• ベストアンサー

4WDと2WDの切替のできる軽

yans11の回答

  • yans11
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.4

個人的には手動の切替が好きです。 ライフ等の自動切替は楽ですが、滑った後に4駆になる車ですので好みではないです。4駆だから滑りにくいなんて事はないですが、修正蛇をあてようとするときに駆動が変わるのはチョット恐いイメージがあります。 どんな車種を選ばれても、スキー場等に行くときはスタッドレスタイヤやチェーンは用意して下さいね。「4駆だから・・・」なんて気が大きくならないようにして下さい。私の家の近辺にはスキー場とかがありますが、事故をおこしている殆どの車が『都市圏ナンバー・4WD・ノーマルタイヤ』です。折角のレジャーですから、楽しんで終われるように万全の準備は怠らないで下さいね。 話がそれたような気もしますが、良い車が見つかるといいですね。殆どの車種に4駆の設定はあると思いますので自分にあった車を選んで下さい。

関連するQ&A

  • 軽自動車の4wd

    前回suvの4wdについて質問したものです。たくさんの回答ありがとうございました。 今回は軽自動車についてです。スズキジムニーは別格として、軽の4wdって各社どうなんでしょうか?あまり力はいれていないとはおもいますが。雪道・凍結道の走破性についてはesp,vsa等標準装備してきたのでffでも全く問題ないのですが、スタックして脱出できなくなるかならないか。ここに一番関心があります。冬、一番手をわずらわせるのがスタックして動かなくなることなんです。札幌では結構軽の4駆が軽快に走っています。この冬、大きい日産、トヨタのワンボックスが駐車場や、轍をぬけられない場面をよく見ました。自分の4wd車も、センターデフつきのアウディのような車だったにも関わらず、ぬかのような深雪にまけてしまいました。車のデザインからいくと、ホンダN ONE, スズキ ハスラーがいいのですが、ホンダの4wdはむかしから評判はわるかったものですが、いまのはかなりよくなったと聞いています。どうなんでしょう。スズキもハスラーには空転回避の装置があるようです。ただ、スズキ車に共通するのですが安全面がすこしおざなりで、サイドエアバックを選べません。安心して冬をこせる軽自動車はないでしょうか?

  • FFと4WD

    中古でホンダの新型ストリームを買おうと思います。 FFと4WDがあるんですが、4WDはリアルタイムで通常はFFで走るということですか? FFはリアルタイムはないんですよね?

  • 4WDか2WDか迷ってます。

    中古車購入を考えていまして、来冬、スキー場へ行くことも考え、4WD車を考えていました。 でも、1BOX系で4WDで…っていう車がなかなか見つからなくて、あったとしても、値段ちょっと高かったり…。 そこでアドバイスください。 雪道には4WDが一番良いとはよく聞きますが、逆に2WD(FF)でもスタッドレスだったら雪道走行大丈夫ですか?? 一応タイヤは4駆でもスタッドレスにするつもりではいるのですが。。。 教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • VOXYの4WDについて

    トヨタのヴォクシーなんですが、4WDの場合、スイッチの切り替えで4WDとFFの切り替えができるようなのですが、その場合のFFとは完全に前輪駆動になるのでしょうか?また、燃費にも大きく影響がありますか?よくカタログを読んでもわからないもので。宜しくお願いします。

  • 4WDシステム

    乗用車の4WDシステムのことでおしえてください。 スバルレガシイやインプレッサ、三菱ギャランフォルティス、アウディA4以上、スズキジムニー等はフルタイム4WD、といわれます。 いっぽう、ボルボ・アウディA3、VWの4モーションに使われている、ハルデックス、日産のアテーサや小型車のe-4WD、ホンダのリアルタイム4WDは路面状況に応じた可変式の4WD。 クロカン(SUV)もどちらかに分類されるかとおもいますが、 ハルデックスなどは、悪くいわれるのをきいたことがありませんが、ホンダの4WDやe-4WDはしょせんなんちゃって4WDといわれることが多く、実際ホンダCR-V、日産セレナが駐車場でスタック。自分の車(アルファ159Q4SW・たぶんフルタイム)でけん引してひきあげたことがあります。 よく言われる相当な悪路、でなくても冬の札幌などでは市街地こそ、4WDの走破性がもとめられます、(タクシーはFRでビュンビュンとばしますが)滑らないという次元の話ではありません(経験してみてわかりました)。 なぜ自動トルク配分の4WDのなかでもホンダ車、e-4WDはなんちゃって4WDといわれるのでしょうか?実際スタックしてしまうのでしょうか?(アウディA3も経験はありませんがそうかもしれません)

  • 再々・ハッチバックの4WD車中古

    追加質問させてください。 スズキのSX4 2.0S。いまはもう生産していないグレードで、SUVといえばいえなくもないのですが、 この車は、ESP、サイドカーテンエアバック装備、馬力もあり、の結構お買い得なクルマだったようです。4WDはi-4WDというものでいわゆるナンチャッテ4駆なのでしょうが、トヨタブレイドがFF固定と60:40の4WDの選択ができるのに対して、スズキはFFにかぎりなくちかい4駆・比率変動4駆・4駆固定があり、他のナンチャッテ4駆よりは使い勝手がいいのかな?とおもいますが、このクルマも不人気車のようでした。(そんなにかっこ悪くないような気もするんですが)やはりスバル・三菱にはかなわないのでしょうか?

  • 軽自動車のターボについて

    いま、4WDの軽自動車(中古)の購入を考えています。 普段の街乗りと、渓流釣りに行くために未舗装の林道を走る程度の用途なので、ジムニーかパジェロミニに候補を絞っています。 予算的にパジェロミニのNAにしようと思っているのですが、パジェロミニのノンターボ車ですとアウトドアの用途では走行性はかなりキツいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 普通に走行時の軽乗用車4WDの駆動配分は

    FFベースの軽乗用車4WDは前後輪に回転差が出ないと四駆にはならないそうですが 普通に走っている時は駆動力は前輪が100%なのでしょうか。 それとも 後輪にも僅かに駆動力はかかっているのでしょうか。

  • ホンダ車 4WDとVSAについて

    ホンダ車 4WDとVSAについて DPSは前後で車輪差がでると、トルクを後輪に伝えて4WDにしていると聞きました。つまり、雪道登坂時では前輪スリップ→後輪駆動ということですよね。最近の車はVSAというのもついていて、スリップを検知するとエンジンに信号がいき、トルクダウンをさせるそうです。前輪のスリップを抑えるわけですよね。 この2つって相反していませんか? 前輪スリップ→トルクダウン→DPSの作動低下→ほんのちょっと4駆…? 本当に滑りやすい雪道とかだと4駆の効果あるんでしょうけど…そういうとこに行く機会がないのなら4WD車は重いだけなんでしょうか。 もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。

  • ジムニーやパジェロミニの四駆機構

    ジムニーやパジェロミニの軽四駆のメカニズムについて教えて下さい。 まず、ジムニーやパジェロミニにはセンターデフは備わっていませんよね。(テリオスキッドはロック機構付きで備わっていたと思いますが) 後輪は常時駆動で、ドライブシャフトを前輪から切り離すことによって二駆と四駆を使い分けているはずなんですが、フロントデフの有無についてはどうなんでしょうか? パジェロミニの取説には「四駆モードで舗装路を走らないで下さい」と厳重に書かれてあるのですが、これはセンターデフが無いゆえに前輪と後輪で回転差が生じるからでしょうか?(でも軽トラとかは普通に常時直結で走り回っていますよね?) それともフロントデフが無いから左右の回転差によってドライブシャフトにモロに負担が掛かるからでしょうか?