• 締切済み

ピアノにまつわるモノ

どうしてピアノという言葉を付けたのでしょうか? その語源は何でしょうか? ピアノを作ったのはどこの誰だったのでしょうか? 作ろうと思ったきっかけとは何でしょうか? ピアノを弾き始めたのは正式にいつ頃からだったのでしょうか? ◎沢山の質問ですいませんが、気になったことなのでご存知の方は教えて下さい。 全部でなくてもいいので、分かる範囲内で教えて下さい。 お願いします。

noname#9970
noname#9970

みんなの回答

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.5

とりあえず、こんな〈↓〉サイトを見てみてください。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~bergheil/CristoforiSiteTop-J.html
noname#11362
noname#11362
回答No.4

#3です。 1700年頃イタリアの楽器製作家クリストフォリが最初のピアノを発明しました。 それまでの鍵盤楽器と言えば、チェンバロ、オルガン、クラヴィコードなどが主流でした。 弾き手が自由に音量を変えられる楽器が欲しいと願い、そのような欲求に応える形で製作されたのがフォルテピアノです。他にも色々実験的な楽器が作られたようですが、成功し残ったのがピアノということです。 ここからは余談です。 新しい楽器が発明されれば、その楽器に合った曲が作られます。その繰り返しが現代まで続いてきました。 ピアノに限らず、ほぼ全ての楽器(管楽器、弦楽器など)は大きな音量を求められるようになり作り変えられてきました。しかしこれは一概に「改良」とは言えません。現代の楽器は音は大きくなったけど、その前時代の楽器の持っていた繊細な音色や表情を失ってしまったからです。 現代はそういう昔の楽器が見直され復興されたので、もし興味があれば聴いてみてくださいね。

noname#11362
noname#11362
回答No.3

モーツァルトの時代にピアノが発明されました。 現代のピアノとは違い、チェンバロを一回り大きくした位の大きさで、構造もシンプルです。タッチも軽いです。この楽器を「フォルテピアノ」と言います。 いつの間にか「フォルテピアノ」のフォルテがなくなり、現代のピアノは「ピアノ」と呼ばれています。 現代のピアノは大きなホールで大勢の観客の前で弾くことを前提として発明されました。 モーツァルト、ベートーベン、シューベルトなどが弾き、作曲していた楽器はフォルテピアノです。 現在も古楽器を使用するコンサートやCDでフォルテピアノの音色を聴く事ができます。

  • siderope
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

語源のみですが… ピアノの正式名称は、 「クラヴィノ-チェンバロ-ピアノ-エ-フォルテ」と言います。 クラヴィノ-チェンバロ-(鍵盤楽器) ピアノ-エ-フォルテ(弱く・強く) ピアノが発明されるまでは、チェンバロが使われていました。チェンバロとは、…ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」の冒頭の楽器、と言うとご理解頂けるでしょうか…ギターのように弦をカギ状の部品で弾く仕組みです。それだと仕組み上、音の強弱がつけられません。それが進化し、弦を叩いて音を出し、鍵盤を叩く強弱で音量も変えられるのがピアノというわけです。 以上、素人のうろ覚えをあたかも知っているかのように書いてみました^^;なので一応、「自信なし」です。

  • ennkai
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.1

語源ですが 「ピアノフォルテ」と昔は呼ばれていました 「ピアノ(小さい音)」から 「フォルテ(大きい音)」まで 出せる(演奏できる)という意味です。

関連するQ&A

  • 「心が折れる」という言葉について

     「心が折れる」とは苦難や逆境などがきっかけとなり,その人を支えていた強い精神力が,あっという間になくなってしまうこと、を言いますが、この言葉は通常の国語辞典には掲載されておらず、gooの新語辞典で掲載されているのが分かりました。  この言葉、いつ頃から使われるようになったのか、あるいは誰が使い始めたのか、あるいは語源など、ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ピアノ教室

    総武線沿い(新宿から小岩の範囲)でポピュラーピアノやジャズを教えてくれるピアノ教室を探しています。お勧めの教室をご存知のかた教えてください。

  • 「マジ」「ありえない」という言葉はいつから使われ始めた?

