• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強迫性障害ですよね。)

強迫性障害とは?液漏れした電池の粉の害は心配?

kyonkichiの回答

  • kyonkichi
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.7

#1です。 >どの程度?よかんがえてしまうんですよ。うーん。これって、どうなんでしょうか? うーん。少し冷静に自己分析をしてみては?  ・電池の仕組みに興味があったり、科学的な根拠をもって悩みが解決できる→強迫性障害ではない  ・精神的に不安とか、自分に大丈夫だと何度言い聞かせてもダメ→障害の警告だと思います。 (1)家族を連れて心療内科へ行く。 (2)本人だけで医者に診て貰う(この数分間の会話でほぼ判別できます) (3)家族を交えて医者と面談 このステップで簡単に診断できます(ボクはそうでした)から、余程気になるなら行ってみてはいかが?最近の心療内科はハードル低いですよ。 >強迫性障害と思うと気が逆に楽になるんですよ 重度な障害なら気が重く、苦しいので、仮に障害だとしてもまだ初期症状の可能性もあり。この先、他の事に手がつけられないほど気が重くなったり、憂鬱になるようでしたらやはり専門家に相談した方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 強迫性障害

    私は自己診断ですが確実に強迫性障害です… 受診はしてもないし、する予定もないです。 私の症状は、以前、液漏れをきっかけに、電池が怖く、 だんだんと汚染が広がります。 本当に家のいろんなところに電池の粉がついているような気がしてしまいます。 目には見えないけど、もしかしたらごく微量の電池の粉がついているかもしれない、 などと考えてばかりで本当に辛いです。 どうしたらいいんでしょうか? また、目に見えないほどごく微量の電池の粉は気にしなくていいと思いますか?

  • 電池液漏れによる不安・強迫性障害

    アルカリ電池の酷い液漏れにあってから、電池が怖くて怖くてなりません。 家にあるリモコンや、懐中電灯など調べてみたところ、液漏れを起こしているものがほとんどでした。 我が家では使わない機器の電池を抜くといったことを知らなかったのです。 フタを開けてみるだけで、液漏れの後に固まった粉が、そのへんに飛散している気がします。ウエットティッシュで拭きまくっていますが、それでも、電池が入っている場所のフタを開けた周辺には近寄れません。 手を何度水洗いしても、付いている気がして他のものに触れません。 もちろん、電池の確認をするときは、ビニール手袋をしていますが。 酷いものは、触れないので捨ててしまうくらいです。 いまでは電池自体が触れなくなりました。怖くて不安でたまらないのです。 同じような経験をされている方がおられたら、どのように対処されているか、 または、今では触れるようになったなど、お聞かせいただけたらと思い、質問させていただきました。 電池の液漏れ、「そこまで怖がらなくて大丈夫」などもありましたら、液漏れ経験者の方、教えてください。 会社でも液漏れにあい、他の方が掃除してくれましたが、その方は液漏れした電池が置いてあった引き出しだけ拭いて、その周辺にあった文具などは自分の机の上にバサバサっと出して、引き出しだけ拭いた後、戻していました。 机の上は拭いていないので、液漏れの粉が、その方の机に付いている気がしてなりません。 その人が触った場所に、触れてしまったカバンや、その後間接的にふれた財布などが触れなくなり、家に置いてます。そのようなものが増えています。 これらは、いずれは触れるようになるのでしょうか? 掃除や手洗いにかなりの時間をかけ、かなり疲れています。 汚染恐怖でもありますが、電池液漏れが怖いと書かれているページを見ると、 洗う回数や拭く回数を減らして、乗り越えるといったことも難しく感じます。 会社は、私は気にして触れなくなっていますが、他の人を見ていると何の影響も出てはいません。 気にしすぎなのでしょうが、頭が支配されてつらいです。 克服体験などもありましたら、お伺い出来たら励みになります。 お願いします。

