• 締切済み

早朝の体調不良から、会社へ行けない日が多い。

peri8periの回答

回答No.1

お体の具合はどうですか?心配です。毎月のように風邪のような症状、でも通院しても改善されない。それは本当に風邪ですか?私は勿論あなたではないのであなたがどのような生活を送っているのか、またその症状かどのようか正しく分かるわけではありません。けれどひとつ言える事は、病院を過信し過ぎないことです。一口に風邪と言っても様々です。正直、ヤブ医者という方も残念ながらいらっしゃいます。医療は完全無敵ではないです。もしかしたら処方されてる薬による副作用かもしれません。私はよく整骨院にかかり、処方薬により吐き気、頭痛を起こしていました。原因は処方された抗生物質です。時に病院は必要以上に薬を出すこともあるんです。今一度、じっくり複数の病院で話を聞いてみる、精密検査を受けてみる、または気分転換にいつもと違う道をひたすら歩いてみる。もしかしたら些細な事で良くなるかもしれません。暗い気分で家にいるのではなく、どこかに出かけてみてはどうですか?お金をかけずとも楽しむ方法はあると思います。悩まず、もっと色々な人に悩みを聞いてもらったらどうですか?具合の悪い時はどうしても暗くなってしまいますが、そんなときこそ周りの人をもっと頼って下さい。心配している人が他にもたくさんいますよ。病は気から、とも言いますからね。早く元気になってもらえますように。偉そうに長々すいませんでした。

関連するQ&A

  • 体調不良で会社を休んでます。

    この金曜日に体調を崩して、会社をやすみました。 頭痛、めまい、食欲がなく、動悸がしてすごく不安になり、 診療内科に行き、病名ははっきり、言われなかったのですが、 抗鬱剤と精神安定剤を処方されました。 来週から、会社に行くのが不安で、このまま、会社を辞めようかと考えていますが、 辞めると会社に行ってから最低期間は出勤して辞めないとダメでしょうか? 今は派遣ですが、派遣期間まで働いてほしいと言われ、悩んでいます。 来週また、病院に行くので、その時に診断書を書いてもらった方が良いのか、 それとも、違う病院に行きキチンと病名を言ってもらった方がよいでしょうか?

  • 秋の体調不良

    昨年に引き続き、秋に体調が崩れました。 喉の痛み、発熱、その後咳等風邪の症状が2週間程で消えるのですが、その後微熱と軽い体のしびれ、若干の腹痛が やはり2週間以上続きます。 去年も10月に同様な症状を起こし、治るのに1ヶ月以上かかりました。 今年はもう少しで1月になります。 初めに喉が痛くなり、次に熱。翌週は咳が続き、 現在は微熱とからだの軽いしびれ(顔のほてり) それに時々軽い腹痛が続いてます。 原因や病名について何方かアドバイスください。

  • 慢性的な体調不良

    28歳の会社員です。 5,6年前より、慢性的な体調不良に悩んでいます。 休養は十分に採っていますし、食事も魚や野菜を中心に切り替え、 気をつけていますが治りません。 なんとなく体がだるく、風邪が治りきっていないような症状です。 37度ほどの微熱が出たり、喉に違和感を感じることもあります。 食欲は普通ですが、食後えずいてしまったり、少し吐いてしまったり します。でも胃が痛んだりはしません。 近所の内科の先生には、お腹の風邪を慢性的にもっている 状態だと言われました。半年ほど、お腹の風邪に効く抗生物質や、 腸の調子を整える薬をもらいましたが、効果はあまりありませんでした。 ここ3ヶ月ほど漢方薬の先生にお世話になり、 ショウサイコトウとかホチュウエッキトウという薬をもらって ますが、こちらも今のところそんなに効いていません。 週末にはスポーツをして過ごしていたり、仕事もこなせてるので すが、体調不良のぶん、楽しんだり頑張ったりしきれていないので 歯がゆいです。 このままこの症状と付き合って生きていかないといけないのか と思うと不安になります。なんとか治らないものでしょうか?

