. 健康保険は年金のように義務はないですし,日本にいないので医療機関を使いません.なので,支払わなくてもよいと思っているのですが,大丈夫でしょうか? 一年後日本に帰国した際に,再度入るつもりなのですが,一度抜けたら入れない,もしくは何か罰則があるのでしょうか? もしくは,今収入がないため,親の扶養に入ってでも支払わないといけないのでしょうか? 素人でわかりずらい文章ですいませんが,詳しく知っておられる方,ご意見お待ちしております.

  • 留学中の年金、国民健康保険について

    来年に短期ですが海外留学を考えています。 他の質問で、住民票を移動すれば、年金及び国民健康保険料の支払い義務がなくなるこを知りました。 そこで、素朴な疑問があります。 ・留学する期間に条件はあるのでしょうか?  (半年や3ヶ月でも免除になるのでしょうか?) ・出国や帰国の月は1/3は日本で、2/3は海外のような状態になる可能性 がありますが免除される金額は日割り計算されるのですか? ・住民税は免除の対象にならないのですか? 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険と国民年金について

    こんにちは。はじめまして。 大学4年生です。 学費がないので、来年1年派遣社員で働いてから、大学院へ進学します。 年収の予想額ですが、300万ちょっとになると思います。 学生に戻った時に、去年の収入で保険料などが決まるので、きっと、 ・国民保険=56万円(最高額。保険料は世帯の合計年収で計算すると聞きました。家族は社会保険に入っていますので、国民保険の加入者は私1人ですが、それでも年収は世帯の合計額で計算されるのでしょうか。) ・国民年金=17万6400円(平成21年の年金1ヶ月=1万4700円) ・住民税、所得税=20万円(同じ市の友人が160万収入で10万来たと言っていましたので、そのくらいかと思います。) この計算だと、だいたい1年で100万くらい支払わないといけないのですが、何か免除とか分納とか受けられないでしょうか。 学生に戻ると、アルバイトも月5万円もないと思います。 学費だけでも2年で280万くらいいります。教育ローンは世帯の年収が超えているため、受けられませんし、日本学生支援機構の奨学金も私の大学は希望者が多い為、受けられるかわかりません。 勝手な言い方ですが、とても年間100万円も支払えません。住民税、所得税は免除はないと思いますが、保険や年金は分納とかできないのでしょうか。 区役所等にも聞いてみるつもりですが、私の聞き間違えか、前に全然違うことを聞いたことがあって、心配なので色々な方に聞いてみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について:

    国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について: 国民健康保険免除は、国民健康保険減額(軽減)及び減免制度(申請要)があると聞きましたが、私の条件が減額及び減免若しくはその何れか一方の適用を受ける事ができるのか質問です。 現状概略: 海外在住17年目(転出届け済み、国民年金カラ期間扱い)、 17年間、日本での所得(収入)ゼロ(所得無申告)、 2008年7月から9月の2ヶ月半実家へ、一時帰国(転入届け無提出)、 実家へ、一時帰国予定(持病治療のため今年の4月中旬から約1ヶ月)、 転入届け(別世帯として)提出予定(国民健康保険を使って持病治療)、 住民票抜かない(海外へ戻ってからも、転出届けは出さず医療費払い戻しの申請等面倒だが国保を継続利用しての海外での疾病治療等を受ける為)、 国民年金保険料免除申請予定。 2011年10月完全帰国(一時帰国ではない)予定。 質問1) まず国民健康保険減額(軽減)制度について: 日本滞在1ヶ月では、当然加入資格が認められないと思いますが、転出届けを出さずに住民票をそのままにしてくと、国保にも加入していることになるので、仮に国保加入者という事を前提として私の条件がみとめられるのでしょうか? 市町村が前年の所得を基に自動的に行うので減額申請不要。しかし、所得(無所得でも)の申告をしてないと減額(軽減)制度は、適用されないと聞きました。 所得申告は、してません。海外在住が例外として認められ減額(軽減)制度の適用になることは可能でしょうか? 質問2) 国民年金(年金)保険料カラ期間扱いから免除扱いについて: 当然住民票をそのままにしておくと、国民年金の義務も発生しますのでカラ期間の適用は、なくなります。 そこで、色々と調べて免除制度の事を知りました。 年金免除扱いになると、カラ期間扱い(受給額ゼロ)とは違い 2分の1、3分の1、若しくは、4分の1の受給額があると聞きましたが、果たして国民年金申請免除の適用を受けることができるのでしょうか? 尚、申請必要書類等及び手続等については、把握しておりますので回答くださる場合、割愛して頂いて結構です。