  • 強迫性障害で・・・

    強迫性障害で電池の液漏れが怖く、困っています。 道を歩いていると落ちている電池や植木の中に捨てられている電池を確実に10個以上見つけてしまい、距離が近いと手荷物についたと思って、帰宅後身に付けているものを全部洗ってしまいます。 食べ物など後に残らないので洗ったりはあまりしませんが、本やバッグ、衣類などにつくのが怖くて、特に外で買ってきた本についたと思うと(思い込むと)その本を洗ってボロボロにしてしまい、後で後悔しています。 私の中に「電池の液(特にアルカリ電池)は強アルカリ性だから触るとやけどしたり、ものすごくキケン。かすっただけでも洗わなきゃいけない」という意識のようなものがあって、それをしないとどんどん強迫観念に支配されてしまいます。 液漏れしていない電池や家の中にある電池、新品の電池はなんとか平気なのに外に落ちているボロボロの電池が怖くてたまりません。 このままでは本屋も行けませんし、遠出もできません。 外に落ちている電池を見ても平常心でいられるようになりたいです。 何かいい方法はないでしょうか? 病院で治療も受けていますが、どうしたらいいかわからなくなりました。 変な質問で本当にすみません。 よろしくお願いします。

  • 電池の液漏れと強迫性障害

    引き出しに入れておいた携帯用扇風機の電池が液漏れを起こしていたのですが、それがきっかけで電池の液が怖くなり、病院(心療内科)では強迫性障害と診断されています。そのとき電池の液が付着した場所にはふき取っても未だに触ることができず、道を歩いていても1日5個以上電池を見つけてしまい、もし鞄に電池の液が付いたらどうしようと思い、歩くのに人の3倍ほど時間がかかってしまい困っています。路上に放置されているアルカリ電池は、どれくらい危険なのでしょうか?もし路上に放置されているアルカリ電池の液が鞄等に付着してしまったら何でふき取れば中和されるのでしょうか?ばかばかしい質問で申し訳ありません。

  • 強迫性障害に負けない為にやるべきこと

    強迫性障害で○○してしまったかも知れない、あるいは、〇〇してしまったと決めつけていて、錯覚に陥っている時の対処の仕方は、強迫観念で湧いてくる不安は全て嘘と思い、そのことは取り敢えず置いといて、目の前のや るべきことに集中すれば時間の経過と共に頭の中の考えがシンプルになって不安が消えるというのは本当でしょうか? 不潔恐怖の私は〇〇に触ってしまったかも知れないと思うと、必至でその時のことを記憶を遡って思い出しますが、悪いことしか頭に思い浮かびません。 勇気を持って手を洗うことをやめて、最初は不安に感じるかも知れませんが徐々にファンは和らいで行くのでしょうか? とにかく記憶を辿るとか手を洗うとか強迫行為をやった時点で負けで、強迫性障害の思うツボと言うことでしょうか?

  • 強迫性障害

    昔から強迫性障害のような症状に悩まされています。 特に最近はその症状が酷くて、半年前にアパートに住んでいたのですが、2年近く騒音被害に遭い、結局解決せず自分が引っ越したのですが、その時のアパートで使っていたもの(机や本棚)が触れなくて困っています。全く触れないことはないのですが、触るとそのアパートの騒音被害にあっていた時の記憶がよみがえって不安な気持ちになり、手を洗わずにはいられないです。 また、これだけでなく、タバコを吸っている先輩から渡された資料を触れなかったり、エレベーターのボタンに触れなかったりなど昔と比べてかなり悪化してきていると実感しています。 強迫性障害っぽいとは思っているのですが、実際にそう診断されたわけではないので、これ以上悪化する前に今度精神科に行ってみようと思っているのですが、私の判断は間違っていないでしょうか?友人や家族に話しても、気にしすぎとしか言われず、精神科に行くほどではないのかな?ともちょっと思っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 強迫性障害でつらくてたまりません。

    妊娠してないってわかってるのに、してるかもしれないって不安で不安で それが頭から離れず、ほかのことが手につかないときがあります。 どうしたらいいでしょうか。 もう強迫性障害がつらくてつらくて死にそうです。 助けて下さい。 もう本当に限界です。 妊娠なんて絶対にしていないのに、してたら どうしようどうしようって思ってしまいます。 生理中にコンドームを付けてセックスして、 妊娠なんてするわけないのに  したらどうしようどうしようって考えちゃいます。 どうしたらいいでしょう。 強迫性障害だから頭の中でそれがぐるぐるぐるぐる回ります。

