- ベストアンサー
普通預金の受取利息について
11円の利息と13円の利息が各口座につきました。 普通預金/受取利息 租税公課 というように仕分けをするようにと税理士さんから指摘をうけたのですが端数が・・・ (11円の場合) 11円÷0.8=13.75 国税 13.75×0.15=2.0625 地方税13.75×0.05=0.6875 の端数はどうなるのでしょうか・・・ 普通預金11円/受取利息13円 租税公課2円 でよろしいのでしょうか?? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#13679
回答No.3
預金利息の通知の有無は金融機関により異なると思います。 私の場合は端数は四捨五入で処理しています。決算のみスポットで依頼している税理士さんはいますが、指摘を受けたことはありません。
その他の回答 (2)
- momonotane
- ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.2
こんにちは 直接の回答でなくて申し訳ないのですが 計算して端数が出る場合などは、銀行へ連絡して内訳を聞いていました。 端数がない場合でも、微妙に違うときもあるのでその際は利息計算書を見て修正したりしていました。 電話で聞いたら内訳を教えてもらえますし、利息計算書を郵送してもらう事も出来ますよ。
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1
利息がいくらで、いくら税金を引いていくら入金したか、数日後に銀行からハガキか封書で通知が来ます。 うちでは、額が大きいこともあって逆算はせず、入金日は仮受金で処理して、通知が来てから処理してます。
お礼
そうなんですよねぇ。通知書なんてもの一度もきたことありません!だから困っていたのです。 やはり四捨五入が分かりやすいですよね。 うちは小さな会社で経理事務しているのが私一人です。しかも、今まで違う職種をしてきたので今年から決算だとか年末調整のやりかたをぼちぼち勉強しようかと思っています!!