  • 国民健康保険についてお聞きします。

    ご存知の方、教えていただけたら幸いです。 私は現在スペインに住んでいます。 この9月より、夫が日本の大学へ留学することになりました。 私も一緒に1年行きます。 働くのは私だけです。 1年間なのでアルバイトなどをして生計を立てていこうと思っています。 そこで質問です。 こちらの1年用の海外保険に入ると、夫と2人分で5万円ほどで済みます。 日本では住民登録をすれば、その時点で国民健康保険に入る義務が生ずると聞きました。 保険代がとても高いので、できれば、その保険代を払わず、スペインで加入する保険を使いたいと思っています。 この場合、保険代は滞納となりますが、何か罰則などはきせられますか? この場合、こういうことが困るなどご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険への加入の仕方がわかりません

    現在、海外にて現地採用契約社員(正社員ではありません)として働いており、社会健康保険、国民健康保険に加入していません。今年9月より、子供が大学進学の為、子供のみ日本に帰国します。その場合、子供はどのようにして、国民健康保険に加入することができるでしょうか。日本では、住民票を祖母の住所に置くつもりです。また、厚生年金は20年間、前の会社で加入していました。

  • 社会保険~国民健康保険に切り換えて・・・

    20歳になってから2年間位 年金を払ってなくて、免除の手続きもしてませんでした。 一年前から社会保険に入り、今年の7月で国民健康・・に切り換えました。 こんな感じで、(どんな感じだ!?)これから年金払って行く意味あるんでしょうか? 自分で貯めておいた方が賢いですかね?

  • 海外で働くときの国民健康保険と国民年金について

    離婚後海外で働いてます。 離婚後まだ、国民保険、国民年金の手続きをしていません。 現在住民票は日本です。 ・継続して長期に海外で働く予定である。 ・日本に帰国したときに健康保険を使用したい。(歯科治療や、ガン検診などのメディカルチェック時) ・帰国滞在は長くて2週間。 通常1週間程度。 ・以前14年日本で勤めていた。社会保険を払っていた ・日本の民間の海外保険を契約しているので海外では医療保険を利用できる。 Q1住民票が日本にある場合、国民年金、国民保険の支払が必要ですが、 日本では無収入なので一番安い保険料、年金料になるとおもいますが、 海外で収入があるので、支払う費用に関係してくるでしょうか? Q2住民票を抜いて出国した状態にした場合、国民年金は任意なので支払わず、日本へ一時帰国したときに転入届をし、国民保険を配布してもらい利用し、また転出届をする。このような場合国民保険は利用できると思いますが、保険料は高くなるのでしょうか?昨年の年収で計算されるなら、海外での収入は関係ありますか?(日本で働いてないので無収入?) Q3住民票は抜かずに、国民保険と国民年金に加入し、海外で働く 家事手伝いにし無収入で保険料を安くする。 ・このような条件のもと、どのような方法が一番最適でしょうか。 海外で働いている人のいろんなアドバイスください ・国民健康保険

  • 国民健康保険、国民年金について質問です。

    国民健康保険、国民年金について質問です。 このほど海外から帰国し、転入の手続きを行うと共に、 国民健康保険と国民年金にも加入しました。 私は昨年は日本で収入がなかったのですが、 国民健康保険、国民年金ともに、 世帯主の収入で計算されると考えてよろしいのでしょうか。 また、今から世帯分離した場合、 私が世帯主になれば保険料も変わってくると思うのですが、 それは即時(例えば翌月など)に適応されるのでしょうか。 もしくは、国民健康保険、国民年金ともに、 1年間は保険料が変わらないなど決まりがあるのでしょうか。