  • 強迫性障害・・・不潔恐怖・・・

    こんにちは。 私は不潔強迫性障害をもつ20代前半の女です。 私は不潔強迫性障害になってしまってから、「汚いものを食べてしまったら・・・」と不安になり、お口に物凄く敏感になってしまいました。そしてティッシュでお口を拭くことが止められなくなってしまいました。お口が汚れたと思ったらティッシュで拭くのですが、そのせいでティッシュの細かいカスが唇についてしまい、これがまた気になり、全部取れるまで一時間以上も鏡の前に座っています。拭いている最中に唇に指でも触れたりしたら、また拭きなおします。ティッシュは一回使ったら汚いと思ってしまい、新しいティッシュを取りまくって、結局は2日に3箱を全部使い切ってしまう程になってしまいました。こういった理由で、部屋はティッシュの箱と、無駄に使ってしまってもったいなくて捨てられないティッシュだらけです。(ティッシュは唇を拭いただけで、実際には何の汚れもついてないので、そのまま捨てるにはもったいなくて・・・。)また、私は歯磨きの前に手を洗うのですが、手洗い後も歯磨きの後の水で濡れた唇もタオルを使わずにティッシュで水気を拭いています。(そしてまたカスがついてしまいます・・・。) 最近は、これを治すために無駄にティッシュでお口を拭かないように努力しています。 歯磨きの後に水でお口を洗った後は、自然乾燥させたり、口が汚れたんじゃないかと思っても、違う違う、汚くない汚くないと、自分に言い聞かせて、ティッシュでお口を拭かないようにしています。 不潔強迫性障害の私には、簡単なことではなくて、不安で、ティッシュを使えないことにストレスを受けてしまって、泣いてしまう時もあるのですが・・・強迫性障害をもった方で、治すためにこんなことしてみたという行動などはありますか?教えて頂けたら嬉しいです。

  • 強迫性障害 奇声 独り言

    私は強迫性障害と診断されているのですが、症状が少し変わっていて、頭の中で何か言った時にそれが口から出てる声と区別がつかなくなるんです。 しかも言ってはいけないような暴力的なことや卑猥なことが頭に出てきてしまうんです。 「何かおかしなことを言ってしまいそうだ」「何かおかしなことを言ったのかもしれない」と不安になるので強迫性障害だと診断されたのですが…。 これは強迫性障害なんでしょうか? 同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 強迫性障害について

    こんにちは。 私は今、高校3年生で大学受験を控えています。私はタイトルの通り中学2年生(2005年)から強迫性障害で苦しんでいます。強迫性障害と言っても確認とか清潔とか数字とかあるそうですが私の場合は前に発生した不快感な悩みを今すぐにでも解決しなければ気が済まなくなります。例えばある強迫観念(悩み)が不意に頭の中に浮かびそこで焦りそれを強迫行為(解決)しようとします。そうしているといくら強迫行為をしても悩みが解決されずに(一時期はいいですが……)最終的には頭が狂ってしまいます。しかし解決されたとしてもしばらくはいいのですが数分たつとまた前に解決した悩みが強迫観念となって頭の中に出てきてしまいまた同じ経路を歩むという悪循環が生じます。2週間ほど前に1時間くらい強迫行為をしてその後頭が痛くなりそれが2日間も続いたこともある位です。 また冒頭で述べたように私は大学受験でこの強迫性障害が原因で勉強がほとんど出来ないことも少なくありません。またもう受験まで半年もありません。なので今すぐにでも強迫性障害をなくしたいと思っています。一応精神科には行っておりSSRIとかという薬を飲んでいます。 また強迫性障害でもう何もかもが終わりそうです。強迫行為で夜まるっきり眠れない時もあります。また自分が好きなことをしているときもこの障害のせいで全然楽しくありません。 ちなみに強迫性障害を感じない時はほとんど悩みが解決されているという感じです。 以上のような事からこのような強迫性障害はどうしたら治るのでしょうか?薬は飲んでいるので行動療法でご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。