• ベストアンサー

国民年金を成人後2年5ヶ月未払い

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

年金は20才から60才まで、日本国内に居住する限り必ず加入義務があります。 ですから、加入するとしても遡って加入すべきものです。 ただ実務的には、今から加入、そして過去の分は滞納ということも出来なくはありません(督促はされます)。 問題はデメリットなのですが、当面問題となるのは障害年金の受給資格です。加入すべき全期間の1/3以上未納期間があると障害年金は受けられません。(遺族年金も同様) 20才から現在まで29ヶ月未納ですから、加入すべき期間は29ヶ月なので、今から先の保険料を納付するだけですと、29×3=87ヶ月、つまり27才3ヶ月までは、万一障害を負っても一切国からの援助がありません。 未納は2年前の分までは納めることが出来るので、これを納めますと、未納期間は5ヶ月にしかなりませんから、直ぐに障害年金の保障も受けられます。 もちろん将来の老齢年金の金額も増えます。 過去の分を一括で納めるのが大変な場合は、社会保険事務所(社会保険庁の出先機関で、延滞した保険料の徴収はここで行っています)に一か月分単位の納付書にしてもらうことが出来ますので、そのようにして、現在の保険料+過去の保険料を毎月支払うやり方も出来ます。(これだと保険料負担は過去の分と現在の分の2倍ですむ) なお、過去の未納分について延滞金はつきません。代わりに2年しか遡れないようになっています。 では。

Obouzu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 市役所では過去の未納分は払えないとのことのようで、社会保険事務所に行って支払いを済ませたいと存じます。 ただ、社会保険事務所はすごく混雑しているので大変だなーと思っています。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 2ヶ月間の国民年金の未払い

    就職後、私学共済の年金を払いました(3年半)。 退職後国民年金に加入しなければいけなかったのですが、 加入せずに(2ヶ月未払い)、その後再就職し、また私学共済の年金に加入しました。 そこも退職後は、現在まできちんと厚生年金を払っています。 無職だった2ヶ月間の国民年金未納は、今後どんな支障がありますか?

  • 国民年金に就いて教えて下さい

    子供二人(既に成人)共海外に住んでおります、二人とも学生時代(既に海外在住)の国民年金の支払い督促を受け取り続けています。二人とも日本に帰ってくる気はないのですが、その場合、この督促は無視してよいのでしょうか?ちなみに二人とも海外に出た時住民票の転出手続きを終えています。よろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金について

    サラリーマンとして働いてたので、数ヶ月の厚生年金を支払っていました。 自営業を始めるので、今後は国民年金に加入します。 将来的に、もしかしたらまた会社員になるかもしれません。 厚生年金で支払った金額は、国民年金に変更になった場合、国民年金に納入された扱いになるのでしょうか? 別々の支払という扱いになり、支給が始まるときに、厚生年金と国民年金から別々に受け取るのでしょうか?

  • 国民年金の未払いについて。

    現在会社で厚生年金に加入していますが、過去に飛び飛びで働いていない、またはアルバイト等をしていて厚生年金に加入していなかった時期が10年位あり、その間は国民年金に加入しなければならないようですが、都合により加入していませんでした。そして過去3年間の国民年金の支払い通知書が来たのですが、これを払ったとして、将来的に受け取れる金額は変わるのでしょうか?国民年金は「40年間通して支払わないと受け取れない」と聞きました。これからも厚生年金を支払い続ける場合、支払っても意味がないのですか? 国民年金と厚生年金の違いが分かりません。無知ですみません。

  • 国民年金未加入で、年金加入暦を調べれる?

    98年4月~03年2月までは、厚生年金を払ってましたが、退職してから国民年金の手続きをしてないなため、年金の督促も年金特別便は来ませんでした。 もし、年金加入暦を調べようとした場合は、国民年金に加入してないと調べられないのでしょうか?また、調べた場合は国民年金の督促状などが、来るでしょうか?

  • 厚生年金再加入したら、未加入期間国民年金払え?