  • しばらく続く体調不良について

    去年の今頃、夜中に携帯を見ていたところ、突然の動悸と激しい吐き気に襲われました。 そのときは救急車を呼ぼうかと思った程で、意識を失いそうでした。 その日から2,3日して内科に行き、微熱があり風邪からくる胃腸炎という診断で、薬を貰い飲みました。 そのときは1週間程で治ったのですが、その1ヶ月後くらいにまた動悸と吐き気に襲われました。 その日から今まで、動悸と吐き気で悩んでいます。 体調がいい日もありますが、悪いときは本当に立つのも辛いです。 親とは私の体調のことで、何度も喧嘩しました。 私は自分の体調のことを話そうと思うとなぜか泣いてしまいます。 親には、泣ける元気があるなら大丈夫、本当に体調が悪いなら泣けないと言われとても辛かったです。 ちなみに、内科にて血液検査をしましたが、異常なしでした。 1年半前ぐらいに、5度目ぐらいの染髪をしてから車酔いもするようになりました。 この体が本当に辛いです。 今年から大学生で、バイトをしたり免許を取ったりと予定ではいろいろとしたいと思っていますが、大学の講義に出ることすら無理な日もあります。 このままずっとこの体かと思うと死にたくなって、自傷行為をしてしまったこともあります。 どなたか、思いあたる原因でもいいので教えて貰えませんでしょうか… よろしければ、こうすると吐き気は和らぐなどの情報もお願いいたします。 長文、乱文失礼しました。

  • 気分の落ち込みと体調不良

    昨日体調不良で会社を早退しました。 原因はちょっとした風邪気味(ノドがちょっとおかしい、気分がぼーっとする)、あと生理も重なってたのでそのせいもあるかも。 元々、昔から学校とかカンタンに休むのがいやで、ましてや仮病やズル休みなども出来ないタイプでした。 なんとなく罪悪感があったり、要領も悪かったり・・・。 販売職なのですが、他のコーナーに比べて上司から軽視され、レジ要員のように扱われて、やりたい仕事やらなければいけない仕事があるのにできない事に対してストレスがあります。 (仕事が嫌なのではなく、自分達のコーナーの仕事すらまともにさせてもらえない状況に・・・) その件に関して昨日は朝上司との言い合いで涙してしまったことがあり、朝からテンションは低めでした。 そのことに合わせて風邪気味なこともあったので、どんどん気分が落ち込んでしまって。 元々の風邪の症状などはたいしたことなかったのに、なんだか一時吐き気もしてしまい結局体調が悪いということで早退させてもらいました。 風邪気味であるのは事実だけど、なんだかストレスでどんどん自分が体調が悪いように思い込んで、気分が優れなくなってしまった・・・というか。仮病では決してないけれど、自分の「いやだな。帰りたいな。」って気持ちが体調を悪くしてしまったみたいで、何だかズル休みをしたような後ろめたさもあります。(頑張れば最後まで働けない体調ではなかったと思うから。) ただの風邪やちょっとしたダルさでも、気分の落ち込みで悪くしてしまうことってあるんでしょうか。 こういうときでも割り切って、せっかくの休みだってゆっくり休養しちゃっていいのかな。 どこにどうやって質問したらいいのか分からなかったのですが、気持ち的なストレスが影響してる気がしたので、ここに質問させていただきました。

  • 体調不良が長引く

    私は高校二年生です。 最近、体調を崩すことが多くここ半年の間は一ヶ月に一回は風邪のような症状を起こしていました。 主に喉が痛くなったり、頭痛を起こし、微熱を出していました。 またそのあとに、平熱が36.6くらいなのにも関わらず35度以下の異常な低体温になることもあり、何度か繰り返していました。 体調が悪くなるたびに、処方された風邪薬や忙しい時は市販の風邪薬を飲んでいたのですが、徐々に効き目が感じなくなりました。 他にも色々なお薬を飲んでいたので、薬の弊害も考えて保健室の先生に相談したり自分で調べたりしましたが、特に問題はありませんでした。 一応心配だったため、しばらくお薬を辞めましたが特に体調に変わりはありませんでした。 さすがに、おかしいと感じて1ヶ月ほど前に血液検査をしに行ったのですが数値に異常はなく、先生には、何も異常がないので次は精神科に・・と言われたのですが、自分は精神科にかかるような人間ではないと思うのでそのまま行ってはいません。 最近また8月の最初の辺りから喉が痛く、頭痛が酷く、無気力感がどうしようもなくあり、また今までにないほどの全身の痛みと倦怠感に襲われています。 体を動かすのがだるく、すぐに疲れてしまいます。 体力には自信もあり、学校の持久力走では常に上位だったぐらいなのに、びっくりしています。 アルバイトをしたり、夏休み中はよく友人に会っているのであまり一人でいることはありませんが、一人で家にいるともう体がだるさのあまり、無気力でぼーっとして、何にも考えられなくなります。 かつて数ヶ月前は忙しい時間の中でも、時間を無駄にすることなく空いた時間で勉強を進めたり、アルバイトと勉強を上手く両立して生活していたのにどうしてなんだろうか、と思います。 また今朝の話なのですが、慢性的に便秘持ちで1週間以上便通が良くなかったので昨夜に便秘薬を飲んだところ、朝起きて物凄い立ちくらみとめまいに襲われ立つこと、歩くことができずに倒れてしまいました。 生理周期も乱れています。 一体私の体はどうなっているのでしょうか。 どこの病院に行けば治るのでしょうか。 不安で不安で仕方ありません。 回答いただけると嬉しいです。