    最初に「マジ」という言葉ですが、日本ではいつごろから使われ始めた言葉なのでしょうか?少なくても20年近く前のテレビ番組の中で、既にこの言葉が使われていたのは確認できています。そもそもこの「マジ」というのは何が語源なのですか? 「ありえない」という言葉も若い女の子の間では当たり前のように使われています。私はこの言葉にすごく違和感がありますが、いつごろから日本では話され始めたのでしょうか?そのきっかけも必ずあると思うのですが、分かる方がいれば教えてください。

  • ピアノを習うかヴァイオリンを習うか

    失礼します。今、高3なんですが。 僕はクラシックやジャズ、ロックなどとにかく音楽が大好きで、なにか楽器を始めたいと思っています。 僕は楽器だとピアノ、ヴァイオリン、サックスが好きです。でも一つに決めれないので全部やりたいんです。 それで僕の生涯をかけて趣味としてこの3つを習おうと思ったのですが(続くか分かりませんが)、この楽器は若いうちにやっといた方が覚えが早いとかあると思うんです。 また、おじいさんになってからサックスを習う人はよく聞くのですが、ピアノを習い始める人はあまりいない気がします。つまり、楽器と年齢のマッチングというか、似合う、似合わないがあると思うんです。 こういう観点から言って、どの順で習えばいいでしょうか? あくまで趣味の範囲で、自分の特技として楽器を学んで行きたいんです。(結婚式の余興とかでやれたらなぁって感じです笑) よく分からない質問ですが、なんでもいいんでアドバイス頂けないでしょうか?

  • 「ストッキング(stocking)」の語源?

    はじめまして。 突然の変な質問で恐縮ですが、「ストッキング(stocking)」という言葉の語源って何だったんでしょうか。 辞書や、ネット等で調べてはみたのですがどうしても見つかりません。きっかけは本当に些細なことでったんですが、わからないとなると気になってしかたありません。「地下鉄は何処から入れたんだろう」状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネグレイトの語源

    ネグレイトの語源を教えて下さい。 放棄と言うことでneglect(ネグレクツゥ)はわかるのですが、ネグレイトのスペルがわかりません。 ネグレイトという言葉が一般的に使われているのですが、 いつ頃から使われだしたのか? 語源についてご存じの方教えて下さい。

  • 「まじ」の語源は一体?

     「しかと」と言う言葉は花札が語源だというのは聞いたことがあります。しかし、自分にとってはあまり好ましい言葉ではないのですがよく「本当の」、「本気で」と言う意味で「まじ」と言う言葉がいつの間にか聞かれるようになりました。これはいつ頃からでしょうか。「本気」を「まじ」という読みに当てたのはなぜでしょうか。語源かそのサイトをご存じでしたら、是非教えてください。お願いします。

  • SMといった言葉について

     近年、どS、どMといった言葉を良く耳にしますが、(1)いつ頃から使われるようになったのですか?あと、(2)これらの言葉の語源はなんですか?(3)海外にもSMといった言葉は存在するのでしょうか?  どなたかご存知の方、回答を宜しくお願いします。

  • 『恋に落ちる』という言い方はいつごろから一般的に使われていますか

    『恋に落ちる』という言い方は、“fall in love”を誤訳したものという説があると聞きましたが、 その語源はともかく、 『恋に落ちる』という言い方が一般的に用いられるようになったのは、いつ頃からでしょうか? 何かこの言葉が一般に用いられるきっかけになった本とか、歌とか、発言とかがあったのでしょうか?

  • この状態でピアノの価値はどれくらい落ちますか?

    ・15年くらい調律してない ・音は全部なる ・しばらく触れてなくて埃まみれ 友人の家にあったアップライトピアノです。 ちょっと気になったので質問してみました。

専門家に質問してみよう