    就職して18から23まで厚生年金で24から35までバイトで年金未加入(督促も無かった)だったですが、36からまた厚生年金に再加入したら、未加入期間2年分の国民年金を払えと手紙が着たですが、普通なんでしょうか?年金記録などの問題でもう貰えないと思い20代のときに厚生年金手帳を破り捨てました。なので番号が分からないので会社で再発行したせいで、国民年金の督促が来たでしょうか? 今の仕事は、日給制で不定期の休みなので収入にバラつきがあるので、未加入分の国民年金を払う予定がつきません。社会保険料引かれて給料が手取り2万円~19万ぐらいで、年によって年収100万~150万ぐらい幅があります。未加入国民年金督促を2年間無視すれば時効になりますか? まさか、年収120万ぐらいの人に差し押さえなんてしないですよね? 自己責任とか30代でそれぐらいしか稼げないとはの批判はいらないですよ。

  • 国民年金の支払い督促

    社会保険事務所から国民年金の支払い督促が来るのですがこのことでお聞きしたいことがあるのでよろしくお願いします。 昨年の2月10日位まで働いており収入は20万前後でした。 その後3月に国民健康保険に加入しましたが、、強制的に国民年金に加入させられました。「今後の収入のめどが立たないので払えない」というと6月までの猶予申請書をかかされました。 そして今年に入り、手取り10万前後で働き始め、国保も解約し普通に厚生年金を支払っています。 その後猶予期間以降の国民年金の督促が来たのですが、ほうっておいたため、社会保険庁から「去年の所得審査をするから所得を確認させろ。応じなければ猶予申請を無効にする。」と言ってきました。 手取りも少なく、給与明細等もなかったため応じなかったのですが、猶予申請は取り消され、以前の倍額位の国民年金の額を要求されました。 私としてはこの期間(昨年3月~12月)は年金未納期間でいいと思っているのですが、支払いに応じなければどうなりますか?? 払えば済むじゃないか、といわれればそれまでですが皆さんの意見、回答をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 国民年金について

    昨日、国民年金の全額免除の通知が届きました。 数ヶ月前に離婚をして現在求職中なのですが、もし正社員等で職についた際、厚生年金に加入するようになるとすると国民年金の全額免除は失効となるのでしょうか?小学生の子供がいるので児童扶養手当等を受けているのですが、正社員として就職して手取りで10万円ちょっと位をもらうほうがいいのか、パートとして働いた方がいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 国民年金の支払いで・・・

    今年のから厚生年金に加入してますが、去年までの国民年金の未払いがあります(1年弱)。その分の督促も何度かきています。 しかし正直、最近の社会保険庁の年金着服報道を見ていると、国民年金なんか納める気にもなりません。 私の在住している県でも国民年金の着服があり、国民年金の加入期間は未納期間でいいと思っています。 みなさんは、どうお考えですか? 時効が2年と聞いてるので、督促が来ても放っておこうかと考えてますが、何か問題はありますかねぇ?

  • 国民年金

     現在の国民年金は、現時点で、保険料月額13,300円を40年間完納して、月額約67,000円支給される。  この制度は、15年前の年金制度改革の際、当時40年間保険料を完納すると月額約100,000円支給されるはずであったものが、保険料はそのままで、支給金額を50,000円とする、国民年金を除く二階建てとなった各年金の一回部分に相当する基礎年金としてスターとした。  国民年金は、憲法二十五条の理念を現実化しようとするものである、其の点から考えて、月額67,000円は現実的なものでしょうか、一方で憲法二十五条の理念を現実化しようとするものに生活保護制度がある、其の制度において、六十五歳以上の単身者が受けることのできる月額支給金額は約85,000円です。  同じ意味合いを持つ制度であるのに、保険料を払い つずけた方が、払っていない人より支給金額が少ないというのは納得できない。   国民年金加入者で基金,その他個人年金に加入できる人は少ないと思う、せめて、最低限、生活保護での支給金額と同程度にしてもらわねば、保険料を支払う意欲が薄れてくる。   今後、保険料の滞納、不払いが増え、少子高齢化ということになると法律をまた改正ということになり、年金額を減額ということになると、国民年金にしか老後を託す 手段をもたないものにとって,最低限の生活を営むに足りない金額で、どう生きてゆけばいいとおもいますか。