• ベストアンサー

お勧めの人材バンクありますか?

転職を考えている34歳男です。 一度失敗しているので、今回はじっくりと人材バンクに登録して、プロ(カウンセラー)のアドバイスを受けながら慎重に検討したいと思っております。 ネットで調べた所、そのような会社がとても多くどこに登録すればよいか迷っている次第です。 どこかお勧めの所があったら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、キャリア的には大学文系卒業後、営業・企画・店舗運営等を主に仕事としてきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Vortexにコンタクトする際のアドバイスですが、初期登録の内容が魅力的でないと、会ってもらえない可能性があります。現在は知りませんが、少なくとも数年前は登録希望者全員には会っていないようでした。 魅力的とは、この人は売りこめると思ってもらうことです。なにぶん主観が入りますから、絶対これというものはないのですが、1つあるとすれば転職回数が多い場合は難しいことが多いと言っていましたので、この点では問題ないかと思います。

kawahagi
質問者

お礼

super_exceedさん、アドバイスありがとうございました。Vortexにコンタクトしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DEZY2470
  • ベストアンサー率23% (48/203)
回答No.4

(追加)コンサルタント会社はどこが良い!と言う社名は出せませんが会社と言うよりも担当者のレベルで左右されると思います。入社したばかりの担当者は非常にマメですがノウハウが解らず、ただ紹介しているといった感じです。ベテランは面接時より、かなり「入社させてやるよ!」というイメージが有ります。本当に求職者のために考えてくれる担当者は面接時の弱点や経歴書の書き方・・・こう聞かれたら、こう言いましょう!とかアドバイスをくれます。筆記試験も、その会社の過去問題とか持っていたりして非常に役に立ちます。何よりも私が登録していた12社のうち10社は1個目の面接で不採用になると、それっきりで2社目の連絡が全くありませんでした(フェードアウトです)ひどいと思いませんか・・・・・・つまり最初から良い担当者にめぐり合う確立は低いので、多数登録して自分にあった担当者を早く見つけることがキーになると思います。

kawahagi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 良い担当者にめぐり合うべく、多数の登録をしようと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

業種は問わないとのことですが、キャリアを生かしてとなると、やはりリテールでしょうか。外資の営業、企画の自分では一般的なアドバイスになってしまいますね。 ただ、外資を目指すのであれば、お勧めはVortexです。有名外資に強いコネクションをお持ちです。 最近ではTVコマーシャルも見かけますが、数十人規模のコンサルタントを抱えるエージェントに行くと、場合によっては複数の担当者からあれこれ紹介されると思います。彼らも、転職が成功して(実際は3ヶ月程度働いて)なんぼの世界ですので、Candidateのキャリアにあった募集があればとにかく受けてもらおうと勧めてきます。できれば、マンツーマンでついてくれて、1人が複数の会社を紹介してくれるところがいいですね。上記の1社以外はここというところを知りませんので、他の掲示板やあらゆる手段を使って情報収集してください。 時間に余裕があるのであれば、彼らの宣伝文句をよく読み、タイプの違うところをいくつか手始めにコンタクトしてみるといいと思います。交通費以外の費用はかかりませんので。

kawahagi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。VORTEXですね。早速検討させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一度転職している37歳男です。 現在までのキャリアは少し分かりましが、次に目指す業種、職種は何ですか。日系が希望ですか。外資ですか? 既にエージェントは過当競争となり、力の無い所は淘汰されつつあると思います。また、業種、職種、日系か外資かによって大きく得手不得手がはっきりしていると思います。但し、自分の少ない経験からですのでいいアドバイスになるかどうかは分かりませんが。

kawahagi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 さて、私の目指している業種・職種ですが、まず業種については特に問いません。職種ですが、今まで培ってきたキャリア(店舗運営・スーパバイザー・企画開発)を活かしたいと思ってます。 また、日系か否かというのも今の段階では特に気にしてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEZY2470
  • ベストアンサー率23% (48/203)
回答No.1