  • 体調不良で退社は可能でしょうか。

    まだ2ヶ月しか働いていないのですが、通勤が1時間半以上かかり、 朝5時過ぎに起き、夜は1時ごろに寝るという生活を繰り返しており、 ここずっと微熱がありました。 そしてついにダウンし、2日間会社を休んでます。 職が営業ということもあり、この生活はずっと続く予定です。 いまは踏ん張ることが出来てもおそらくすぐだめになると思います。 このまま退職を考えているのですが、体調不良を理由に会社は 辞めることを容認してくれるのでしょうか。 ご経験のあるかたいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 睡眠と体調不良

    2ケ月くらい前から2週間周期くらいで、風邪を引いたり、微熱になったりを繰り返しています。 いまでは、健康な日のほうが少ないです。  仕事が忙しくなってきたので疲れているのに、最近 寝つきが悪く、短時間で目も覚めます。 寝具の相性が悪いのか、朝方の冷え込みで、寒くておきることも度々あります。 その影響か、体調が悪くなり、回復も遅く、治ったらまた風邪をひく、という状態なのだと思います。   原因が睡眠にあるのかな?と思うのですが、寝具によって改善されるものなのでしょうか? それとも ストレスや疲れからきているものなのでしょうか?

  • 体調不良が続いていて、どうしたらいいでしょうか?

    ここ一か月ほど、体調不良が続いています。何科にかかるのがいいのでしょうか? 気になる症状としては、 まぶたの腫れ 異常な食欲 食べても太らない 朝がつらくなかなか起きれない です。 まぶたが腫れていること(むくみ?)に気が付いたのは、ここ1~2週間ですが、 腫れに気付いたのをきっかけに、そういえば8月後半くらいから、「最近目がパッチリしてきた~アイライン入れる手間が省けるラッキ~。やさしめの茶色のアイライン試してみよ~」なんて思っていたなあと気が付きました。 更に10月に入って、ホルモンバランス的にいつもならぶくぶく太る時期なのにも関わらず、食べても食べても太りません。 異常な食欲と、満腹感のなさが気になります。 具体的にはお昼ご飯に、コンビニ弁当、パン2つ、おにぎり1つ(本当はもっと食べたい)。 夜は、ダブルチーズバーガーセット、ポテトLサイズ、マックフルーリー、コンビニパン2つ、コンビニケーキ2個、大きめのプリンアラモード、アイス1個。 マックのバーガーセットを2日連続、ロッテのセットを2日連続、ストック用に5合まとめ炊きした白米を一気に半分以上食べてしまったりと、今まで経験している生理前の異常な食欲と比べてもおかしいなと感じる量を食べてしまっています。 7月から痩せやすくなって服のサイズも1サイズ落ちてしまい、なんだろう???という疑問符が。 食べた以上に動いてるのかな~くらいで、、かといって大幅な体重減少はありません。 食べた後に吐いたりはしていないので、摂食障害ではないと思うし、精神的におかしくなってしまったのかなと少し不安です。 また、一か月前に風邪をひき、一旦は治りかけたもののぶり返してしまい、普段鼻風邪の体質なのに、のど、微熱、頭痛といった症状もでてきてしまい、もう4週間目になります。風邪でのど微熱頭痛という経験がないので驚きました。まあそのへんは風邪ということで気にするところではないと思うのですが、パブロンが効かず、ルルも効かず、悪化してしまい4週間目でやっと落ち着いてきたのかなといった感じです。しかし、微熱があり、なんだかなあ、、といった不調が続いています。 まず、内科で風邪を診てもらうことがひとつだと思うのですが、 食欲、朝のだるさ、まぶたの腫れに関しては何科にかかればよいのでしょうか?

  • 体調不良

    最近(約一年か、それ以上前から)体調が優れません 風邪を引きやすくなった 口内炎によくなる 疲れて、すぐ横になりたくなる 寝付きが悪い 深夜二回以上トイレに行く 日中も、寒い時は特にトイレが近い このような体調が続いていて、仕事と、家事の内の食事の支度は、何とかこなしていますが、疲れて、座ったままぼんやりしたり、横になる事も多くて、掃除や洗濯などが遅れがちになってしまいます。 もう少し、日々元気に生活したいと思うのですが… (1)日々何に気をつけて、改善していけば良いでしょうか? (2)医者に行く必要性はあるでしょうか?もし通院するとしたら、何科を受診すればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。