• ベストアンサー

Don't be noisy.

Kaz-N20ezの回答

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.6

ajaraさんの発想は、ラテン系の言語からですか? 私はフランス語しか知りませんが、確かにそんな風になりますよね。動詞の活用をそのまま(ほとんどの場合)文頭に出すことによって命令形になるのですから、それを見れば二人称単数に対しての命令形なのか複数に対する命令形なのかさえ明白に分かります。 その点、英語はすごく簡略化されていて、私には理由は計りかねますが、覚えやすいですね。 「don't + 不定形」 で否定命令形の出来上がり。(不定形って英語では使わなかったかな?) 見当違いのことを言っていたら、ごめんなさい。謝ります。

noname#9565
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ajaraさんの発想は、ラテン系の言語からですか? ラテン系の言語を勉強したわけではなく、テキストの中に英語との比較として少しあったので。 >私はフランス語しか知りませんが、確かにそんな風になりますよね。動詞の活用をそのまま(ほとんどの場合)文頭に出すことによって命令形になるのですから、それを見れば二人称単数に対しての命令形なのか複数に対する命令形なのかさえ明白に分かります。 なるほど、大切な部分が凝縮してあり勉強になります。 見当違いどころか、まさにそのとおりです。ポイントを押さえていただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • be動詞とdo

    be動詞とDOを一緒に使ってはいけないと思っていたのですが、「騒いではいけません」を命令文にすると「don't be noisy」になりますよね?なぜなのでしょうか?

  • Don't be shy.

    もう学校教育から10年離れたため、忘れてしまいましたので伺います。 You are shy などのように、shyの前にbe動詞がつくと思いますので命令形にすれば Be shy! でも、否定は一般動詞じゃないから Not be shy! だと思うんです。 でも、どこぞの歌手の題名にDon't be shy とあったもので、あれ?と思ったんですがこれは正しいんですか?

  • Don't ~とDo not ~の違い

    英語の教科書に Do not forget why you are here today. という一文があるのですが,間接疑問を含む命令文の否定文と思いますが, 先頭の否定語のところは, Don't ~とDo not ~ で,違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • be動詞の命令文の否定形

    be動詞の命令文の否定形でなぜDon'tを使うのでしょうか?Don'tは一般動詞の時に使うのではないのですか?たとえば… I play the piano. Do you play the piano? I don'y play the piano.  このように一般動詞のときはdo not を使うと習いました。 しかしながら、be動詞の命令文の否定形ではなぜかDon'tを使うようなのです。 Don't be shy. Don't be late. ここではbe動詞を使っているのにdo not を使っています。動詞が二つあります。奇妙なことです。 Not be shy. Not be late. では通じないのでしょうか?この原因が分かる人は教えてください。

  • Are you sure you won't/don't want to~? 

     現在形とwillについてです。  以下のような会話でのdoやdoesとwill/wouldの違いがわかりません。  よろしくお願いします。 1.Are you sure you won't want to tell them?   Of course I'll want to,but I won't. Because...  Are you sure you don't want to~?と意味に違いがありますか? 2.Why won't you go to the concert with me?   Why don't you go to the party with me?   (この場合、単純に"なんで行かないの"と聞きたい場合でもwhy don'tは誘いになってしまうのでしょうか?!) 3.同じく、   I asked Lily what Rachel would want to do on a date.とか   What would you want to do?のような文でのwillとdo/doesです。   

  • Don't you worry about me

    ある洋楽の歌詞にDon't you worry about meというのがあって日本語訳を見ると、 「私のことをそんなに心配しないで」 といったことが書いてありました。 心配しないでというときは通常Don't worry about me だと思うんですが、なぜ間にyouが入っても命令文としてつうじるんでしょうか?? 映画などでもそういう場面に何度が出くわしたことがあり聞き間違えかなと思っていましたが、この歌詞を見て確信しました。 それからこれは文法的にはどういうふうに説明できるのでしょうか? 教えてください!!

  • 英語についての質問です。

    (1)do you?とは、どういう意味でしょうか? (2)don't you?とは、どういう意味でしょうか? (3)I'm( )than you,aren't it? という文の()内に入る英語で、適当なものは例えば何がありますか? 沢山質問して申し訳無いです…

  • 否定命令文 Don't~は・・・

    否定命令文のDon'tを Do notとしても問題ありませんか? たとえば、Don't swim here.が Do not swim here.でも正解になりますか。 中1の子供に聞かれました。 子供がわかるような解説をよろしくお願いします。

  • don’t you?ではなくdo you?について

    添付ファイル文章の “Then you believe in the New Jerusalem,do you? “ですが、 付加疑問文であればdon’t you?になると思うのですが、今回はなっていないです。 これはどういうことなのか理解できないです。解説お願いしたいです。

  • Don't you~?の訳し方

    少し疑問が残ったので、再度質問させて下さい。 Don't you have a toothache?という文を例とします。 これを日本語訳すると、「あなたは歯が痛くない状態なのですか?」と「あなたは歯が痛い状態なのですよね?(確信を持った言い方)」の二通りの訳ができるのではないのでしょうか? これはどちらで訳してしまっても構わないのでしょうか? それともう一つ質問なのですが、どちらの訳にしても、「歯が痛い」と答えたい時は"Yes,I do."と答えて、「歯が痛くない」と答えたい時は"No,I don't."と言えばいいのですよね?