38歳で転職しました。無職状態で5ケ月もかかりました。その間に登録したコンサルタント会社は12社で面接に行った企業は13社です。同じ会社を紹介してくるとこもあり、コンサルタント会社とはダブって案件を持っているんだなあと感じました。たくさんの面接を受けることで面接自体にも同じ質問やパターンがあり、企業側の意思が解るようになり、だんだんと面接慣れしてくるのが解りました。kawahagi さんにアドバイスしたいのは34歳ですとリーダー層でマネジメント能力がとわれます、よほどアピールしないと採用されません”次に年下の上司がいる場合があります。面接時に聞かれることが多いです。。。。コンサルタント会社を選ぶときに全くジャンルの違う企業を紹介してくるとこがあります(こういうとことは縁を切った方が良いです。無駄に面接に行かされます)。入りたい企業を逆指名して、アサインできるか聞いてからコンサルタント会社の面接に望んでください■まず人物をみてから・・・とすぐにコンサルタント会社は面接に呼びますが、ほとんど交通費の無駄です、自分用の案件など1つも用意していません。ただノルマで面接を受けさせているようにも感じます。その企業との人脈がいかにあるかで半分は決まってしまうわけです。「紹介してやる!」ではなくて「紹介させてください」の人材バンクに登録してみてください。頑張ってください

kawahagi
質問者

お礼

DEZY2470さん、早速のアドバイスありがとうございます。 DEZY2470さんは12社もコンサル会社に登録したのですか・・・凄い数ですね! その中で、お勧めの会社はどこですか?よかったら教えてください。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの人材バンク、人材紹介業者

    現在転職活動を行うため、いろいろと求人等を 探しているのですが、今の所リクナビ、毎日等の 求人サイトをメインに探しています。 最近は、人材バンク等の人材紹介業者による、 転職仲介も選択肢の一つと聞いていますので、 試してみようと思っているのですが、 小さいところから大手までかなり多くの業者があり、 また、担当者によっては当たり外れのようなこともある、 とのことで、どこに登録してみようか迷っています。 あまり求人サイトと違い、沢山登録するものでもないかな? と感じたので、よろしければお勧めの業者等ご教授いただけたら 幸いです。よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣・人材紹介・人材バンクについて

    大手派遣会社の紹介予定派遣(営業職)は、ほとんどが女性の求人ですか? (男性の求人あったとしても稀でしょうか?) 男性の場合、人材バンク、人材紹介会社に登録する方がよいでしょうか。  また人材バンク、人材紹介会社等も、派遣のように、紹介していただけたとしても 競合が多く、倍率高いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • デザイナー系に強い人材バンクは?

    現在WEBデザイナーをやっています。 現在転職活動中で、自分で求人を探すのとは別に、 人材バンク(紹介会社)へ登録をしようと思っています。 大手の人材バンクに、3~5社くらい登録しておこうと思っていますが、 どこかお勧めのところってありますか? 業界で大手のところっていうのと別に、 デザイナーなどのクリエイティブ系で強いところがあったら 教えてください。 今のところ、 ○リクルートエイブリック⇒最大手だから、とりあえず。 ○毎日コミュニケーションズ⇒毎コミは制作系の求人が充実してるから。 ×インテリジェンス⇒営業系が強くて制作系が強そうではないからダメ。 こんな感じで考えてます。 面接とか、紹介された会社の質・量など 体験談等もあったら、ぜひお聞かせください。 ちなみに、勤務希望場所は東京です。 よろしくお願いします。

  • 人材バンクを利用された方に質問です

    先日ある人材バンクに登録したのですが(大手ではない)、 名前、生年月日等の簡単な個人情報に加え、学歴・現在の職種を 選択した程度で(職務経歴、PR等は一切未入力)、 翌日登録の続きをしようとしたところ、 コーディネーター三通(三人から)、保険会社(営業職)から一通、 メールを受信していました。 「登録内容を見て、是非詳しい話をしたい」等の 明らかにテンプレートと思われる内容となっていましたが、 これはやはりコーディネーターもそれぞれ成績を上げたい為の 行動ですよね? 何も登録してないのに、この段階でのコンタクトに加え、 会社を代表して一通ならまだしも、あまりに連携の取れてなさに 驚き、なんとなくがっかりした気分にもなったのですが、 人材バンクはこういったものなのでしょうか? よく、ブラック企業であっても強引に斡旋してしまう等の 話を聞きますが。。 最近、大手のリクルートエージェントやインテリジェンスなど、 登録してみようかと考えていただけに、考えさせられる出来事でした。 大手、中小規模に関わらず、ご利用された経験がございましたら、 感想をお聞かせいただけますと幸いです。

  • 人材紹介会社について

    お世話になります。 人材紹介会社に登録して正社員か契約社員で就業したいと思っています。 現在人材バンク2社登録してますがなかなか条件に合うものが来ません。 さほど焦ってはいない状況ですが出来れば早いうちに決めたいと思っています。 神奈川県内・都内で事務系ワークに強い人材紹介会社または ここは良かったという所をご存知の方教えて頂けますか。 よろしくお願いします。

  • 営業・企画業務に強い人材紹介会社はありますでしょうか。

    現在、結婚を期に転職を考えるようになりました。 これまでは、営業・企画業務を担当しており、 企画力・コミュニケーション能力は評価されてきました。 自ら直接アプローチをしながら、人材会社にも登録しようと考えております。 そこで、ご質問ですが、業種を問わず営業・企画部門に強い人材会社はございませんでしょうか。できるだけ、効率的に転職活動を行いたいと考えております。 なにぶん現職が多忙なので・・・ 初歩的なご質問ですがご教授いただければ助かります。

  • 人材ビジネス業界に関しての質問です。

    人材ビジネス、人材派遣コーディネーター、キャリアアドバイザーなどに携わっている方、携わっていた方。 また人材ビジネス業界に詳しい方に質問です。  人生80年、長い将来働き続けられると思い、「キャリアカウンセラー」「キャリアアドバイザー」を目指しています。 (定年後もJOBカフェ、学校の就職課、公共機関など)で働き続けられますよね??) 専門家にふさわしい知識や能力を体系的に身につけることができるという点、自身のキャリアを積むために人材ビジネス 業界に関心があります。 1.成果主義と言われるこの業界、語弊がありますが、形のない”人(人材)”を営業することの醍醐味、   達成感、難しさはどんな事でしょうか。(皆様は何をきっかけ(志し)として選んだのですか?) 2.この業界・職種に求められる適性とはどのようなことでしょうか?   たとえば、コミュニケーション力は必須と思いますが、その他、これは他の業界、職種と違って必要だ   という資質(適性)はありますか? 3.未経験からこの業界へ携わるにあたって、なにかアドバイスがありましたらお教え下さい。   (年齢的や職務経歴など・・・) その他、離職率も高いと聞きますが、この仕事に携わってよかったと思う点、または難点がございましたらお教え下さい。 *本末転倒、実際の現場では資格は関係ないということは重々承知です。よきアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 営業の仕事は女性だとどんな人材が求められますか??

    営業の仕事は女性だとどんな人材が求められますか?? 最近興味あるのが営業の仕事です。企業ジャンルは食品会社かな~? 趣味が食べる事なので(笑)でも、だと企画部か開発部かな? 以前は企画開発みたいな事していました。 営業職とは事務職よりも頭が良くないとダメですか?? 現在コミュニケーションが仕事の仕事をしていて、キャリアアップと収入アップを狙うなら営業職として会社に入る事かな?と思いました! 想像する限り営業は苦手分野ではなさそうです。 以前の会社で営業活動させて貰った事が数回あります。 スキルは何が必要でしょうか?勉強していきたいです。 初歩的な事からでもいいので教えて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 人材業界の新規開拓法人営業は大変ですか

    リクルートの若年者向け人材紹介事業で法人営業を募集してて応募を考えてます。 50人未満の中小企業に飛び込み営業して新規開拓するもので、「うちの人材紹介に登録して若年者求人を募集しませんか」というものです。 成果報酬型なので、マッチングが成立しない企業側に支払いは発生しません。料金は1人40万です。 人材業界が未経験ですし、営業も未経験です。 販売とテレアポしか経験ありません。 大変なのでしょうか?私にも成果が出せるでしょうか。 2ヵ月毎の更新制です。 30代半ばで失敗が許されません。 人材業界に詳しい方、教えて下さい。 また、もし数年後にまた転職するとしたら、どんな転身が考えられるのでしょうか。

  • 人材派遣業界について

    見ていただいてありがとうございます。 私は、現在求職中のものですが、人材派遣業界で働きたい(企画営業職で)と思っております。志望動機は単純にいいますと、人と企業を結びつけることに魅力を感じている、良い労働環境を作り、企業と人に貢献したい等です。 ただ、派遣業界は極端に離職率が高い業界で、心理的なものもあると思いますが、悪い情報が目に付きがちです。何社か面接も受けていますが、入社後ギャップを感じまくる自分がいるのでは?という不安があります。 そこで、特に派遣業に詳しい方にお伺いさせていただきたいのですが、 ・プラス面とマイナス面(精神面キャリア給与面等)を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レノボパソコンパスワード変更できない理由や解決方法について詳しく解説します。
  • マイクロソフトアカウント登録でスマホからパソコンの情報を削除しパスワード変更できなくなった場合の対処法をご紹介します。
  • Wi-Fi接続できているのにパスワード変更ができない問題の原因と解決策についてお伝えします。
回答を見る